表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/182

誰の応援を

「どうしろと言うんでしょうね……」


 舞踏会の当日、エルナには王宮の一室が用意された。

 唯一の王太子妃候補の支度用ということらしいが、そんな大仰な支度などない。

 一応侍女のゾフィは連れた来たものの、あっという間に支度は終わり、二人で暇を持て余していた。


「せっかくの部屋を使わないのも、もったいない気がするけれど……使い道がないですね」


 世の御令嬢は、この部屋を活用できるのだろうか。

 それとも、もっと長時間にわたって支度をするのだろうか。

 やはり、エルナの令嬢力が低いせいなのだろうか。

 今度、アデリナにでも聞いてみよう。

 色々考えながら、ぐるぐると部屋中を歩き回っていた。




「……エルナさん、何をしているんですか?」

「え? あ、殿下。部屋の使い道が思い浮かばないので、とりあえず隅から隅まで歩いています」

 いつの間にかやってきたグラナートが、訝し気にエルナの歩行を見ている。


 真面目に答えたエルナをじっと見ると、次いで、笑い出す。

 見れば、控えているテオドールも苦笑いを浮かべている。

 エルナは歩いているだけなのに、そんなに面白いのだろうか。


「別に、無理に使わなくて良いのです。支度用でもあり、休憩用ですわ。疲れたら、ここで休んでくださればよろしいのよ」

 笑うグラナートの後ろから、ペルレが顔を出して微笑んだ。

「ペルレ様、わざわざいらしてくださったんですか?」

「ええ、これをあなたに渡したくて」



「これは、王族の女性に受け継がれる髪飾りですわ。これを、差し上げたかったの」

 そう言ってペルレが差し出したのは、薄紫色の石が使われた綺麗な装飾品だった。

 まるで藤の花のように、小さな飾りがいくつも連なって揺れている。


「ありがとうございます。……可愛らしいですね」

「ええ。あなたが王族に認められた証にもなりますわ。うっとうしい貴族に絡まれたら、見せておやりなさい」


 田舎貴族のエルナに納得しない者は多いだろう。

 ずっとグラナートのそばにいるわけにもいかないだろうから、こうして味方がいるだけでも心強い。

 ペルレの心遣いに、エルナは胸が温かくなった。


「せっかくだから、つけたいですけど。……ゾフィ、お願いできますか?」

「はい、エルナ様」

「……ゾフィ?」

 ペルレは眉を顰めると、エルナから髪飾りを受け取ったゾフィを見て、目を瞠った。



「ゾ、ゾフィ・シュトラウス、ですか?」

「ああ、ペルレ王女様。御立派に成長なさいましたね」

「……ペルレ様と知り合いなのですか? ゾフィ」

「昔、騎士だった頃に。王都へのお忍びに同行したことがございます」

 

「懐かしいですわ。あの時、ならず者に絡まれたのですけれど、ゾフィがあっという間に倒してくれて。……わたくし、あの強さに惚れこんで、女騎士を目指しましたのよ」

 目を細めて懐かしむペルレに、ゾフィが深く礼をする。

「恐れ多いお言葉です」

 では、ペルレの俊足の原因である体力づくりは、ゾフィに憧れて始まったものなのか。

 世間は狭いものだ。


 ゾフィが、結い上げたエルナの髪に飾りを刺す。

 濃い目の灰色の髪に、薄紫色の石が良く映える。

 ゆらゆら揺れる様が視界の端に見えて、何とも美しい。


「ありがとうございます、ペルレ様」

「よろしいのですよ。わたくしはもう行きますけれど、何かあればいつでも仰ってね」

「はい」

 優雅な微笑みと共に去るペルレに、ゾフィは再度頭を下げた。



「……とても似合っていますよ。ドレスも、髪飾りも」

「あ、ありがとうございます」


 やはり、麗しいグラナートに褒められるのは落ち着かない。

 テオドールがニヤニヤと見てくるから、更に落ち着かない。

 いつか、自信をもって彼の隣に立てる日が来るのだろうか。


「――さあ、僕たちも行きましょうか」


 微笑みながらグラナートは手を差し伸べた。




「――やあ、エルナ、グラナート王子……いや、王太子殿下か。それから、テオ。久しぶりだね。あの時は、本当にありがとう」

「ヴィルへル……」

「駄目だよ。今日はヴィル・ブロックとして来ているんだ。よろしくね」

 エルナの言葉を遮ると、そう言ってウィンクする。


「わかりました、ヴィル」

 隣国の王太子として参加しないのは、お忍びだかららしい。

 グラナートが何も言わないところを見ると、話は通っているのだろう。



「リリーさんにプロポーズしたと聞きましたよ」

「ああ、それは。……何だか言わないといけない気になったというか。つい、ね。まあ。色々あって……結局、何もないよ。聞いているだろうけれど」


 この様子だと、どうやらヴィルヘルムスも聖なる魔力に浮かされたらしい。

 もともとリリーに好意があったとはいえ、『つい』の原因になったエルナは少し罪悪感を感じてしまう。

 リリーの発言からすると、ただの作戦としてプロポーズを受け取られたようなので、それも少し不憫だ。


「リリーさんは、国を案内してもらって楽しかったと言っていましたよ」

 何とかフォローしようとすると、ヴィルヘルムスは苦笑する。

「うん。リリーはしっかりとした考えを持っているからね。一緒に行動して、ますます惚れたよ」

「あの見た目で、男前ですよね。リリーさんって」

「本当だな」


 王太子となった今、ヴィルヘルムスは以前にも増してリリーに好意を伝えるのは難しくなったはずだ。

 一体、どうするつもりなのだろう。

 エルナが口を出す話ではないが、皆が幸せになってほしいと願うばかりだ。



「今日は、リリーさんも私の友人として招待しているので、会場にいるはずですよ」

 ヴィルはうなずいて微笑む。

 どうやら、リリーがいることは知っているようだ。

 たぶん、お忍びできたのは、リリーに会うためなのだろう。

 一国の王太子が他国の平民に会うのは、簡単ではない。


「せっかくヘルツ王国に来たんだから、リリーとも話してみるよ。エルナも王太子妃候補だって? 頑張ってるね」

「私は一応貴族の端くれですが、それでも学ぶことは山ほどありますし、色々ありますね。そういうのも、考慮してくださいね」

「……そうだな」

 誰の、何を、と言わずとも、ヴィルヘルムスには伝わったらしい。


「どちらにしても、かなりの長期戦を覚悟しているよ。エルナも応援してくれ」

「私は、リリーさんを応援しますので」


「じゃあ、俺の応援はグラナート殿下だけか。仕方ないな」

「そうですね。仕方ないので、()()()にはちゃんと応援してあげますよ」


「……それは、頼もしいな」

 ヴィルヘルムスは楽しそうに笑った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ