第6話 -生け贄の血- ~サクリファイス・ネメシス・オブ・アポカリプス~
あたしは、目の前のチカの、異様な姿に驚いた。
だって、その瞳は、赤く染まっていて。
唇は裂け、狼のような牙がのぞいていて。
その爪は長く鋭く、まるで、チカじゃないみたいだった。
いや。
現実逃避はやめよう。
目の前にいるのは、化け物だった。
あたしは、信じられなくて、確かめたくて、
チカに触れようと、歩み寄った。
チカが、暴れ、もだえ、叫ぶ。
あたしは、気が付くと、チカに引き裂かれていた。
服は破れ、胸からは、幾筋もの血がしたたった。
もし、あたしがチカにおびえ、一歩足を引いていなかったら。
あたしは、チカに殺されていた。
あたしは、傷口を押さえ、へたりこんだ。
もう、あたしには、なんの気概も残っていなかった。
チカは、あたしを、殺そうとしている。
その瞳は、狂気と歓喜にぎらついているし、
その息は、獲物を前にした獣のように、荒い。
チカは、一歩、あたしに向かって、踏み出した。
あたしはもう、ただむさぼり喰らわれる、
ただの餌にすぎなかった。
その時、チカが、膝をついた。
頭を掻き毟り、うなり、もだえだした。
「ぅあアああアアアア゛ア゛ぁ……!!」
「――チカ……?!」
「千夜……ニゲ、にげ……ろ……!!」
“逃げろ”
チカの言葉に、あたしは気づいた。
チカは、抗っている。
最後の力で、あたしを、助けようと、している。
<< ―リン。 >>
その瞬間、鈴の音が聞こえた。
あたしは、その一瞬で、すべてを理解した――。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
――ああ。思い出した。
お前は、こんな風に泣きそうな顔で、あたしを殺して。
同じ手で、何度も、あたしを救おうとした。
時には、あたしの代わりに死んで、でも、それでも救えなくて。
何度も何度も、あたしを看取って、
その亡骸を抱いて、
泣いて、泣いて、たくさん泣いて、枯れるほど泣いて。
とうとうお前は、絶望の果てに、運命さえねじ曲げた。
あたしが、お前の親父の死に、関わらないように。
あたしを自分の手で、殺めてしまわないように。
そうだな、チカ。辛かったよな。
――ごめん。
お前は覚えていたのに、ずっと、全部を覚えていたのに。
その罪を背負って、あたしに笑いかけて、
あたしのために、すべてを犠牲にしてくれていたのに。
あたしは、ぜんぶぜんぶ、ずっとずっと、忘れていて。
そんなお前のことも、あたしが、お前にしてしまった罪も、
忘れて、忘れきって、
お前のことをわかろうともせず、勝手な理想を押し付けて。
あたしは、チカに再び、歩み寄った。
(近づくな)
(――近づくな……!)
(――千夜、お願いだ。
これ以上、オレに近づかないでくれ――!!)
そんな声が、聞かなくても伝わってきた。
「“いやだ”。」
あたしは、最後のきょりを詰めると、チカを抱き締めた。
「いやだ、つってんだろ、チカ。
もう、いやだ。これ以上忘れるのも、これ以上やり直すのも。
……もう、お前を離さない。お前を忘れない。
お前を――死なせない!」
「――離れろ!!!」
獣のように咆哮し、
あたしを、引き剥がそうとするチカに、言った。
「――言ったろ。」
「約束なんて、いらない。
運命が、あたしたちを引き裂くなら、
神様だろうがなんだろうがかまわねえ。
邪魔するやつは、すべてぶっとばす。
あたしは、お前が、どんなにあたしを拒絶しようが、お前に会いに行く。
……なあ、運命を、裏切ってやろうぜ。
あたしとお前で、世界を変えるんだ。
“一緒に、戦おうぜ”。――”世界と”。
――そんで、このくそったれな世界を、ぶっ壊してやろう」
一瞬、おとなしくなったチカを抱いて、あたしは言った。
「――チカ。これが最後だ、聞いてくれ。」
――あたしは。
――“お前がどれだけ人に嫌われても、
あたしが、お前を好きでいるから”――
その言葉に、チカは怯えたように、体を震わせた。
「……ちや……」
「だから、安心しろよ。こんなことで、嫌いになるもんか。
お前がどんなに拒絶しようが、逃げようが――
あたしは絶対に――永遠に、お前の傍に、いてやる……」
チカのまぶたが、安らいだように、閉じられていくのをみて、
あたしは、おやすみ、とその耳に囁きかけた。
「くっっ……こんなことが……!
でもいいわ。また繰り返してあげる。
死と絶望に満ちた、裏切りの物語をね!!」
「――そこまでにしてもらおうか」
「――クリストフ……!!」
「“クリストフ”……?」
あたしは、気を失ったチカを抱き締め、呟いた。
現れたのは、山羊の角を生やし、
大烏のような翼を持った、壮年の男だった。
「……やれやれ。おれとしたことが、
まさか、無限回廊ごときにてこずるとはな。
だが、ようやく見つけた。
これで、お前はもう、逃げられないぞ、
――冥府の魔女、ミランダ・ベルン」
「クリストフ……! あなたはあの時確かに、死んだはず……!」
「ああ、死んだふりだ、ミランダ。
俺のような魔神が、お前ごときの、ちゃちな罠にかかると思うか。
魂と肉体を切り離しすぎて、肩がこったぞ。
おかげで、飽きるほど、昼寝するはめになった。」
「さて、フルパワーとはいかないが、
お前ごときを葬ることなど、たやすいのだぞ。
どうする、ミランダ。もう、後がないぞ。
泣いて謝るなら、許してやらないこともない」
「ふん、減らず口を……! あなたの弱点は、もう、知っているのよ!」
魔女は、両手を広げた。
その眼前に現れたのは、十字架にはりつけにされた、若い娘だった。
「――ヴァージニア……」
「――乙女……?!」
あたしとクリストフは、同時に声をあげた。
目の前に捧げられた生贄は、どうみても、
あたしのよく知る少女、神早乙女だった。
クリストフは、彼女を、見知らぬ名前で呼んだ。
ヴァージニア。それが、乙女のほんとうの名前……?!
「そうよ。あなたの愛した、か弱い女の孫娘。
この小動物の首を跳ねたら、あなたもおとなしくなるかしらね?
さあ、跪き、あたくしに忠誠を誓いなさい!」
「――ミランダ」
「さあ、さっさとあたくしの足にキスをなさい。
あたくしのオモチャになるなら、
あなただけは許してあげても良いのよ?」
クリストファーは、ミランダに歩み寄った。
そして、歯を食いしばり、険しい顔をしながら、ゆっくりと膝をついた。
「――なあ、じいちゃん。あたしはいつまで、じっとしていればいい?」
「――なっっ」
乙女は、その瞳を開けた。
左目はヒヤシンスの澄み切った青、右目は鮮やかに燐光をはなつ、薔薇色。
そして、ゆっくりと拘束をぶちきり、その足で立つと、腕を鳴らした。
「……さあ、魔女さんよ。――このあたしの鉄拳、食らってみるか?」
「な……何よ、あなたなんて、ただの混ざりものじゃない。
そんなあなたに、このあたくしが負けるとでも?」
「そうだな。
でもあたしには、じいちゃんの魔力と、ばあちゃんの、聖なる力がある。
それだけじゃない。
父さんも、兄ちゃんも、みんな、あたしを見守ってくれてる。
だからあたしは、絶対に負けない。
お前を、こてんぱんのボッコボコにしてやる」
「……あたしも忘れるなよ」
カツカツと音をたて、現れたのは姫だった。
鮮血に染まったぼろぼろの白い姫装束に、折れかけたヒールを鳴らし、
姫は、ゆっくりとその剣を、胸のなかから取り出した。
「ちょうど、この新しい剣の切れ味も、知りたかったところだしな」
きらめく刀身は、赤くまがまがしく、死を囁く。
「ツクヨミ。てめえの躰、少し血にまみれるが、かまわないか」
(( ――御意に<イエス>、
我が姫よ<マイ・ロード>―― ))
剣がそう答え、姫はそれをかまえた。
「――そういうことだ」
クリストフがうなずき、腕を組んだ。
「ヴァージニア、鬼姫の末裔。お前達の真の力、とくとみせてもらうぞ」
「了解、じいちゃん。孫の晴れ舞台だ、目ん玉かっぽじっとけよ」
「目は見開くものだろうが。乙女こそ、あたしの足手まといになるなよ」
「誰に向かっていってるんだ?
この猛き戦乙女<ヴァルキリー>、ヴァージニア・ブラッドリー様に、
負けという二文字はねえ!!」
「……茶番を!! クリストフもろとも、
このあたくしが、消し炭にしてあげるわ!!
さあ、鵺、ナイトメア、おいでなさいな!」
「――あたしも忘れてもらっちゃ困るな」
ナズナがイズナ、オサキ、クダギツネたちを引き連れ、
巫女装束をはためかせた。
「――同感だ」
双子坂がメガネを押し上げ、
「ヒャッハーー!」
とリッパーがナイフを躍らせ、
「トリップしてやがるクズは、引っ込んでろ」
と雷門がツッコんだ。
「遅れてすまない。僕も参戦するよ」
「家畜の世話は、飼い主の責任だからね」
リンドウと命が、颯爽と現れ、よどみなく構えた。
 
「わらわら、わらわらと! 人間ごときがこざかしいわ!
あたくしの大いなる力の前に、ひれふしなさいな!!」
ミランダがわめいたが、もう誰も、そんな声は聞いていなかった。
……乙女が超重力で、鵺達を虫けらのように押しつぶし、
重力を何乗にも加算したその拳で、ぶっとばす。
――姫が美しく舞い、
血しぶきで着物を、紅に染める。
……ナズナが鈴を鳴らし、鎮魂の舞<レクイエム>で、
ナイトメアたちを眠らせ、鵺達を昇天させていく。
――双子坂が、テンペストを解放し、
鵺達を、内側から壊しつくす。
……リッパーが、千本のナイフを躍らせ、
鵺たちをバラバラに切り裂き、
――雷門が、神の怒りのごときハリケーンと雷撃で、
ナイトメアもろとも、蹴散らし、次々と爆破する。
……リンドウが、花々でナイトメアを包み、
手品のようにハトに変え、
薔薇色のサーベルとレイピアで、鮮やかに裁いていく。
――命が、翼のある水晶の馬に乗り、錫杖を鳴らしながら、
ケルベロスの「黒夜」と、
百の目を持つ鬼虎、「白夜」を解き放ち、
鵺たちを、食い散らかしてゆく。
 
あたしは、そんなみんなを一瞥すると、
チカをクリストフに預け、目を見開いた。
あたしが、もし本当に、鵺達を封じた、高貴なる姫――、
血闇姫の生まれ代わりなら。
あたしにも、やれるはずだ。
たとえ、皆にはかなわなくても。
――あたしにだって――。
「……力は、ある……!!」
両手を広げて、あたしは、叫んだ。
「――血闇、あたしに力を貸せ……!!」
(( ――仕方ない小娘じゃの。 ))
しゃん、と鈴の音が聞こえ、目の前に、
美しい、夜色の髪を結った少女が現れた。
十二単を華麗に脱ぎ捨てた、
袴姿で、彼女は言う。
(( ……さあ。わらわの末裔よ。
――せいぜい、その名に恥じぬ戦をしてたもう))
次の瞬間、あたしの掌には、なくしたと思った、紅の扇が握られていた。
扇のずっしりとした重みに耐えながら、あたしは、どこからか流れてくる、
信じられないほど美しい、琴と笛の音にあわせて、
ゆっくりと、ゆっくりと、舞った。
「――この者たちの力が増している……?
なんという、こざかしい真似を……!!
小娘、まずはお前から手折ってあげましょう……!」
「――させねえよ」
「――チカ……!?」
あたしは、いきなり飛び出してきたチカに驚いた。
「……クリストフ、千夜、礼を言うぜ。
――さあ、真打登場だ。どう出る? ミランダさんよ」
「――なんですって……?」
ミランダが、目を見開いた。
チカの後ろから現れたのは、
西洋の貴族のようななりをした、品のある男と、
静謐でありながら、艶やかな美しい女、
そして、最後に、
烏のような翼をはやした、優しげな顔立ちの若い男だった!!
「親父! ばあちゃん! ――兄ちゃんまで!
駆けつけてくれたんだな!!」
「愛しい娘が戦っているのだ。僕も観戦に来た」
「わたしの可愛い孫娘が、こんなに頑張っているのなら、
この勝利の女神たる“ばあば”も、力を貸さずにはいられませんよ」
「摩耶。
魔女ごときに敗をきした、不肖の兄だが、
どうか、僕にも戦わせてほしい」
「――く……っ!!
なぜ、あたくしの許可もなしに、死人がわらわらと……!」
僕はまだ死んでいない、と乙女の親父はつっこんだが、
祖母というには若く美しすぎる婦人と、柔和な顔立ちの兄は、
勝ち誇るように微笑った。
チカが、口を開いた。
「<ゴースト・プリズナー>。
ミランダ、あんたの敗因は、オレ達にこんな力を与えたことだ。
あんたのかけた呪いは、
あんたにさえ解くことができない、不浄のまじないだ。
過ぎたるは、なお、及ばざるがごとし。
あんたは、けっして手を出してはいけない領域に、
片足を突っ込んだんだ」
手か足かどっちかにしろ、という、
クリストフのツッコミが聞こえた気がしたが、
チカはやっぱり、華麗にスルーし、こう言った。
「人を呪わば穴二つ。……墓石の準備はできてるな? 魔女」
「冥府の墓守である、あたくしが死ぬとでも……?
ちゃんちゃらおかしいわ!!」
「……殺すことはできなくても」
「――封じることはできる」
乙女の父と兄が、重ねるように言った。
「そういうことです。
この勝利の女神、あなたの呪いを、そのまま祝福に変えてあげましょう」
「――何を……」
「“あなたに幸いあれ。勝利あれ。
希望あれ。愛あれ。命あれ。誕生あれ……”」
「いや……!! やめろ……やめなさい!!
このあたくしに、そんなものを、突き付けないで!!」
「ミランダ。
あなたが、みなさんに与えた、すべての呪いを、祝福に変えましょう」
「――い……っ、いやああアぁあアア゛!!!!」
「“そして、あなたにも、最上級の幸せを”」
ミランダはしばらく、
のたうちまわるように、地面を這いつくばっていたが、
やがて気を失ったように、動かなくなった。
「死んだのか……?」
あたしは、様子をうかがうように、一歩近づいた。
「……眠っているのです。
あれだけの魔力を浪費しては、
さしもの彼女も、だいぶ疲れていたでしょう。
今度、目覚めるときには、
彼女は、その力のほとんどを失っているでしょうね」
「それじゃあ……」
「――ええ。彼女には冥府の墓守を引退してもらって、
我が楽園で、新しい職をみつけてもらいましょう。
まずは下積みとして、雑用から覚えてもらって、
いずれは、死して楽園を訪れた方たちの、案内係を務めてもらいます。
誰よりも、深く激しく、殿方を愛したこの方には、
きっと、その溢れる愛を、もっと、広やかに、
解放できる場所が、必要でしょうから」
「……ずいぶん寛大なことだな。
てめえは、孫を殺された恨みはないのか」
姫の責めるような葉に、女神は艶然と、涼やかに微笑んだ。
「いえいえ。すべては、決まっていたことなのです。
誰しも、命には終わりがある。それは、我々、神々も同じ。
すべては、天にまします、我らが最高裁のお決めになったこと。
わたしたちは、ただ、その御心に従うだけですわ」
女神は、花咲くように、にこりと微笑うと、こう続けた。
「それに、罪人に反省させるには、罰では不足ですの。
それより、めいっぱい、恩赦を与えることで、
罪悪感をかきたてるのが、定石ですわ」
「銃でおどすより、笑顔で脅かせ、ということか。
さすがは神様ですね」
双子坂が、唇を吊り上げ、ニヒルに称賛した。
「――神なんて……」
チカが悔しそうにこぼした。
「あら。あなたは、あなた達の父が、そんなに気に食わない?
我らの父は、確かにあなた達、人の子に、
たくさんの試練をお与えになった。
でも、こうしてすべてが、まあるく回りだしたことが、
すべてを証明しているのですよ。
あなたは、愛されている。他のすべての仔らと一緒にね」
「でも、これで、すべて終わりなのか……?」
あたしが不安そうに問うと、勝利の女神は、
凛とした静謐な声で応えた。
「――ええ。試練に合格したあなた達には、選択権がある。
すべてをなかったことにして、最初の世界をやりなおすか、
それとも、このまま、最後の世界で生きていくか」
「……最初と、最後……。
じゃあもう、二度と、やり直すことはできないんだな」
ナズナが溜め息をつき、
「……難しい問いだね。さて、どちらを選ぼうか」
双子坂が考え込み、
「よくわかんね。千夜が決めろよ」
と乙女が丸投げし、
「お前は、もう少し悩め」
と姫がげんこつをくらわせた。
「――俺は、生き返れるのか」
雷門が呟くと、勝利の女神は、こう言った。
「――すべての呪いは解けました。
これからは、代わりに、祝福を抱いていきることになります。
……もちろん、雷門。
鵺によって呪われたあなたも、
正しい生を生きることができます」
「……本当か? ――よかったな、雷門……!」
だが、喜ぶあたし達に浴びせられたのは、優しくも、甘くない言葉だった。
「ただし、雷門、あなたの生は、そんなに長くありません。
死と隣り合わせのあなたの人生は、太く短い幸福に彩られるでしょう。
運命は、けして、あなたを甘やかさない。
あまり、長生きはできないとみていいでしょう」
「――そんな……!」
ナズナが悲鳴にも似た声をあげたが、
勝利の女神は、毅然と答えた。
「……それが、運命なのです、人の子よ。
我らが父は寛大ですが、誰よりも厳しくあらせられます。
皆に等しく、機会<チャンス>をお与えになりますが、
幸福を手にできるかは、あなた達しだい。
あなた達の人生を決めるのは、あなた達以外には、存在しないのです」
「――なんだよそれ」
と乙女はすねたが、
「まあ、そんなにうまい話はないってことだ」
と姫はさっくりと切った。
「決めるのは、オレ達……か。じゃあ、決めるのは千夜だな」
長くだんまりを決め込んでいた、チカが言った。
「……あたし?」
いきなりふられたあたしは、
大げさに驚きこそしなかったが、疑問は口にした。
「――でも、お前達の人生だろ」
「……そうでもない。君なら、正しい答えを導ける気がする。
……根拠はないけどね」
双子坂が言い、
「……そうだな。あたしも、お前に任せるよ」
ナズナが頷き、
「変な答えしたら承知しねえぞ」
雷門が、こちらをにらみつけながら笑い、
「――な? な? あたしの言ったことは正しいだろ?」
乙女が調子にのり、
「……ハイハイ」
と、姫が面倒くさそうに返した。
あたしは、皆の顔をみて、最後にチカのほうを向いた。
「……千夜」
チカは、あたしの名前だけ呼ぶと、大きく頷いた。
「そうだな。女神、決めた。――あたしは……」
“Sacrifice” ~サクリファイス~
【不可算名詞】 [具体的には 【可算名詞】] 神にいけにえをささげること.
【可算名詞】 (ささげられた)いけにえ,ささげもの.
【不可算名詞】 [具体的には 【可算名詞】] 犠牲 〔of〕.
【可算名詞】 犠牲(的行為).
【可算名詞】 犠牲になったもの.
〔動詞(+to+(代)名詞)〕〔…に〕いけにえをささげる.
【語源】
ラテン語「神聖にする」の意
“Nemesis”~ネメシス~
「天罰」、「復讐」
“Apocalypse”~アポカリプス~
「黙示録」
“Sacrifice Nemesis of Apocalypse”
~サクリファイス・ネメシス・オブ・アポカリプス~
「黙示録の復讐(天罰)に生贄を捧げろ」
 




