表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/97

4話 再婚して始まった、老人の精霊のある暮らし

 兎耳を持った珍客が帰ったあと、メイベルとエインワースは紅茶休憩を終わらせてから、どちらも作業用のシャツを着て菜園にいた。


 二人の手には軍手がされている。汗だくな彼の隣で、ローブの前を開けている彼女も、少しだけ肌を湿らせていた。


「メイベルは慣れるのが早いなぁ。というより、やった事があるみたいだね」

「精霊界には『なんでもある』から。どの種族も、どの精霊も自分の住処を持てて、必要な分の家と土地と、望む物が全て実るようになってる」

「へぇ、それは凄い」

「精霊王と精霊女王は、全ての『子』を愛しているからな」


 喋りながらも、互いに煉瓦で縁取られた隣同士の菜園の作業に当たっていた。エインワースは背を家に向けていて、メイベルの小さなローブ姿の後ろ姿が柵近くにある。彼女は、振り返らないまま手を動かし続けている。


「うーん、これはたまげたな。一体どうしたらいいのだろう」


 しばらく沈黙が続いた後、小さなスコップで作業を進めていたエインワースが、ふと手を止めてそう呟いた。


 初夏植え時の野菜の種をまくべく、菜園用花壇の一つの空いていた二メートル範囲の雑草を一通り抜いた。それからのんびりと掘り返していた彼の目は、ひっくり返した土の中から覗く、つるりとしたベージュ色の物体に釘付けだった。


「つついたら、ビクッとなるけど動く様子はない……。さては大きな豆かな?」

「豆がビクッと驚くかよ」


 メイベルは、その声を聞いて即ツッコミを入れた。隣の菜園畑の、生え始めた雑草をプチプチと抜いていた手を渋々止めて、面倒そうに立ち上がる。


「なんだ、エインワース。今度は一体どうした」

「うわ~、すごく鬱陶しそうな目をしているねぇ」

「作業が淡々と進んだためしがないからな。おかげで、立ったり座ったり……ん? こいつは【土の恵みのモノ】だな」


 歩み寄ったメイベルは、「それ、なんだい?」と尋ねるエインワースの隣にしゃがむと「つまり精霊」と答えた。


「彼らは土の中を移動する、地上の空気が肌に合わなくて好まない。めちゃくちゃ恥ずかしがり屋――以上。だから、穴を深く掘ってそこに放り込んでおけ」

「それ、また『人間界の魔法図鑑』からの抜粋かな?」

「素人向けの精霊図鑑の生態事項。お前には、それくらいで十分だろ」


 エインワースは、立ち上がってローブの裾を払うメイベルから土へと目を戻した。じぃっと見下ろして、自分が手に持っているスコップを見て、それから彼女に再び問い掛けた。


「ちなみに、引っ張り出してみたらどうなるんだい?」

「その顔を見た人間は、心臓発作を起こす」

「よし。速やかに君の言う通り、実行に移そうかな」


 これといって恐れた様子もなくそう言って、エインワースは隣に穴を掘り出した。手伝ってとも言われていないメイベルは、監督するようにそばに立って眺めている。


「ねぇ、ふと思ったのだけどメイベル? これがうっかり私の方に顔が向くなんて事は、ないだろうね?」

「ない。【土の恵みのモノ】も、顔を必死に下にしているだろ。これは習性みたいなものだけれど、彼らが与える効果は精霊にとっても同じく作用する。だから落ちる瞬間ですら、彼らは必死に顔を下に向け続ける」

「あらま。それは大変だねぇ」


 一体どんな顔をしているんだろうなぁ、と言いながらエインワースは、そのつるりとしたベージュ色の『デカい豆』にスコップをあてた。目を閉じると、掘った深い穴に向けてそれを押し出すようにして落とした。


 メイベルは、その様子を目に留めていた。一見すると十二歳くらいの幼い孫と、しっかりとしたガタイを持った祖父の老人が、庭作業にあっているような組み合わせだ。それを客観的に考え、妙な構図だと今更のように思う。



「――エインワース。もう、目を開けていい」



 ふわりと初夏の風が吹いた後、メイベルはそっと声を掛けた。

 まるで当然のように声を待っていた彼が「そうなのかい?」と緊張感もなく言って、老いで薄くなったブルーの目を開く。その様子に、彼女は少し呆れた。


「お前、とことん子供みたいだな」

「君の方が、孫みたいなのだけれどねぇ」


 何故そんな事を言われてしまったのか、とエインワースが首を捻る。しかし、彼は思い出したように深く掘った穴に目を落とした。


 穴の底には、つるりとした大きな豆が、突っ伏しているような後ろ姿があった。


「これ、土をかけるのになんだか罪悪感がわくなぁ」

「土を掛けてやらないと恥ずかしさで死んでしまうから、とっとと土をかぶせろ」

「どこかの小動物みたいだね」

「【土の恵みのモノ】に寂しさはない。人間やこっちの動物と同じように考えるな」


 メイベルは、「もういい、貸せ」と言って、不思議がってばかりにいる彼の手からスコップを取った。しゃがんですぐ、むっつりとした表情でザクザクと雑に土を掛けていく。


「メイベルって、むっつりすると男の子みたいな喋り方になるね。癖なの?」

「とくに変えているつもりはない」

「え~、でも素直な時は女の子っぽい気が――いたっ」


 横顔を覗きこまれたメイベルは、頭を「ふんっ」と振ってエインワースの顎下から打った。彼は少し痛かったそこを押さえ、「私の歳を考えて」と震える声をこぼす。


 しばらく、穴に土をかけていく音だけがしていた。ややあってから、顎から手を離したエインワースが、彼女の手元を眺めつつこう言った。


「君が来てからというものね、『不思議な郵便配達屋さん』やら『煙オバケ』やら『謎の走るアボガド』やら、さっきは『子宝の精霊』も見たけれど、うーん、これまで精霊を見た事もなかったのになぁ」

「ここの土地は、基本的に精霊とは交流がなかったらしいな。どの家も『精霊の招きを許していない』中、この家だけがそうなった事で通り道になったんだろ」


 またしても難しい言い回しだ、とエインワースは首を捻る。それから、表情そのままにピッと軍手の人差し指を立てた。


「つまり、君を家族としてここに迎え入れたから、精霊が当たり前のように現れるようになった、という事かな?」

「お前、見た目的に似合わない軽いノリの指の感じは、癖なのか……?」


 メイベルは、エインワースの方に顔を向けた。大きなままの土の固まりが放り込まれ、穴の下から「ぐぇっ」と声が上がるが、気にせず手だけ動かし続けて答える。


「まぁ解釈はそれで正解だ。私を迎え入れたから『それなら精霊がオーケーな家なんだな』と、ざっくり認識されたわけだ。自業自得だな、御愁傷様」

「どうして『御愁傷様』になるんだい? 私は、とても面白いと思うけどねぇ」


 そう答えた彼が、暇を潰すように指先で柔らかくなった土を掘り返して「あ。今、土の中に何か見えた」と瞳を輝かせる。その横顔を、メイベルは目に留めていた。


 ルファの町にあるのは、精霊には縁のない家々。


 それは、交流を持とうとするタイプの精霊がいない土地柄ゆえだ。彼らは人里よりも、森や緑の地が多くあるから事足りていて、わざわざ人の所有地に訪問する意思はない。

 そして本来、【土の恵みのモノ】も【子宝を祝う精霊】も『住処はここから離れている』。こうして現れる方が、少し異常なのだと――魔法使いであれば気付く。


「エインワースは、本当に子供みたいだ」


 思わず、ぽつりと呟いた。


 その声を聞いた彼が、彼女へ目を戻した。少し考えるような表情を見せた後、エインワースは思い至った様子でパッと笑顔になってこう言った。


「ははは、私はすっかりお爺さんだよ」

「誰も『若造りですね』と褒めたわけじゃないんだが?」

「おや、よく分かったね」

「この数日間で、お前の性格はだいたい把握した」


 メイベルはそう答えると、またしても「ぐはっ」と聞こえた場所に『いちいち煩いな今度はなんだ』という目を向けた。すると、勢いをつけすぎて手から離れたスコップが、そこに落ちてしまっていた。


「あ、なんだ。すまんな、うっかりしていた」

「…………ぐすっ」


 半分以上埋まった穴の向こうから、小さなぐずりが聞こえてきた。


「この【精霊に呪われしモノ】すんごい雑……容赦がない…………、優しさが必要だよ女の子でしょ」


 メイベルは、人間よりも鋭い精霊の聴覚で聞こえて、額にこっそりピキリと青筋を立てた。苛々した様子でスコップを拾い上げ、先程よりも早く土を掛け出していく。


 その様子に気付いたエインワースが、「あっ、もしかして」と口にした。


「この数日間で、私に惚れてしまった……?」

「んなわけあるか」

「いたっ」


 メイベルは、隣の彼に頭突きをして黙らせた。ようやく、菜園の土がほぼ平らになったところで、スコップを返しがてらエインワースに目を向けた。


「エインワース、いきなりどうしてそんな事を訊く?」

「うーん。家族として好きになってもらえるのなら、光栄なのだけれど」


 そう口にした彼は、受け取ったスコップに目を向け、先の言葉を続けなかった。


 彼の本当の妻は一人だけだ。今でも、亡くなったその女性を愛している。だから困るのだろう。そう推測したメイベルは、「ふんっ」を鳴らした。


「阿呆、私の方が長く生きているんだから、下手な悩みなんて抱えるな。それにな、恋が出来る精霊は限られてる」

「あ、そうなんだ……。もしかして、君はしない種族なの?」

「なんでそこで残念そうな顔をするんだよ……」


 メイベルは、予想していた反応と違うエインワースを見つめた。こいつが何考えてるのか、ますます分からんな、と思う。


 すると、こちらを覗き込んでいる彼が、首を傾げてからこう言った。


「私は晩婚だったけれど、恋して結婚して夫婦になるのは、良いものだよ?」

「言葉を交わしたその日に、見た目幼女なモノと婚姻届けを出しに行ったお前の説得力は、地に沈むよ」


 間髪入れず言い返されたエインワースが、「ふむ?」と頭を少し揺らした。それから、また彼女を見下ろす。


「それで、メイベルは恋をしない精霊なのかい?」

「お前、私の言い分も全くダメージになっていないようだな。正直苛々する」

「なんというか、ここまで歳を重ねると大抵の事は『まぁいっか』となるというか、気にならないというか。そもそも君が、気難しい感じで何を言っているのか半ば理解も追い付かない時は、いつも『いーか』ってなるよ」

「お前の奥さん、大変だったろうなぁ……」


 なんだ、ただのとんでもなく呑気な野郎じゃないか。


 そう思いながら、メイベルは青い空を見上げた。どこかの魔法使いに動かされているのか、袋をくわえた一羽の鳥が、都市の方向に飛んでいく姿があった。



「私は」



 そう口にして、すぐ言葉を切る。空を仰いだその大きな金色の瞳には、空に浮かぶ白い雲まで映っていた。


 メイベルは、しばらくしてから口を開いた。声は出さないまま少し動かされた唇を見て、エインワースが「そうか」と静かに微笑んだ。少し待っていても、何も尋ね返してこなかった。


 ああ、やっぱり。あなたは知っているんだね。


 なんとなく気付いてはいたけれど、そうであるとしたのなら余計に謎だった。どうして連れて帰ったのか、ますます分からなくなる。


「――そもそも精霊と人間の結婚だなんて、ほとんどの場合、結末が知れてるよ」


 どこかロマンチックな先程の問いを思い出して、メイベルはそう口にした。


「エインワース、彼らに人間のような思考と行動をあてはめない方がいい。まれに人間寄りの思考を持った精霊もいるけど、恋をして、ようやく気付いて両者が苦しむ――だから魔法使いが、魔力無しの人間に教える『精霊は怖いモノである』というのは、多くの場合は正しい」

「それも、実際に見てきた中での結論?」

「いや、実際に目にしてはいないよ。私はほとんど、あそこから動かなかった。全部『風の噂』や、精霊達お喋りだ」


 後半を口にした際、彼女は空から菜園へと目を向け、知らず手をぎゅっと握りしめていた。


 その横顔を見つめて、エインワースは「なるほど」と適当に相槌を打った。そっとしておくかのようにスコップを土にさくりと入れ、作業を再開する。


「メイベル。私はあまり利口な人間ではないから、『多くの場合』やら『多くの意見や常識からすると』というものは、よく分からないんだ。自分で見聞きした全てと瞬間的に感じた事が、私にとっては正しい真実で、選択で、未来だよ」


 メイベルは、こちらに対して、どこか老年らしい事を口にしてきた彼を見やった。


「ふうん。エインワースが思い描いたその未来とやらに、私の姿もあるのかい?」


 思わず、少しだけ意地悪な笑みを浮かべて問い掛けた。


 すると、彼が「勿論さ」と言って小さく笑った。メイベルはやれやれと(かぶり)を振ると、「私の未来は、『人のように変わる事はない』よ」と言った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ