表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/23

デート

 半年も眠っていたせいで、季節は冬になっていた。

 いや、その冬も終わりかけていて、すでに春の兆しを見せていた。


 俺は木下さんと電車に乗り込んだ。

 昼間の、ほとんど客のいない電車。

 四角い箱に、あわい日の光が差し込んでくる。リズムものたのたしているから、眠たくなってくる。俺たちを墓場まで運ぶゆりかごのようだ。


 デートということになっている。

 事実かどうかは知らない。

 ただ、そう言われて俺は拒否権もなく出てきた。


「動物園なら、上野のほうが近かったのに。なぜ埼玉なんだ?」

「いいでしょ、べつに」

 彼女はこちらも見ずに言った。


 生活に余裕がないせいか、薄手の安いコートを着ている。それでも貧相に見えないのは、やはり顔がいいおかげか。

 以前はボブカットだったからマネキンに見えたが……いまは髪が肩まであるマネキンに見える。どうやら伸ばしているようだ。


 俺は周囲に人がいないのを確認し、それでも声をおさえてこう尋ねた。

「でも普通、自分のストーカーとデートするかな」

 彼女は溜め息だ。

「うんざりするわね。そのストーカーってのもやめなさいよ。あなたは私を救ったの。もうチャラになったの。いつまでもしつこいのよ」

「粘着質なのがストーカーの特徴だろ」

「ウザ過ぎ。パンチしたくなるから、この話はもうやめて」

 パンチか。

 力があるようには見えないが、いったいどんなパンチを打ってくるつもりなのやら。いっぺん食らってみたくはある。

 ともあれ、会話はすぐに途切れた。

 俺たちの間に、話題はそう多くない。

 あるにはあるが、どれも地雷だ。

 幼馴染なのに過去の話はできない。


 すると彼女は、壁に後頭部をあずけ、目だけをこちらへ向けてきた。

「あなたが採用試験に参加したって知ったとき、できるだけ苦しんで死ねばいいと思った」

「まあ、そうだろうな……」


 採用試験では、ひとつの部屋に、何人もの人間が集められた。

 天井や床に穴が開いており、そこから銃弾が飛び出す部屋だ。ランダムではない。参加者は一日に一発だけタイマーをセットすることができる。

 戦術や戦略は、あるようで、ない。

 いつ誰が死んでもおかしくなかった。


「あなたのことだから、きっとバカみたいにタイマーをセットして、誰彼構わず殺すんだろうと思ってた」

「そんなふうに思われてたのか……」

「でも違ったわね。信じられないほど慎重で……。なのに生き延びようともしていなかった」

「してたよ」

「してない。もし生き延びるつもりなら、最後の弾丸はすぐに発射してたはず。なのに時間ギリギリまで……」


 俺だって生き延びたかった。

 だが、天使ちゃんにも死んで欲しくなかった。

 だから結末を運に委ねたのだ。

 それだけだ。


 彼女はひとつ呼吸をした。

「それで、思ったの。この人、じつは私が思ってるような人じゃないのかも、って。ううん。私が思ってるような人だったけど、どこかで変わったのかも、って」

「反省はしたよ」

「そうみたいね。だから、生きてもらうことにしたの。生きて私の苦しみの半分を肩代わりしてもらおうと思った。私はあの施設から自由になれないと思っていたから……。でも、あなたは私を自由にしてくれた」

「ラッキーが重なったおかげだ」


 謙虚ぶっているわけじゃない。

 本当に、運がよかった。

 前課長、オフューカス、ヴァーゴ……。みんな組織を潰そうと思っていた。俺はそれに乗っかっただけだ。そしたら仲間が増えていった、なぜかうまくいった。いまだになぜかは分からない。分かってたヤツがいて、そいつがなんでもかんでもお膳立てしてくれたおかげだ。


 ふと、不気味な笑い声が響いた。くすくすと――いや、ひきつるような笑い。

「でも、自由になった私は思ったわ。あなたは、きっと自分の罪を清算した気分になって、勝手に満足してるんだろうなって」

「否定はしない」

「でもこのままバイバイしたらつまらないじゃない? あなたって、絶対に私を傷つけない従順なペットなんだもの。手放すと思う?」

「サディストでなければな」

 俺が皮肉を飛ばすと、彼女は笑顔のまま肘で小突いてきた。まるで仲のいい友達にでもするみたいに。

「違う。サディストなんかじゃない。これは愛よ。私もあなたのこと愛してるって、あらためて気づいたの」

「おいおい」


 愛について語るなら、もっと雰囲気というものがあるだろう。

 ペットがどうこう言った上での愛とは……。

 子供がお気に入りの玩具に固執するのとなにが違うのか。


「だから莫大な借金をして、あなたの体に機械を埋め込んだ。あなたはきっと、私の命令通りに動いてくれるはずだから」

「ペットならまだしも、ロボットだったとはな」

「そこまでは言ってない。だって自我があるじゃない? それに口答えもしてくるし」

「自我があって口答えをするラジコンってところか。そいつをこのまま埼玉の研究所まで連れて行って、暴れさせるつもりなのか?」

「正解」


 デートなんてのはハナからウソだったのだ。

 俺を電車に乗せるための口実。


「分かった。観念したよ。俺の命は、もともとあんたのために使う予定だったしな。あんたの満足のために死んでやるよ」

「死んで欲しいなんて言ってないじゃない」

「同じことだろ。だが、動物園には行く。死ぬ前にいい思い出が欲しい」

「……」

 黙り込んでしまった。

 いや、こちらに身を寄せて、頭をあずけてきた。こうして他人に密着されるのは愉快ではないが……。いまは耐えよう。


 彼女はまた笑った。

「本当にダメなのね、人に触れられるの。これじゃいくらサービスしても元気にならないわけだわ」

「むしろ萎える」

「もっと萎えることを教えてあげる。私、あなたの周波数を完全に把握してる」

「それで?」

「あなたの体内に埋め込まれた機械にアクセスして、あなたを消し去ることもできる」

「なるほど」

 痛みもなく、好きな女に殺されるなら、むしろ本望かもしれない。

 ただ殺されるならともかく、彼女には動機もあるわけだし。


 すると彼女は、すっと距離をとった。

「なに喜んでるの? そんなこと、するわけないでしょ」

「でも理由が分かったよ。こんな危険な装備を身に着けた俺が、そこらを自由に歩ける理由が」

「こっちが説明する前に、勝手に答えにたどり着かないで。でも、まあ、そういうことよ。私があなたのブレーキなの。もしあなたが暴走したら、罰を受けるのは私。ペットかロボットみたいでしょ?」

「その通りだな」

 他意もなく、完全にその通りだった。


 *


 動物園についた。

 ガラガラで、誰もいない。いるとしても、子供を連れた母親か、老人だけ。道は広い。動物もいる。動物たちは……ぐでぐでしていた。黙っていてもメシが食えるのだから、彼らにとっては動く理由がない。


「ここってパンダいないの?」

「いない」

 だから上野にしようって言ったんだ。


 軽く見てから、俺たちはすぐに休憩所へ来た。

 彼女はソフトクリームを食べた。


 風は少し冷たいが、それよりも日差しの温かさが勝った。

 こうして歩き回るにはちょうどいい天気だ。


 彼女はソフトクリームに集中している。

 たまにこちらを見る。

 俺はつい目を反らす。


 こうしていると、本当に、デートみたいだ。

 いや、ウソでもいい。

 錯覚していよう。

 彼女には、俺を殺す権利がある。その権利を行使する前に、こうして思い出作りに協力してくれているのだ。俺は感謝すべきだろう。


「言いたいことがあるなら言えば?」

 彼女は唐突にそんなことを言い出した。


 言いたいこと、か……。

 いっぱいあった気がする。

 だがそれは……。


 あのとき、間違いなく、彼女の命は潰えたと思っていた。

 その後、俺は、自分勝手な都合を、自分の脳内の彼女に向けて語り続けた。

 まず謝罪。そしてなぜ殺すに至ったかの理由。だが本意ではなかったこと。守りたかったこと。なのに彼女が台無しにしてしまったこと。誰も悪くないのに、ボタンの掛け違いから、不幸な結果になってしまったこと。

 何度も、何度も繰り返した。

 そうしているうちに……もう言うこともループしてきて、お経のようになってきた。しまいには、心境が変わってしまったにも関わらず、ずっと同じ言葉を繰り返す機械になっていた。だから、あるときやめた。一切の釈明をやめて、自分が悪い人間であることを認めることにした。


 欲のために殺した。


 それが一番しっくりきた。


「本心が知りたい」

 俺は皮肉も話術も忘れて、そう尋ねた。

 いまから俺は、カルトを潰しに行く。だがそれは俺の望みじゃない。木下さんの望みだ。なぜ彼女が望むのか、知りたかった。俺を殺したいだけなら、ほかにも方法はあるはずだ。


 彼女は溜め息をついた。

「本心? なにについて? あなたのこと?」

「いや。なぜ俺をカルトに突っ込ませるのか」

「借金の返済のためって言ったでしょ。データを集めたらチャラになるんだから」

「それは二次的な理由だ。そもそも、あんたが借金をする必然性はなかった。なのに、した。つまり最初から、俺をカルトに突っ込ませるつもりだったんだろう」

 俺が追及すると、彼女はうんざりしたようにつぶやいた。

「気に食わなかったからよ」

「なにが?」

「あいつらよ。私の大嫌いなオルガンを使って、お金稼ぎしてる。しかも堂々とやってるから、社会もメチャクチャよ。まあ私もこの世界をメチャクチャにしたい気持ちはあるけど……。あっても普通、やらないでしょ? だから許せなかったの。だけど、私は戦えないし……」

 そこで、実戦経験のある俺に代行させようってわけか。

 謎の機械を埋め込んでパワーアップさせてまで。


「分かった。それがあんたの望みなら、できる限りのことをする。ただ、あまり期待しないでくれ。残念ながら、俺は特に優秀ってわけじゃない」

「知ってる。でも機械があるじゃない?」

「まあな」

 彼女も、俺にではなく、機械に期待しているようだ。

 確かに、同じ機械を使っていたカナリアは、ちょっと異常な存在だった。射撃が通じないのだ。無機物に有機周波数があるとは思えないから、機械でなんらかの変換をかけているのだと思うが……。


 などとぼんやり思索していると、木下さんはふんと鼻を鳴らした。

「私のプランはお気に召さないみたいね」

「俺には動機がないからな」

「カルトのせいで社会がメチャクチャにされたのに?」

「強制されたわけでもないのに、自分たちで進んでメチャクチャにしてるんだ。救いようがない」


 神の存在は証明された。

 少なくとも「証明された」かのように、世間には受容された。

 そして人々は、自動的に奇跡が起こると思い込んでいる。

 自分たちにとって都合のいい奇跡が。


 彼女は肩をすくめた。

「べつに救わなくていいわ。鬱陶しいバカ騒ぎをやめて欲しいだけ」

「やるよ。俺はあんたの命令を聞く以外、人生で特にやりたいこともないわけだしな」

「そうよね」

 互いに皮肉を飛ばして、愛想笑いのひとつもない。

 社会をどうこうする前に、この人間関係をどうにかしたほうがいいような気もする……。


 春の陽気は、俺たちの気持ちとは無関係に世界を満たしている。

 きっとカルトどもは、例の古巣で俺の登場を待っている。

 誰かの命が散る。

 彼女がそれを望んでいる。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ