表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
残念美少女と呼ばれる妹 〜ほんわか兄妹〜  作者: RF
永遠を超えた永遠
49/73

喪中につき

 新年がもうすぐやってくる。ただし、喪中。


 オヤジがいなくなってから、初めての正月である。当然ながら、質素な感は否めず。初詣は我が家では一切やっていなかったので、そのあたりはあまり影響はない。

 とりあえず、年越しそばが三人分。これを食さねば、年が明けるという気にはならないゆえに、強引に作ってもらった。


 三人で迎える新年に多少の違和感を感じつつも、仏壇にもそばを供えて、俺たちも食べることにする。


「あけました」


 食べようとした瞬間、新年が明け、妹がそう言いながら頭を垂れた。おめでとう、は抜きで。つられて俺とおふくろも頭を下げる。


「今年は去年以上に大変な年だとは思うけど、頑張りましょう」


 おふくろの言葉だ。大変……確かにその通りだ、否定できない。ここ最近、おふくろは朝から晩まで働き通しなのだから。

 オヤジが亡くなった直後に働きづめだったのとは訳が違う。あの時は単によけいなことを考えたくなかっただけであり、今は――経済的事情から、残業をせざるを得ないだけなのである。


 そんな事情は、以前おふくろとお金の話をしたときに、いやと言うほど理解した。俺は今年には高校を卒業してしまうので、もらえるお金の額も減ってしまうらしい。


 それに加えて、日々の生活費はもちろん、家のローンもまだまだ残っており、あわせて固定資産税やら車の維持費やら何やら、経済的な事情はまったくの先行き不透明。奨学金に頼るにしても、結局悪徳金融から借りるようなイメージしかなく、安易に手を出すと手痛いしっぺ返しを食らいそうで怖い。

 俺が大学に行くとして、果たして六年、そのような日々を乗り越えることはできるのか。


 ――――だからと言っても、俺に働けとは言わない。おふくろも、妹も。


 だからこそ、俺の中での葛藤が膨らんでいた。なにせ、薬学部を卒業するだけが、薬に携わる仕事をする道のりではないと、知ってしまったのだから。


『登録販売者』という資格さえ取得すれば、最短二年で販売ができるようになる。しかも、働きながらなので給料ももらえる。


 俺の気持ちはだいぶ傾いていた。だが……言い出すのはためらわれた。逃げるように思われたくなくて。家族のために、俺の生き方を犠牲にしたと思われたくなくて。


「……兄貴、難しい顔して、どうしたの? 新年早々便秘気味?」


 ポカッ。


「殴るぞ」


「殴ってから言わないで!」


「いいだろ。初殴りだ」


 人が新年早々、真剣に悩んでいるというのにこの妹はまったく。

 苦笑いするおふくろを尻目に、俺は妹との初どつき漫才に精を出す。


 そばはすでに湯気を出さなくなっていた。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


 妹はそばを食べた後、寝た。俺はその瞬間を待って、リビングにいるおふくろの向かいに陣取る。


「おふくろ。大学のことだけど……」


「…………」


「……今さら、働きたいとか言ったら、怒る?」


 おふくろはジッと俺を見たまま、まばたきすらせず言葉を発した。


「…………怒らないわよ。でも何故なのか、理由を聞かせてくれない?」


『怒らないわよ』という言葉に俺は安堵し、話を続ける。


「諸々理由はあるけど……一番は、やりたいことができた。コロコロ変わると言われちゃ、何も反論できないけどね」


「……それは?」


「明日死ぬかもしれないなら、六年大学に通うより、今すぐにでも薬に携わる仕事がしてみたい」


「……学歴がないと、苦労するわよ?」


「大学に通うのは、生きてさえいるならいつでもできるから。すみれが社会人になって、経済的に安定してからでもかまわないだろうし」


「お金の心配なら、しなくていいのよ。なんとでも……」


「俺は、おふくろが働きすぎて、オヤジみたいになるのは嫌だ」


「………………」


「それに……俺はやりたいことを曲がりなりにも見つけ、それは大学に行かなくても可能なことがわかった。だから、これは逃げでもなく、自己犠牲でもない。それはわかってほしい」


 一番伝えたいことを、かろうじておふくろに伝え終えた。おふくろは感情を出すまいとしてるのだろうか、何を考えているのか読めない。


「すみれは……どう思うかしら?」


 そして飛んできた、予想通りの質問。


「ちゃんと話せば、わかってくれると信じてる。それに……」


「……それに?」


「すみれには、自分でやりたいことを探し出してほしい。そのためには、もしやりたいことが見つかったとき、助けられるような……兄でいたい」


 俺がそう言いきってから、おふくろは初めてため息をついた。


「……はあ、まったく。正夫さんそっくりよね、将吾は」


「?」


「まあいいわ。とにかく、センター試験はちゃんと受けなさい。選択肢は多いにこしたことはないから」


「……わかった」


「うん。あと、すみれはたぶんだけど、やりたいことなんかとっくに見つけていると思うわよ」


「!?」


 思わず目が点になる。おふくろから明かされる衝撃の事実。そんなことまったく聞いてない。


「すみれのやりたいことって、いったい何?」


「……将吾は、すみれが理系希望したこと、知らないの?」


「はぁ!?」


 新年早々、変な声が出た。

 ちょい待ち。あいつ数学のテストで赤点とか取っていたじゃないか。無謀にもほどがあるだろ。誰が見ても一時の気の迷いだぞこれは。


「まあ、そういうわけだから。あなたは自分のことだけ、じっくり考えなさい」


「…………はい」


 おふくろにそう言われては反論するすべもない。俺は緊張感でカラカラになった喉を潤そうと、コーヒーを淹れることにした。カップにドリップ式のコーヒーをセットし、ポットのお湯を……


「――ところで、将吾。あなた、すみれを実の妹以上の目で見てないでしょうね?」


「あちっ!!」


 油断したところにおふくろがとんでもない爆弾をぶん投げてきて、不意をつかれた俺は注いでいたお湯をこぼしてしまった。


「……まさか……?」


「んなことあるわきゃねえだろ!!!」


「……ならいいけど」


 そんなん、否定するしかねえじゃねえか。俺は、あまりの気まずさに、淹れたばかりのコーヒーを無意識で口に運ぶ。


「…………マズい」


 こんなにコーヒーを不味く感じたのは初めてかもしれない。


 俺は、兄として――――兄として、どうしたいんだろう、あいつを。




「……まったく。すみれのやりたいことなんて、あなたのあとを追いかけることに決まってるでしょうに……」

以後、シリアス展開注意。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ