表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
藤原夏良  作者: m@ho
桓武天皇
12/76

12.従六位上⑥

【人物】

藤原夏良 主人公 13歳。 10歳の時、高熱から前世の記憶がよびおこされる。 父親は藤原冬嗣。藤原北家

今治田んぼのため池そばに、二平中心に長屋を突貫で作成した。

土壁に大きな扉を付けたことで、日中中にあった苗床を日差しに照らすように外に出す事ができる。


藤原夏良が長屋に来た時には、馬彦と五郎が苗床を外に出していた。

「ご苦労さまです」声をかける藤原夏良。種籾を植える間隔が分からないので、列ごとに間隔を変えて植え付けた。

水を浸した状態にするのか、乾いた方が良いのかも分からないので、両方作成して試す事に。


「どうですかね」馬彦に声をかけた。

「間隔は二つ指分が良さそうです。水に浸した方も乾いた方も成長は大きく変わらないですが、若干浸す方が早いですかね。乾かした方は根の成長が早いようですが、根同士が絡むので浸した方が良さそうです」

「それでは、種籾の植える間隔は2つ指分で、浸した状態での苗床作成でいきましょう。」

「多い分にいいので、多めに増産してください」

「わかりました」

「ところで、馬彦さんはあまり方言が無いようですが、今治の出ではないのですか?」

「はい。伊豆国から流れてきました。特に目的もなかったので、行き着いてしまいました」

「伊豆は住みづらかったのですか?」

「食いぶちがなかったのです。兄弟の食いぶちを増やすために出ました」

「なるほど。優しいですね」

「いえ、私だけじゃなく、多くの者がそうしています」


豊かにしないと。再びそう思う藤原夏良。


1ヶ月後の5月。田んぼに農民とため池を作ったメンバーと藤原夏良が集まっている。

「さあて、皆さんいよいよ田植えです。」

「種籾じゃないんだね、植えるのは」牛三朗が質問した。

「ええ、ここにある苗を植えていきます。全員が並んで、等間隔に植えていきます。ちょうど手を開いた分ぐらいの間隔です。そして重要なのですが、苗は3-4本を植えます。植える時は3、4本の指で持って、刺すだけで稲がちょうど立つようになるはずです。そうしてどんどん下がって植えていきます。実演しますね」

昨日、二平と練習していた通りに手際良く苗をさしていく。

「腰が痛くなるので、無理せずに植えていきましょう。」


「おおぉ」みんなが答えて、植えていく。

今回、藤原夏良が作った道具を生かしながら。

田んぼの端と端にある輪っかの上に一枚板で横に渡したもの。途中にもたわわないように輪をつけているが、等間隔に移動するように。板の下にはぐるぐると棒が回る。その棒が1周すると15cmぐらいの間隔になるようになっており、板の上には苗を置いて補充ができるようにしている。

全員で引きながら植えていくと等間隔で田植えができていく。

「便利ですね」彦兵衛が見守りながら声をかけた。


「これで秋には黄金の米ができるといいね」

藤原夏良の本音である。

次回は11/30を予定しています

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ