表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/40

伊東の企み

気づいたらトモルに向かって、自分が元カノと別れることになったのは誰のせいだと思ってる、と、言ってしまっていた。それは完全な言いがかりだった。ただ、それなりに関係が深まっても神白の方から「親に紹介する」とか「将来のことを話し合う」という話を言い出せなかったのは、家に障害のある弟を抱えているという負い目のためだった。そのことは、ずっと自分だけの胸にしまっておくつもりだったのに。


トモルがどんな言葉と表情を返して来たか、思い出せない。


全てが取り返しつかなくなってから、我にかえると、ただそこには、期限内に実家の荷物を片付けなければならないという、重苦しいノルマだけが残っていた。


「泣くなよ」と、伊東が言った。


「え?」神白は笑おうとした。「僕、泣いてますか」


「泣きそう。ウザい」


「ウザいってねえ、他に言い方……」


「ガタガタと女々しい奴だなあ。継がなくていいんなら良かったじゃん。君にはどうせ向いてないよ。自分で向いてると思わないだろ?」


「思わないよ、もちろん、思わないけど」


しかし、はなから頼まれもしない、期待もされないどころか、トモルと比べられていたなんて。それは、薄々と知ってはいたけれども。


だから、ずっと、ずっと息苦しかった。あんな家にいたくなかった。ずっとだ。


あの家が嫌いだった。そのことを思い出してしまった。


嫌っていたことを、母に知られていた。


「この話まだ続ける?」伊東は穏やかな口調で、じっと神白に目を向けて聞いた。「それとも、僕がこのあと、どこに行きたいかを、話そうか?」


「そうだね」神白は思わず口元を緩めた。「このあとの予定をどうぞ」


「僕の研究室で忘れ物を取りつつ時間を潰してから、10時に動物園に入る」


「動物園?」


「そこが不発だった場合はそのあと、水族館へ向かう」


「好きなの? 生き物とか」


「いや、まったく」


「なんで急に?」


「すべては怪獣のためだ」


伊東の言い方が芝居がかって聞こえたので、神白は笑った。

「よくわかんないなあ。まあどうせ暇だからいいけど」


「暇じゃないんだよ、こっちは」伊東はまたスマホに何かを打ち込み始めた。調べものをしている様子だった。


「伊東君がそんなに怪獣を気にいってくれるとはね」


「まるでお前が用意したような言い方だな。イベンターってのは図々しいな」


「ほんとにあれ、呼べないかなあ」神白は思わず言った。「今度、大規模な野外フェスの話が出てるんだ。あの怪獣の何がいいってね、会場側の設備がほぼ必要ないってところなんだ。普通はプロジェクションマッピングみたいなのって、会場側にスクリーンの代わりとなるものが必要なんだ、だから出せる場所が限られる……打ち合わせも長いし、リハもしなきゃならない。あの怪獣はゲリラ的に出るでしょう? スクリーンがいらない。リハもほぼしてないんじゃないかな? あれはいいよ」


「たぶん死ぬほど電気代かかってるよ」と、伊東は言った。「君んところみたいな零細企業では持てないだろう」


「そんなの集客とスポンサー次第だ。だから結局は営業次第だよ」


「楽しそうだな」伊東はスマホに集中したまま言った。「君が座って書類めくりなどしてるはずないと思ってたけど。妙に長続きしてると思ってたら天職みたいで、良かったね」


「それ、馬鹿にして言ってます?」


「いや、別に」


胃もたれは続いていたが、何も食べないとなると空腹で、結局また街道沿いのコンビニに寄った。


「昨日からコンビニばかりで申し訳ないけど」エンジンを切りながら神白は言い、「あ、『申し訳ない』はオッケーだよね」


「いや何言ってんの。例外は認めないよ」伊東は手を差し出した。「100円」


「なんかこのルール僕に不利じゃない?」


「不利も有利も無いんだよ。早く100円」


神白は黙って千円札を出した。


「え、なに、お釣りがいるの?」


「いえ、10回分前払いで」


「ふざけんな。真面目にやれ」と伊東は言った。


「いや、真面目に考えたら、こんなことする必要ないよね。こんなのおかしくない?」


「おかしくないよ。お前がおかしいんだよ。一日に何回謝れば気が済むんだ」

伊東は結局、受け取った千円札を持って先に車を降り、コンビニに入って行った。


神白が追い付くと、彼はサンドイッチとおにぎりの並んだ冷蔵棚の前で「さすがに飽きたなあ」と言った。


「僕は、朝はお菓子だけでいいや」と、神白は言った。「小腹が空いただけなんだよね。伊東君はよくそんなに飲んだり食べたりして平気だね。二日酔いとかならない?」


「ビールじゃなあ。あれは飲んだうちに入らないよ」


酒に強い人は、みんなそう言う。ビールは水だと。神白には、その感覚はわからなかった。


「僕はもう少し我慢して、学食でたべる」と、伊東は言った。


「あ、学食って、朝も食べられるんだ?」


「そりゃそうだよ。朝昼晩だ。まあ、あれもあれで飽きるんだけどな」


「じゃ僕も食べてみたい。あれ? 部外者は入れなかったっけ?」


「別に。誰でも入れるよ」


結局、それぞれ飲み物とチョコレート菓子だけ買って車に戻った。


「運転、替わろうか?」ドアを開ける直前、伊東が聞いた。


「いや、大丈夫」神白は乗り込んだ。


「君は運転が好きだよな」と、伊東は言った。


「そうかなあ。嫌いではないけど。まあこれは自分の足だからね、田舎暮らしの人間にとっては」


「元気出せよ」シートベルトを締めながら、伊東は言った。


「うん……」神白は返事を考えた。「……いや、わりと元気だよ」


「もし運転し足りないなら、水族館のあとにもまだ運転させてやるから。福島なんてどう?」


「いや、勘弁してよ。僕は奴隷か」


「さすがに車一台じゃ回りきれないかな。先輩も呼ぶかなあ」伊東はまたスマホを見始めた。「けどな、呼ぶとウザいしな。どうしよっかな」


「伊東君。君は、何をしようとしてるの?」


「あれが映画だと言ったのは神白だろ?」伊東はスマホから顔をあげて、すごく真面目な目で言った。「ロケ地を知りたいんだ。探せばあるはずだ。あの怪獣のモデルというか、『出演者』もいるはず」


「……あれが、『実写』だっていうの?」


「だと思うよ。加工はされているだろうけど、想像図ではないはずだ」

伊東は何か確証がある様子で、きっぱりとそう言った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ