表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/182

番外編 テオドール・ノイマン 3


「――あの、ひとめぼれって、信じてくださる?」



銅の髪に黄玉(トパーズ)の瞳。

美しい令嬢の、突然の言葉だった。

何のことだか理解できずにいるテオドールと、同じく驚きの表情で固まるグラナート。


「ご、ごめんなさい。失礼いたしますわ!」


彼女は慌てて礼をすると、その場から立ち去っていく。

ふわりと甘い香りがテオドールの鼻をくすぐった。




母と国王の命でグラナート第二王子の護衛について、ひと月になる。

テオ・ベルクマンという偽名で、髪も紅に染めているが、ようやくそれにも慣れてきた。

護衛をしていると、ごく稀に黒曜石(オブシディアン)の瞳に虹色の光が浮かぶことがある。

呪いの魔法を帯びているからか、単純に反撃(カウンター)が発動したからかはよくわからない。

勿論、テオドール自身には見えないので、グラナートに指摘される。


これが、最初は大変だった。

テオドールが虹の聖女である母ユリアから受け継いだ聖なる魔力は、それほど強くない。

瞳に虹色の光が浮かぶのも、一瞬だとユリアに言われている。

だが一瞬とはいえ、そんなことは普通は起きない。

訝しがるグラナートに、『魔力を使いすぎると、瞳の色素が抜けて白っぽくなるので、一瞬輝いたように見える』と嘘八百の説明をした。


グラナートがじっくりと瞳を覗き込むことはなかったし、実際に一瞬のことなので何とか信じてもらえた。

気味が悪いと忌避された過去があるので、もし見かけたら教えてほしいとも頼んでいる。

これ以上、虹の光を他人に見せないための方便も、グラナートは信じて実行してくれる。

何とも律儀な王子様だ。




「……上流のお嬢様ともなると、発言一つとっても下々には理解できないものですね」


ひと段落してグラナートの私室で紅茶を飲むと、テオドールは呟いた。

謎のひとめぼれ発言をしたのは、アデリナ・ミーゼス公爵令嬢らしい。

ミーゼス公爵と言えば、ザクレス公爵と並ぶ大貴族だ。

相当なお嬢様だという事は、テオドールにもわかった。


「さっきのは、殿下に好意を伝えているんですか?」

「アデリナさんとは昔から知り合いです。今更、何をひとめぼれするんですか。……さっきのは、テオに向かって言ったんでしょう」

「俺? まさか」


あんな美少女にひとめぼれされる要素など、テオドールにはない。

それこそ、グラナートのように見目麗しい王子様なら理解できるのだが。

「まあ、アデリナさんとはこれからも時々会うことになりますから、仲良くしてくださいね」

仲良くと言われてもテオドールはただの護衛で、あちらは公爵令嬢なのだから、特に話すこともないと思うのだが。



********



「ねえ、テオドール。ちょっと聞きたいんだけど」


母ユリアの声に、テオドールは眉をひそめた。


ノイマン領に帰省して、テオドールは疲労が溜まっている。

まずは妹のエルナから、渾身の一発をくらった。

エルナは気付いていなかったみたいだが、聖なる魔力のおまけつきだ。

テオドールへの不満の清算だったので、ごっそりと体力を削られた。

仕方ないとはいえ、つらい。


次に、羊の皮を被った兵器である兄、レオンハルトの剣の稽古が始まった。

相手は人間ではない、兵器だ。

全身が汗でずぶ濡れになる稽古で、ごっそりと体力を削られた。

これでもグラナートが一緒だったので加減されているのだから、レオンハルトのいる家には本当に帰りたくない。


そこに、ユリアである。

相も変わらず、聖なる威圧光線を放つ母に、既にテオドールは疲労を感じていた。




「聞きたいって、何を?」

「聖なる魔力で浮かされる話、前にしたんだけど覚えてる?」

「……ああ。昔、魔物の討伐でレオン兄さんが暴走したやつ?」


ノイマン領は山がちで、他の地域と比べると魔物も比較的多い。

領民やエルナはほとんど見たこともないだろうが、それはユリアを筆頭とする魔物討伐隊が活躍しているからだ。

正直、ユリアを野に放っておけばそれで事足りる気はするが、さすがに領主の妻に放浪の討伐旅をさせるわけにもいかない。

男手はあって困らないし剣の稽古にもなるからと、レオンハルトとテオドールはよく一緒に連れていかれた。



ある時、ユリアの黒曜石(オブシディアン)の瞳に、虹色の光が浮かんだ。

魔物の一体が、毒のようなものを吐き出したせいだったと思う。

その場にいたのは、ユリアと息子二人だけ。

二人は初めてユリアが聖なる魔力を使うところを見た。

自分の瞳の色は見えないので、虹色の光というのは綺麗なものだなとテオドールは感心していた。

だが、隣のレオンハルトは急に動かなくなったかと思うと、突然声を上げた。


「俺、母さんに負けない剣豪になる!」

そう言うなり、魔物の群れに突っ込んでいった。

剣の腕前はおかしいが普段は穏やかな兄の行動に、テオドールは目を疑った。

一帯の魔物を綺麗さっぱり倒し尽くしたレオンハルトに、ユリアは微笑んだ。

「それなら、王都の剣術大会に出るといいわ。最近、騎士がたるんでいるから、叩きのめしてきなさい」

そして、レオンハルトは伝説の人になった。



「それよ。テオドールは聖なる魔力を持っているから平気みたいだけど、男性は浮かされちゃうのよね」

「浮かされるっていうか、レオン兄さんは暴走していたけどな」

「それでね、逆はどうなのか知らなかったから、聞いてみようと思って」

「逆?」

「テオドールが聖なる魔力を使って、王子は何かおかしなこと言ったりした?」

「いや、別に」

何度か聖なる魔力を使っているはずだが、特に変わった様子は見られない。

「性別が逆だから、効果も逆かしら。それじゃあ、女性はどうだった?」

「女性って……護衛任務で聖なる魔力を使うのに、周囲に女性がいることなんて」



『――あの、ひとめぼれって、信じてくださる?』



銅の髪の令嬢の言葉が脳裏に浮かぶ。

「……あれが、そうなのか?」

「あら、なにかあるの?」

興味津々のユリアに、テオドールはため息をついた。

「なんか、ひとめぼれがどうとか言われたことがある。あれは、浮かされて心にもないことを口走っていたわけか」

深窓の公爵令嬢がおかしなことを言うと思っていたが、聖なる魔力のせいだったのか。

あの後、アデリナは一切ひとめぼれ発言には触れてこないし、なかったことにしたい過去なのだろう。


「あら、それは違うと思うわよ」

「何が?」

「聖なる魔力で浮かされると、うっかり大きなこと言っちゃうのよ。心にもないことは言わないわ。まして、好きでもない人にひとめぼれだなんて言わないわ」

ユリアはそう言うと、にこにこと微笑みながら立ち去って行った。



こと聖なる魔力に関しては、ユリア以上に知っている者などいない。

ユリアがそう言うのなら、思ったことをうっかり言ったということになる。



『――あの、ひとめぼれって、信じてくださる?』



「……嘘だろ?」

テオドールは口元を押さえて呟いた。



********



「ひとめぼれ、というやつかな」

「……そうですか」



ブルート王国の第三王子であるヴィルヘルムスは、そう言って笑った。

エルナにひとめぼれなどしていないのは、わかりきっている。

グラナートの言う通り、注意しなければいけない。

だが、ヴィルヘルムスの言葉に、テオドールの心が揺れる。



「これは私個人の独り言ですが」

「軽々しくひとめぼれなどと言わない方が良いですよ。その言葉に縛られかねません」



少なくとも、テオドールは縛られてしまった。

あの銅の髪の少女の言葉に。


今は偽名を使って、グラナートの護衛をしている身だ。

任務だけに集中しよう。

だが、この任務が終わったら。

テオドール・ノイマンとして、彼女に会うことがあったなら。

その時は――。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ