第3話 ‐渇望の懇願‐ ~エンドレス・レイン・プリズン・レイン~
あれから三日が経過したが、一週間の猶予を与える、と言った魔女<ミランダ>の宣言通り、見事に何も起きなかった。
身構えていたのがバカバカしくなるほどの、平和な日常。
有姫の提案で、昼間はいつも通り学校に通い、放課後は作戦会議・兼食事会を行った。
しかし、魔女の弱点をはじめすべてを知っていると思われる、謎の女性・リンドウはついに姿を現さず、情報不足のあたし達に生産的な意見など、出るはずもなかった。
チカの様子はあいかわらずおかしく、言葉少なにはしっこのほうで黙り込んでおり、あれだけ好きなごちそうにも、ほとんど手をつけなかった。
当然、双子坂や雷門をはじめ、本来敵同士だという、乙女や有姫までもがたしなめたが、心ここにあらず、といった風でまったく聞く耳を持たなかった。
だが、三日目の晩、いつもの作戦会議の終わりに、チカはあたしの隣に座り、そっと耳打ちしてきた。
「……話がある。――明日の放課後、そっちに行く」
「……話って」
「明日になればわかる」
チカはあいかわらず無表情で、真意は毛ほどもみえなかった。そして、言いたいことをいうなり、去って行ってしまった。
取り残されたあたしは、ぼんやりしながら、首をふった。なにか、すごく不吉な予感がしたのだ。
別に、深い意味はないよな。きっとチカも不安になってるんだ。明日、話をじっくり聞いてやろう、という考えが甘かったと知るのは、遅くなかった。
――いつの間にか、しとしと、と雨が降り出していた。季節外れの梅雨だという。
前例のない異常気象に、テレビの向こうのキャスターの表情は硬かったが、そんなことはすでにどうでもよかった。
ついに、チカの口から、<あの秘密>が、語られようとしていた。
あたしをばらばらにする、<動かしようのない真実>が。
放課後、あたしは、いつも通り下校していた。いつも通りといっても、当然、クソオヤジのいる自宅には帰らない。
いまや、乙女の自宅兼アジトがあたしの家だった。途中まで歩いたところで、背中から、見知った声が降ってきた。
「千夜、ちょっと外せるか」
「ああ、うん……」
あたしは、あたしを追い越してすたすたと歩いてゆく、チカの背中を追いかけた。ちょうどいい空地で、二人っきりになって、静寂がおりた。
「で、なんだよ話って」
チカは、口を開きかかって、つぐんだ。
「さっさとしろよ」
苛立つあたしの腕を、チカはつかんだ。
「チカ……?」
掴まれた腕が痛い。様子のおかしいチカに、あたしは首をかしげた。
「お前は、きっと気づいてないと思っていた。今から、大事な話をする。覚悟はいいか」
硬い表情のチカに、あたしまで緊張して、落ち着かない気持ちになった。
「だから、なんだよ。早く言えよ」
「千夜――オレは【男】だ」
「……はぁ?」
あたしは、拍子抜けして、笑った。
「なんだよそれ、今日ってエイプリルフールだったか?」
「嘘だと思うなら、試してみるか」
チカは、握りしめたあたしの手を、自らの胸に押しあてた。
「…………っ!?」
あたしは、思わず手を引いた。
――なんだ、なんだこれ……!?
チカの胸は、まったいらだった。固いその感触に顔面が青ざめてゆくのが、はっきりとわかった。
「だって、そんな、いままでは……」
何度も、チカに抱き締められた。確かに、ひでー貧乳だとは思っていた。だけど、そこには、わずかな膨らみがあったはずだった。
「……わりぃ。騙すつもりはなかった」
「そうじゃなくて……!」
「今までは、市販のシリコンを入れてた。施設のやつらから逃げるために、変装が必要だった。だが、生半可な変装じゃ、すぐにバレて捕まる。それだけは避けたかった。さすがに、まったく胸がないのもおかしな話だ。だからこうして、誤魔化すしかなかった」
「――そんな……」
今度こそ、途方にくれた。
チカが、男? とても信じられなかった。確かに背も高けえし、かっけえ顔立ちをしてるとは思っていた。
……でも、“男”?
「……嘘だろ……」
「……嘘じゃない。――千夜、オレは……」
「――っ、あたし……っ!!」
チカの声を遮るように叫び、勢いよく駆け出した。――まるで、チカから逃げるように。
「――は……はぁ……っっ」
全速力で駆けて、息が切れる。チカが見えなくなった頃、息をついてしゃがみこんだ。
何でこんなにショックを受けているのか、自分でもわからなかった。
――男でも女でも、チカはチカだろ?
それでもそれを認めたら、あたしのなかの“なにか”が、変わってしまいそうで。
「……くそっ……!」
むしゃくしゃする気持ちのままにコンクリの壁を、強く叩く。拳がじんじんと痛んだが、もうどうでもよかった。
その後、乙女の自宅に帰るとチカはすでにいなかった。だが、気が付けば安否を心配するより、ほっとしている自分がいた。そのことに気づいてますます苛立ち、こっそり泣いた。
怒ると泣く癖は、どうやら治ってないみたいだ。トイレの中で、ぎゅうっと目をつぶる。
最低だ。あたしも、チカも。もういやだ、という嗚咽がふいに喉をついたが、あたしはこぶしで涙をぬぐい、なかったことにした。
そういえば、ママがいなくなったあの夏の日も、こんな風な雨が降っていた。
もういやだ。信じるのも、裏切られるのも。もうなにも、失いたくない、それだけだったはずなのに。
いつの間にか、信じていた。何度も裏切られてなお、こんなにも恋しくて。
その感情をなんと呼ぶのか、あたしはきっと知っているんだろう。知らないフリを、してきたんだろう。
そしてこれからも。目をそらし続け……逃げ続けるのだろう。
チカは雷門と一緒にいるから問題ない、と双子坂は、有姫たちに打ち明けた。どうやら、双子坂だけはチカの居場所を把握しているようだ。
有姫は不審げな目つきでそれを聞いていたが、なにか察したのか深くは追及しなかった。
――その夜は、とても静かだった。
メシを食う気にもなれず、あの時のチカのように、ぼんやりと窓の外を眺める。なぜか前にも、こんなことがあった気がしたのだ。
思い出そうとしても、すぐに霧散してしまうそれは、まるで幻か霧のようだ。
布団に寝転がったまま、窓の外の星をみつめた。
――ふと、あの夏の夜、夜空いっぱいの流星群をみたことを思い出した。
『くれえな、本当によ』
ああ、たぶん、こんな言葉だったんだろう、とふと気づいた。
あの時チカが言いかけたセリフは、もしかしたらこの日を予知したものだったのかもしれない。
じわりと涙が浮かび、あたしは、借り物の枕に顔を押し付けて、そっと泣いた。
雨はやみ、星が降っていた。
――静かに、静かに。
翌日も、やはり、散々だった。
結局、一睡もできなかったし、相変わらずメシもろくに喉を通らず、おかげで学校の授業は頭に入らないし。いっそ、サボタージュもありかもしれない。
ぼーっと窓の外を眺めていると、やや乱暴に肩が叩かれた。
「七織」
「有姫……っ!」
気がつくと、有姫こと、鮫島有姫が、後ろにいた。
ひとつ上級生の女暴走族、ヴァルハラレディースの、泣く子も黙るナンバーツーの襲来に、教室はどよめいていた。
「……放課後、ちょっとツラかせ」
いつの間に、というまでもなく、周囲の雑音がMAXになって耳朶になだれこむ。
「鮫島直々(じきじき)にヤキ入れんのか!? あいつ何したんだ!?」
「うっそ、かわいそー」
「鮫島超こええ」
そんな声が飛び交うなか、いまだボーッとした頭で思った。
有姫と話したの、あの時以来だな。一体、何の用だろ……。
放課後はあっという間だった。あたしは、下校のチャイムがなるなり、まっすぐ校門に向かった。
周りがやけにザワザワしているのに気づいて、首をかしげる。
「あれ誰? スゲー可愛くねえ!?」
「つーか、美人すぎ」「モデル!?」
興奮する人混みをかき分け、校門はもう手前だ。
……目があった。
――注目を浴びていたのは。
あたしは、走り出した。件の人物から逃げるように。
「――どこ行くんだ」
腕を掴まれた、と思った時には遅かった。
やつに、チカに、追い付かれた。
あたしも、はあはあ、と息をしていたが、チカの息も荒かった。
走ってきたせいだけじゃない。
なにかに苛立っているかのように。
「……お前に話がある」
チカは無表情で、あたしの瞳を射抜いた。
――まるで、どこにも逃がさない、とでも言うように。
「あたしにはない」
あたしは、腕を振りほどこうとしたが、ぎり、と固定された腕は動かなかった。
「オレにはある」
「――嫌だ!」
「いいから、黙ってついてこい」
悲鳴を上げるあたしを、引きずるように、チカは裏山へと、あたしを連れ込んだ。
草むらの、ざかざかとなる音。
チカは無言だった。
あたしの焦燥は、もはや、ピークに達していた。
開けた場所までたどり着いたチカは、あたしを離すと、あたしを、木に縫い付けるかのように、乱雑に手をついた。
もう、いつものチカとは、別人のその姿に、あたしは、小さくない恐怖すら感じていた。
「……オレのことどう思ってる」
仮面のような無表情で、チカが言う。
「……どうって」
あたしは、内心、怯えながらも、息がかかるほど近くにある、チカの顔をにらみつけた。
「――オレのことは、好きになるな」
……それだけだ、とチカは顔をそらした。
その表情はあいかわらず、恐ろしいほどの無表情だったが、チカを間近で見てきたあたしには、強ばって、必死になっているようにみえた。
ため息をつくと、チカは静かに去っていった。
ショックで凍りつき、微動だにできないあたしを、裏山に置き去りにしたまま。
呆然としながら、校門まで戻って来た頃には、もう、かなりくたびれていた。
「――七織」
有姫の声に、振り向く。
「……遅かったな。――これから、ちょっと付き合え」
有姫のバイクに乗って、向かった先は、ヴァルハラレディースの集会場だった。
「――姫! 千夜! おせーぞ!」
片手をふって、リーダーの乙女が走りよってくる。
「今日も走るぞ、てめーら! 日の丸町の平和を守るため! パトロール開始だ野郎ども!!」
オー!! という女達の勇ましいかけ声に、乙女は気をよくして、先陣を切った。
「――七織、あたしらが、族をやってる理由がわかるか」
唐突な有姫の語りに、あたしは、首をかしげた。
「……守りたいものがあるからだ。何よりも大事で、何を引き換えにしても守りたい。だからあたしたちは強くなる。――命を懸けて、戦うその日のために」
「……ふうん」
すごいとは思ったが、頭はいまだぼんやりとして、モヤがかかったようだった。
「七織、お前、守りたいモノはあるか」
「守りたい、もの……」
何も思い付かなかったが、一瞬だけ、あの笑顔がちらついた。
すべてを包み込む、青空のようでいて、すべてを暖める、太陽のような、あいつの笑顔を。
「わかんねえ」
あたしは、ぼそりと嘘をついた。
実感もわかないし、認めたくもなかった。
黙りこむあたしに、有姫は言った。
「今日、ぼーっとしてた理由は、あいつだな」
「……あいつって」
「チカ。お前の愛しい、ヒーローだよ」
「なっっ……!」
思わず腰を浮かしたあたしに、「おとなしく、掴まってろ」とたしなめると、続けて言った。
「みりゃわかる。つうか校門にいただろ」
ぐっ……と唇を噛みしめ、あたしは、有姫の、服の背中を握りしめた。
「――何て言われた」
「……オレのことどう思ってるかって」
観念して吐くと、懲り固まって、爆発しそうだったフラストレーションも、夜の闇に溶けていった。
「……それで、なんて答えた」
「……何も言えなかった。まごついてる間に、オレのことは好きになるなって」
「意味わかんねえな」
「――だろ」
あたしは、力なく答え、そのまま、有姫の小さい背中に、ぎゅうっとしがみついた。
幾ばくかの静寂のあと、有姫は言った。
「それで、お前はあいつが好きなのか」
「……わかんねえ」
「――そうか」
有姫は、静かにうなずくと、「――じゃあ、行ってこい」と速度を緩めた。
「え……?」
あそこ、と有姫は指を指をさした。
街灯に照らされた歩道の真ん中、そいつは立っていた。
……目が合う。
――その瞬間、あたしの息は止まった。
「……チカ」
歩道にぽつんと立っていたのは、チカだった。
「行ってこい」
姫はあたしの背中を押すと、音もなく走り去った。
あたしは、立ちつくした。
チカも、こちらを見たまま、立ちつくしていた。
――やがて、どちらともなく、歩き出した。
まるで、引き寄せられる磁石のように、あたしとチカは歩みより、向かい合った。
見つめ合うことに、耐えきれなくなった頃、チカは俯いて、こういった。
「……わりい。あんなこというつもりじゃなかった」
謝り終わるとチカは、顔をあげた。
その顔が、飼い主に捨てられて、途方に暮れた子犬のように、青ざめていたので、あたしまで途方にくれた。
「――今、抱き締めてもいいか」
「え…… 」
あたしの返事を待たず、チカは、あたしをぎゅっと抱き締めた。
「なっ……チカ……!」
慌てて引き剥がそうとした、あたしを離すまいと、チカの腕に力がこもった。
「――しばらく、このままでいてくれ……」
(え……チカ、震えてる……?)
あたしは驚いた。
チカの体は、小刻みに震えていた。
まるで、みえない何かに、怯えているみたいに。
ぽつり、ぽつり、と肩に、水滴が落ちた。
あたしは、まさか、チカが泣いているのかと思ったが、見上げると、雨が降っていた。
突然、チカがぽつりと言った。
「――オレたち友達だよな」
「――え……」
あたしは、困惑して、聞き返した。
「……お願いだ」
そうといってくれ……と、チカは吐息混じりに囁いた。
あたしは呆然とした。
だけど、いまここで、イエスだと、お前はあたしの友達で、お前なんか、そういう意味で好きなんかじゃない、と言わなければ、チカがバラバラに砕けちってしまいそうで。
あたしは唇を噛みしめ、震え続けるチカを、強く抱き締めた。
「……ああ、友達だ。――チカ、お前はあたしの自慢のダチだ」
その言葉を聞いて、ほっとしたように、チカの抱擁が緩んだ。
「そうか」
チカはゆるゆると、だが名残惜しそうに、あたしを離すと、不格好に微笑んだ。
「ありがとな、千夜。オレもお前が好きだ……ダチとして」
そういって、晴れやかにチカは笑った。
だけどその晴天の笑顔は、まるで泣いているようだった。
「――チカ……」
あたしは、チカの頬に手を伸ばした。
びくり、とチカが震えたのをみて、あたしは、その手を引っ込めた。
「……わりぃ」
チカは俯いてそう言うと、「――じゃあな、チャチャ子。帰りは鮫島に送ってもらえよ」ときびすを返した。
「――お前は!」
チカの背中に言葉を投げかけると、チカは振り向き、こう言った。
「オレは大丈夫だ。雷門がいる」
そういって、そこに雷門がぽかりと浮かんでいるかのように、空中に向けてうなずくと、チカは手を振った。
「――今度は家出するなよ、暴走娘」
「……ま……っ」
あのときと、同じ言葉。
それはまるで、さよならにも似たフレーズで。
あたしは、チカの腕を掴もうとしたが、体を引いたチカに、手は宙を舞った。
「――愛してるぜ」
チカは、泣き出す寸前のような笑顔でそう言って、今度は振り返らず、去っていった。
なんなんだ……なんなんだよ……。
好きになるな、と言ったり、友達だよなと答えを強要したり、それに、なんだって?
――“愛してる”……?
ふざけんな!! 勝手すぎるんだよ、お前……!!
あたしは、拳をぎゅっと握りしめた。
唐突に足が震えて、その場にへたりこんだ。
スカートが、雨と泥で、グシャグシャになったが、気にしなかった。
――雨が降っていた。
――――冷たい雨が。
物語は繰り返す。
残酷に、不条理に、すべてを奪い、押し潰すように。
今のあたしには、ただ泣くことしかできなかった。
みっともなく、子どものように。
――ああ。夏は嫌いだ。
大好きなママを奪っていった、あの夏が。
もういい、とあたしは、しゃくりあげた。
もういい。誰も好きになりたくない。
愛したくない。失うのは嫌だ。こわい。
もう、なにもかも、投げ出して、投げ捨ててしまいたい。
――それなのに、心に浮かんだのは。
「――お前がどれだけ人に嫌われても、オレがお前を好きでいるから!」
あのまっさらな、まぶしい笑顔と、軽やかに、踊る手足だった。
――ああ。好きだ。お前が好きだ。
たとえ、お前があたしなんか、好きでなくても。
好き勝手言って、振り回して、何度だって、裏切りやがるんだとしても。
……それでも。
「お前が好きだ……っっ、チカぁ!!」
降りしきる雨の中、あたしは、叫んだ。
「答えは決まったようだな」
どこからか、有姫の声がして、振り向いた。
街路樹の脇から、有姫が、こちらに向かって歩み寄ってくる。
ほら、と、手をさしのべた有姫に、あたしは、涙をぬぐって、その手を取った。
「お前は、それでいいんだな」
「――ああ」
「後悔しないな」
「……うん」
たとえ、あんな身勝手な、ひどいやつでも。
「――あたしは、チカが好きだ。……この世界の誰より」
「そうか」
姫はうなずくと、あたしの背中をぽんぽんと叩いた。
「七織、今日はもう帰るぞ。夕飯は乙女の奢りだ。遠慮なく食え」
そのあと、乙女たちと合流して、あたしたちは、同じ鍋を囲んだ。
――真夜中は、更けていく。
静かに、わいわいと、にぎやかに、残酷に。
「――ふふ」
夜を裂くように、その女は笑う。
「いよいよ、はじまるのね。あの夜が。さあ、あたくしに見せてごらんなさい。最高のショーをね」
女は笑う。愉しそうに、可笑しそうに、無慈悲に、残酷に。
動き出した運命の歯車は、止まらない。
最後の一ページまで、裏切りと絶望を繰り返し、紡がれ続けるだろう。
さあ、賽は投げられた。
もう、残された時間は、あとわずか。
最後の夜を始めよう。
魂と命を懸けた、最期のゲームを。
その先に、何が待っているかも知らずに。
あたし達は、ただ、走り続ける。
運命の操る糸に、宿命の奏でる音楽に、踊り続ける。
――それでも、叶うなら、ただ、あの夏を取り戻せ。
失われたあの奇跡を、この手に掴むために。
あたしたちは、何度でも、繰り返す。
約束された裏切りを、約束された絶望を、約束された死を。
――それでもいい。
……あたしは、手にいれる。
<永遠の夏>を。
……あたしの愛しい、その夏を。
――そう、近い未来、あたしを殺す、<その悪魔>を――。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Endless ~エンドレス~
「終わりのない; 永久に続く,無限の」
「果てしのない(ように思われる), 長々とした」
「無数の」
「循環の,継ぎ目なしの」
Rain ~レイン~
「雨」
Prison ~プリズン~
「刑務所; 拘置所、牢獄」
「投獄」
語源:ラテン語「捕らえること」の意
“Endless Rain,Prison Rain”
~エンドレス・レイン・プリズン・レイン~
「終わりなき(果てしない、無限の)雨、無数の雨、循環する雨」、
「雨の牢獄」、「投獄する雨、捕らえる雨」




