表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ちいさな家

作者: 50まい

やさしい家と、ちいさな女の子のおはなし。












むかしむかし




小さな森の小さな丘の上にちいさなお家がありました。




そのお家にはひとりの女の子がすんでいました。




女の子はピンクが好きで、その家は中のお部屋も、外の壁もピンクでした。




家も女の子が好きなピンクを気に入っていました。




家は女の子に話しかけます。




「ひとりでさみしくはない?都に行けばたくさんの人間がいて、いろんな楽しいことがあるんだよ」




「ううん。さみしくなんかないわ。家さんがいるから、わたしは一人なんかじゃないもの。都に行かなくても毎日楽しいわ」




女の子の答えを聞いて、家は女の子のためには都に行った方がいいと思いながらもほっと安心しました。家は動くことができないので、女の子が都に行ってしまえは一人ぼっちになってしまうからです。




そんなある日、ちいさないえに都からおふれが届きます。




「どうしたの?泣きそうな顔をして、なにかあったのかい?それにそれはなんだい?」




「これは、ペンキよ。家の壁は、黒に塗らなければいけないのですって」




「どうして?」




「そういうきまりだからよ」




そう言うと女の子は、壁にペンキを塗りだしました。




かわいらしいピンクの家が、真っ黒に変わっていきます。女の子はぽろぽろと涙をこぼしながらペンキを塗り続けました。




家は、とてもとても悲しい気持でした。




決まりって何だろう。




どうして、好きな色のままじゃ駄目なんだろう。




人間の世界のことなどよくわからない家は不思議で不思議でしょうがありませんでした。




そして、ちいさなピンクのお家は、真っ黒に塗り替わりました。




黒いお家は、時折身震いして黒のペンキをぱらぱらと落とします。




そうすると女の子が悲しそうな顔をするので、そんな顔は見たくないとは思うのですが、たまにどうしても我慢が出来なくなりそうしてしまうのです。




「ああ、また、ペンキを塗りなおさなければいけないわ」




「どうして。そのままでいいじゃないか」




「だめなのよ。見つかったら大変なことになるわ」




「でも、最近きみはあまり笑わなくなった」




「そんなことないわ」




そう言って女の子は笑います。でも、家は女の子の笑顔が前と違うと気づいていました。




どうしたら女の子が心の底から笑ってくれるのだろうと家は考えます。




そうすると、どうしても家にできることは、自分に塗られたペンキを落として前のようなピンク色の壁に戻してあげることだけだと思ってしまうのです。




ある日。小さな家とちいさな女の子が住んでいる森に地震がきました。




がたがたと長い揺れは家を傷つけて去って行きました。




「まぁ!」




女の子が外に出ると、何と家は黒いペンキがすっかりはげてしまい、女の子の大好きだったピンク色の壁に戻っていました。




傷ついた体で家は思います。




よかった。これでもう一度、女の子の笑顔が見れる。と。




けれど、女の子は、その家を見た途端泣き崩れてしまったのです。




家は驚きました。どうしたの、泣かないでと声をかけて必死で慰めました。




「どうしたの。嬉しくないの?きみの好きなピンク色の壁だよ」




「ええ嬉しいわ家さん。わたしの好きなピンク色の壁が見れてうれしい」




「じゃあなぜ泣くんだい?嬉しいのなら、泣かないでおくれ」




「家さん家さん。わたしはとっても嬉しいの。でもね、その分だけとっても悲しいの。だって、家を黒くしなければいけないのは決まりなのよ。いくら悲しくても、つらくても、絶対にそうしなければいけないのよ。いま、ピンク色の壁が見れても、また、塗りなおさなければならないわ。塗りなおすたびに、わたしの好きなピンクが黒く変わっていくのを見るたびに、わたしはとてもとても悲しくなるの」




「じゃあ、もう、黒に塗らなければいい」




「それはできないわ。そういう決まりだからよ」




家にはやっぱり女の子の言ってることが分かりません。




好きなら好きで、こころのままに動けばいいのに、女の子は好きなだけではだめなこともあると首を振るのです。




「それに、そうやって黒いペンキを落とすたびに、家さんが傷つくわ」




「きみが笑ってくれると思って」




女の子は笑いました。とてもとても寂しそうな笑顔でした。それを見た家もとても悲しい気持ちになりました。




家は、ほんとうに、女の子に笑ってほしかっただけなのです。




次の日、女の子はまた、町で黒いペンキを買ってきました。




それを、ピンクの壁を惜しむかのようにまる一日かけて塗りました。




家は何も言いませんでした。




女の子の言っていることはよくわからないのですが、ピンク色の壁を見た女の子の寂しそうで、悲しそうな泣き顔をもう二度と見たくないと思ったからでした。




ピンクが見れてうれしいと言った女の子の言葉は本当でしょう。でもそれ以上に、女の子がピンクを好きであればある程、べったりと上塗りされた黒をみたときの悲しみが2倍にも3倍にもなってしまうのでした。それが家にもわかりました。




ただ、ただ家は女の子に喜んでもらいたかっただけなのに。




家の壁は真っ黒に戻りました。




それから、もう、黒いペンキがはがれることは二度とありませんでした。











やさしい家と、ちいさな女の子のおはなし。

そうして人は偽りの中で生きる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ