表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『ミッドナイト・ロストサマー』 ~この100回目の夏を、「輝ける悪魔」と~  作者: 水森已愛
-第三章- 「“HEG”<ホロコースト・エンゲージギルティ>編」
36/133

第16話 「審判の時」~ビギン・ザ・ジャッジメント・エクスピエーション~


『ぼくは、大人になったら、おいしゃさんか、かがくしゃになりたい!』


『へえ、あきら、偉いわね。――じゃあママも、がんばらなくちゃなあ!』


 結局、僕は、医者にも、科学者にも、なれなかったな。

 それが、僕らしいとも言えるが。


 いつだって、僕は、ついていなかった。


 飛行機事故で両親を失い。

 養ってくれた、医者一家の顔を立てるために、念願の医者になれると思った矢先、婚約者を死なせ。


――それどころか、年を取らない奇病にむしばまれ、奇異な目でみられた。


 はじめにコンタクトをとってきたのは、健全な子ども達の育成をうたい、国から申請しんせいを受けた団体だった。


――青少年保護育成協会。


 東京府とうきょうふ拠点きょてんをかまえ、深くおかしがたい根を張ってきたこの施設も、まだあの頃、たったひとつの支部しか持たない、きわめて認知度の低いものだった。


 まっとうに許可が降りたことすら、疑問を抱いたほどだ。


――そんなうさんくさいところに、なぜ所属する気になったか?


“最先端の医師団と、提携ていけいを結んでいる私達なら、あなたの病に関する情報提供ができるかもしれません?”


“かわいそうな子ども達を救いましょう?”


 そんな甘言かんげんだまされたわけでは、けっしてない。


 だが、最愛の彼女を失った僕はずいぶんと我を失っていたし、正直、もうどうにでもなれ、と自暴自棄じぼうじきにもなっていた。


――それこそ、あの少年のように。


 母親を死なせ、父親を殺めてしまった幼き双子坂君を、 この呪われた施設に縛りつけたのは僕だ。

 だが、すでにぬえの血液を採取し、時間がたちすぎた彼を救うには、あの方法しかなかった。


 あの、本人に自覚する術もないうえに、あまりに殺傷性の高すぎる能力をコントロールもせず、 あのままにすれば、彼はあわれな、大量殺戮者たいりょうさつりくしゃにでもなっていただろう。


 だからこそ、脳の司令塔である前頭葉ぜんとうように、 直接、チップを埋め込むという、高すぎるリスクを支払ってもらった。



――だが、それが、果たして正解だったのか。その解答を、僕はいまだに持ち合わせていない。


 だからこそ、僕は、ゆかねばならない。

 今まで管理してきた、時には騙し誘導してきたあの子達と……千夜のために。


 僕は、今こそ自分のすべきことを、せねばならない。

 願わくば、「彼」が……、革命をもたらし、彼らを救ってくれることを。


 僕は十字を切って、扉を開けた。



「Dr.進藤?」 「なぜここに……。」


 ざわめく会議室をよそに、 僕は、用意された言葉を、用意されたタイミングで口にした。


「あなた達は、あまりに欲深すぎた。神は、そのようなえすぎた家畜を、けっしてゆるしはしないだろう」


「何を……」


「――我、ノアの名のもとに、救済せしもの。裁くものにして、死を運ぶもの……。さあ、こうべを垂れ、懺悔ざんげするといい。未来ある子ども達を飼い殺し、自らの欲望のために使い捨て、あまつさえその命を切り刻み、魂すらも奴隷とした罪深き者達よ」



      


     「 「……――あなた達は地獄に落ち、永遠の責め苦を受けるといい――!」」








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・


・・・・

・・








 それからのことは、よく覚えてはいない。


 覚えているのは、白衣の下に幾重いくえも巻き付けた、爆薬がはぜる音、重役どもの脂ぎった悲鳴と、爆音……衝撃――。






――気が付くと、僕は、地面に、這はいつくばっていた。


 焼け付く痛みは、やがてしびれへと代わり、すぐに、血反吐ちへどを吐くことも、ままならなくなった。


 思考だけは、不思議と、冴えわたっていた。


 僕は、こんなことをして、罪滅ぼしのつもりだろうか。

 正義ごっこをする少年でもあるまいに、ずいぶん大口を叩いたものだ。


 あるいは、バカな男だと笑ってくれても良い。

 破滅の道にわざわざ進んだ、愚か者と。


 だが、このなんとも言えない充足感じゅうそくかんはなんだ――?


 散々な人生だったはずだ。


 両親を亡くし。――婚約者を死なせ。

 奇病にさいなまれたあげく、やけになってはじめた生業なりわいは、くそったれで。


――ああ……そうか。僕は初めて、誰かの為に、生きて死ぬのだ。


 僕は笑った。天を仰いで笑った。


――清々しい。なんて清々しい空だろう。


……千夜。僕の星。君は、君の道を歩むといい。


  千の輝きを灯し、闇夜を照らすしるべとなれ。


 そして、願わくば、君が、君こそが、あわれな子ども達を導く、もう一人の救世主たらんことを。


――真夜中はもう過ぎた。あとは……明けるだけだ。





        (( ……戦う君よ。――幸多かれ、憂いなしにも――……。 ))










「――そんなキレーな終わりなんて、やれねぇな」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ