表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/15

#04 騒ぎ

《ヴォルの父視点》


夜。

息子が倒したという魔物の姿を見て、俺は驚愕していた。


宮廷魔導士の俺は忙しい。

息子の鑑定の儀式に出られないほどに。


しかし、鑑定の儀式で魔力が『0(ゼロ)』と言い渡された息子がAランクの魔物を倒したとなれば、帰らずにはいられなかった。


「本当にヴォルが倒したのか?」


「・・・はい。何人もの使用人が見ております。」


Aランクの魔物は強力だ。

俺が7歳の時に討伐するなど、到底不可能だった。


最高の才を持つ次男のマジアでも、まだ厳しいだろう。


それを、剣一つで倒してしまった。

何か裏があるように思えてしまう。


身体強化魔法なら・・・いや、ありえない。


魔力なしの子どもをAランク魔物を討つまでに強化するのは、俺でも難しいからだ。


ならば、息子に剣士の才があると考えた方がまだ可能性がある。


確かに、帝国軍元帥・バスト公爵は、6歳でAランク魔物を討伐したそうだ。

だが、魔法使いの家系に剣士が生まれることなど、ほとんどない。


そもそもが、バスト公爵の父は剣士なのだ。

それも、歴史に名を残すほどの。


_【大将軍】エストリア。

歴史上で三人しかいない、【大将軍】の一人だ。


大将軍の血筋と比べるには、我が血に戦士の力が宿っていない。


「この目で確かめるのがよいか」


「当主様、それは・・・。」


「明日の朝、何も知らせずにヴォルを庭へ呼べ。俺と戦わせる」


◆◆◆


朝。

使用人の一人の声で、俺は目覚めた。


「ヴォル様、庭へお越しください。外で朝食とのことです」


「そうか。すぐ行く」


しかし、その狙いは分かり切っている。

魔力なしの俺が剣一本でAランク魔物を討ったとなれば、忙しい父も帰ってくるはず。

そもそも、屋敷が襲撃されただけでも帰ってくるのが普通だ。


そして父が帰ってくれば、その目で俺の強さを確かめようとするだろう。


母はわざわざ、ヴィオレと会う可能性のある庭へ俺を呼ぼうとはしない。

なら、父の指図でほぼ間違いないだろう。


「ヒナ、そういうわけだ。身体強化魔法を頼んでいいか?」


「もちろんです。お気を付けて」


そう言って、ヒナは魔法の詠唱を始める。


ヒナを守るために、ヒナの力を借りる。

これほど格好の悪い守り方はないだろう。


そもそも、ヒナに俺の力はいるのだろうか。

ヒナほどの魔法の才があれば自分でも・・・。


いや、ヒナは貴族の血を引いていない。

平民が魔法の才だけで成り上がろうとすれば、必ず消そうとする者が現れる。


どれだけ強い魔法使いでも、数の力には抗えない。


俺は前世で、ある陰陽師を謀殺した。

俺が教えを受けた、強大な陰陽師だった。


彼は、俺が着せた濡れ衣によって万の兵に囲まれ、討たれた。


それがヒナでも、同じことだろう。


「悪い。いつも力を借りて」


「いえ。私のために、動いてくれているのですから」


◆◆◆


「よく来た、ヴォルよ」


「帰っておられたのですね、父上」


そこに立っていたのは、父ソルセ・ルリー・パ・ラカーザ。

現公爵にして、宮廷魔導士の地位を持っている。


もちろん朝食をする雰囲気は全くなく、使用人たちが不安そうに見つめている。


「ああ。お前は、Aランクの魔物を倒したそうだな。」


「はい。」


「まさか息子に剣士の才があるとは驚いたよ。そこで、お前が今どれほどの力があるのか、見定めておきたい」


そう言って、父は魔法杖を召喚し、いきなり俺に向けた。


「っ!」


凄まじい速度で凝縮する魔力が、俺に放たれる。

無詠唱での射撃魔法だ。


なるほどな、と俺は思う。

身体強化魔法と剣士の才を見分ける最も簡単な方法だ。


身体強化魔法では、動体視力は上がらない。

だが、ヒナは身体強化魔法とともに、恐らく動体視力を上げる魔法を重ねて使っている。


全く、とんでもない奴だ。


「ふっ!」


俺は、その一撃を軽く回避する。


「・・・ほう、避けたか」


「父上、武器も持たない者に不意打ちは卑怯では?」


「ふん。戦場に卑怯などという言葉はない。だが、武器を持たせた方が実力は分かるだろう。」


そう言って、父は短く詠唱する。

すると、父の目の前に木剣が召喚された。


ヒナが近くにいて霞んでいるが、父も大概化け物だ。

あれだけの速さで木剣を召喚しているのだから。


「取れ」


父が投げた木剣を俺は受け取る。


「来い。」


魔法の才のない俺にもその圧倒的な魔力量は感じられる。

昨日の魔物の比ではない。


「〝我が(ヴイ)魔力よ(ネルス ヒュドル)敵を撃ち(サイサ)抜き給え(スルイズォ)〟」


かなり長い詠唱の後、膨大な魔力が凝縮し始めた。

放たれるのは、凄まじい速度と威力の射撃魔法。


だが、長い詠唱の分避けるのは容易だ。


しかし、そんなことは父も分かっているはず。

ならば、これは本命の攻撃ではない。


父は恐らく、回避した後に無詠唱の魔法で追撃するつもりだ。


だが、戦闘の駆け引きでなら誰にも負けない。

詠唱は長かったが、恐らくあの魔法は全力ではない。


俺は、木剣で射撃魔法を弾き返した。

手が痺れ、剣も反動で弾け飛ぶ。


「なっ!?」


父から驚きの声が漏れる。

その隙に、俺は父の方面へ駆け出した。


しかし。


父は、すぐに無詠唱の防御魔法を展開する。

今度は、全力の防御魔法だ。


それを俺は殴りつけるが、流石に破れない。

無詠唱でこれほどの硬度を持っているのだ。


防御魔法で守った隙に、父は詠唱をする。


全てを焼き尽くす炎よ(オ フラム ロスキ)世の悪を(バルヌフ イ)裁き給え(ドゥルーグ)


炎魔法の詠唱。

それも、かなりの威力だ。


詠唱が長い分避けやすい。

だが、狙いは恐らく距離を取ることだろう。


とはいえ、このままでは巻き込まれる。

移動して木剣を取る。


そして、次の瞬間、魔法は放たれた。


凄まじい炎が、庭で爆ぜる。

そして、その炎は、俺に向かって凝縮し、射撃魔法のように放たれた。


だが、それも想定内。

重要なのは、次の一手。


恐らく、これを回避すれば前回のように魔法で追撃するつもりだろう。

だが、木剣では跳ね返すことはできない。


なら、対処すべきなのは追撃の方。

追撃が何の魔法かによって、打つ手は変わる。


最も可能性が高いのは風魔法。

風魔法の斬撃は無詠唱で発動できる上、回避も防御も難しい。


そこまで分かれば、後は簡単だ。

木剣で風を放ち、相殺すればよい。


炎が接近した瞬間、俺は横へ回避する。

追撃はやはり、風魔法の斬撃。


それを俺は、木剣を振ることで風を起こし、相殺した。


「・・・これを防ぐか」


「続けますか? 父上」


そう言うと、父は首を振った。


「いや、いい。・・・実力は十分に分かった。お前がAランクの魔物を倒したと、認めよう」


「ありがとうございます」


こうして、俺がAランク魔物を倒したという情報が公開されることになった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ