表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
懐かしいロボアニメの世界に転生したら、俺のCVがあの人だった件  作者: 冴吹稔
エピソード・6「砂漠の先住者」

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

32/63

砂漠の変なマシン

挿絵(By みてみん) 


 クロクスベは、調査隊の面々を乗せて飛び続けていた。俺は最前部の見張り台に立ち、手すりに体を預けて砂塵に煙る地平線を監視していた。


(こんな展開は、明らかに今の時点ではなかったはずのものだが……)


 コルグたちが辺境へ行く話は、中盤をやや過ぎたあたりにあるにはあった。

 もしかすると、既に今生の――あるとするならば――タイムテーブルはそこまで進んでいるのではないか。俺はもう、死なずに済むのでは。

 

(いや、いや。油断してはいかん。たとえ原作の展開を離れたように見えても、こんな乱世だ。ちょっとしたはずみで死ぬのが軍人の常だ)


 だいたい、俺はこの辺りの話数はほとんど見逃しているのだ。八話と九話と十話と、ああ、それに十二話と十三話の放送も!!

 

 ――何でです?

 

 後ろからそんな声がまさかのタイミングでかかり、俺は思わず声を上げてしまった


「野球中継だよ!!」


「はい?」


 叫んだ後でおかしいと気づく。今の声はリンだ。俺が「重戦甲ガルムザイン」を見逃した理由など、そんなことを訊いて来たはずがあるものか。

 

「ヤキュウチュウケイってなんですか」


「ああ、すまん。昔読んだ滑稽本に出てくるセリフなのだが……いや、それより、何が『何でです』だったのだ?」


「若様、本なんて普段そんなに読んでましたっけ……ああいや、そうじゃなくて。何でソリーナさん置いて来たんです?」


 む。まさかリンにそれを追及されるとは思わなかった。


「若様、あの方のことがお好きなんでしょう? 連れてくれば良かったのに。それが一番安心だと思いますよ」


「そうだろうか? こんな辺境へ連れてくるのは……」


「あーっ! あたしの質問、半分しか聞いてない! あのですね、あたしに遠慮してとかだったら、怒りますからね?!」


「そんなわけではない!」


「で、あのお姫様のこと、好きなんですか、どうなんですか!」


 何だこれは。コルグ、助けてくれ。

 願いもむなしく、コルグはブリッジで船長たちと話を続けている。こっちに気づく様子などまったくなかった。

 

 リンはあの農場での戦いの後、トリング氏の昔語りに居合わせていたわけではない。

 だが、ソリーナについては漠然と、農場主の娘などではなくとんでもない高貴な身の上、お姫様の類であるということは見抜いてしまっているらしかった。

 

「……正直に言えば、惚れ込んだ。容姿も心根も志も、またとはないほどに優れている――だが女人として恋焦がれるというだけではない。主君として仕え守りたい、そんな気持ちも一緒になっているのだ」


「良く言えました。それでいいんですよそれで……それで?」


 リンが俺の尻をパンパンと平手でたたいた。目頭に少し涙がにじんでいるように見えるが、砂ぼこりのせいとかではあるまい。そして最後の「それで?」は抑揚が違った。ソリーナを置いて来た真意をあくまで訊く気なのだ。

 

「ああ……なんというか、そばにいるといろいろ手助けをしてしまいたくなりそうだった。だが、彼女はきっと、それを屈辱に感じるだろう……そばにはトリング氏もいるのだし、彼女には自力で操縦と、人の上に立つ器を磨いて欲しいと思うのだ」


 なかば後付けの言い訳。だが、リンはそれでだいぶ納得したようだった――非常に悪い形で。


「要するに、余計なちょっかいを出して嫌われるのが嫌だ、と。ほんっとにもう……いつの間にそんなに悪い男になったんですか、若様は! まあいいです。私も若様をお慕いしてますし、あの方には負けませんからね! 堂々と勝負です!」


 まくしたてると彼女はブリッジ下まで艦首通路を駆けていき、居住区へのドアの前で振り向いてあっかんべえをして見せた。

 

 女心は、どうにも難しい。

 

 


「コルグはさ、九歳から十二歳までの間、三年間こっちにいたんだよ」


 当直がすんで見張り任務を交代すると、ゲインが格納庫でそんな話をしてくれた。事情はよくわからない、というのだがとにかく今、クロクスベはコルグが世話になったことのある村へと向かっている。遺跡探索に際して、そこを足掛かりにするつもりだということだった。

 

「このあたりにも結構、それらしい遺構が残っているようだが……あれはどうなのかな?」


 先ほど見張り台にいたときも、地平線のあちこちに錆びた金属の巨大な構造物があった。あれも遺跡なのではないのか。


 その質問には、コルグ自身が答えてくれた。

 

「この辺りで見えているのは、遺跡そのままじゃないんだ。帝国が中原に都を移して五百年くらいから、探掘者が入り込んで金属を採取したり、それも成り立たないほど枯れた場所でも、砂嵐を避けて流民が住み着いたりとか……でも、そういう連中は大概が、まともに話が通じない」


「立ち寄る価値がない、というわけか」


「迂闊に近づいたら、殺されることだってあるって聞いている」


 ちょうどそんな感じで話が一段落したとき――船体に妙な衝撃が加わり、警報音が鳴り始めた。

 

「なんだこの揺れは。ブリッジ、どうしたのだ!?」


 ――わかりません、艦首機関砲塔(バウ・ターレット)からなら何か見えるかも……!

 

 伝声管越しに怒鳴り合う声がしばらく聞こえていたが、やがて報告が入った。

 

 ――左舷やや後方二百メルトほどの位置を、本艦と並走する何かがいます! 重戦甲(カンプクラフト)のように見えますが……

 

「いや、待て。クロクスベは低速とはいえ、れっきとした空中艦だ。その巡航速度について来れる重戦甲(カンプクラフト)だと?」


 明らかにおかしい。そんな芸当ができる機体も全くないわけではないが、そうそう見かけるものでもない。

 それに、最初の衝撃を感じてから既に十分近くが経過していた。高速機動を続ける時間としては、少々長過ぎはしないか。

 

「最初の衝撃は、何かわかったか?」


「それがさっぱり……」


 操舵手が首を傾げる。だがあのあとはずっと、艦体が妙な振動を起こして安定しない。


「また重力中和装置(ベクトラ)をやられたのではないだろうな……手すきのものは銃座や上部甲板に上がってみてくれ、船の損傷を目視確認するのだ」


 俺も左舷銃座に手前の露天甲板に上がってみた。船首から船尾までをぐるりと見まわすと――船尾に突き出た二本の整流板というかそんな感じの構造物が片方、先端部をすっぱりと断ち切られて消失していた。


 トリング氏の言葉を思い出す。起動時に検出した質量バランスから崩れると、重力中和装置(ベクトラ)には余分な負荷がかかるということだった。

 

「これが原因か……だが、なんだこれは!? 重戦甲の刀剣でもそうそうこんな風には斬れないぞ!」


 艦を破壊したものの正体はすぐに知れた。左舷後方を走る何者かがコースを変更して近づいてきたかと思うと、一条の光線をこちらへ照射したのだ。

 

「なっ、レーザーか!?」


 光線は今回、船体をわずかに掠めただけだった。それでも塗料が泡立って焦げ、嫌なにおいのする煙が発生してこの位置まで漂ってくる。

 あれは重戦甲ではない。もっと危険な何か。この世界にあってはならないレベルの、不穏なものがそこにいる。

 

 砂煙が晴れて、そいつの姿が見えた。それは、俺のポータインによく似た犬の頭風の頭部をそなえ、脚部を人間とは逆方向に曲げて関節を後方へ突き出した、奇妙な姿をしていた。

 

「『スピツァード』に似ているが……」


 それは、厳密にはこの世界にはない可能性が高い名前だった。TVシリーズのとあるエピソードでコルグたちと戦いを演じた、正体不明の高機動重戦甲があったのだが、設定名は明かされずじまい。

 「スピツァード」は翌年発売されたボードゲームにおいて、その機体に非公式につけられていた名前だった。

 

「妙なものが出てきたな。俺もあれは見たことがない。どうするロランド氏、ガルムザインを出そうか」


 コルグがそう申し出たが、俺は首を振った。

 

「いや、やめた方がいい。あれは重戦甲(カンプクラフト)では対処が難しいと思う。ましてや君はこの調査隊のリーダーだぞ、軽はずみに動くべきではない」


 俺はブリッジに向かって怒鳴った。

 

「まず高度を上げろ、そして遮蔽を取れる物陰を探して入り込むんだ! 闘うよりも、撒くことを考える方がいい!」


 やはり、ソリーナを連れて来なくてよかった――急上昇に軋みを上げる艦の上で、俺はそんなことを考えてしまっていた。

あっぶねえ、ガルムザインが吹っ飛ぶかと思ったぜ!

だが謎のマシンの弱点は、ロランドの旦那が見つけてくれた。

どうにか敵を倒した俺たちは、重力中和装置のリセットのために着陸し、遺跡の中で不思議な人物に出会う。


次回、重戦甲ガルムザイン「ドッグマン・ワールド」でまた会おうぜ!!



次の更新は28日11時30分頃の予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 土臭さみたいなものがよく表現されていて、とても良いと思います。 [一言] 野球中継にやられましたw 野球は球場に見に行くくらい好きですけど、週一の作品が野球で見れなかったら嫌いになっても仕…
[一言] >野球中継 武蔵丸「野球中継は害悪、はっきり分かるんだね」 >レーザー兵器 実弾・実体剣が主流だと簡単にアドバンテージ取れるからなぁ。 強さを見せてから故障してくれw
[一言] >八話と九話と十話と、ああ、それに十二話と十三話の放送も!! クリスマスプレゼントだろ!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ