表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
短編置場  作者: NANJAA
4/9

04 バナナになりたい

「バナナになりたいです!」


 幼稚園のお誕生日会、おおきくなったら?の質問に、元気に答えた私。

お友達や、そのお父さんお母さん達に暖かい笑いが起こる中、先生から


「そっかぁ、バナナが好きなんだねぇ」


と言われ


「はい!大好きです!バナナになりたいです!」


と答えると、その場は一層笑いに包まれた。


みんなから、かわいいとか子どもらしくて良いといった声が聞こえる。


『みんな楽しそう。やっぱりバナナ大好き』


私もとても楽しい気分になった。


ーーー


 小学生になってからも私のバナナ好きは変わることなく、友達や先生からも、バナナといったら私と言われるくらいになっていた。


「バナナになりたいなんて変だ」


なんて、からかわれて嫌な気分になったこともあったけど、言いたい人には言わせておけばいいと思って、気にしないことにした。


 うちの小学校では、ランドセルに拳大(こぶしだい)までの飾りを一つだけ付けるのが許可されている。もちろん私はバナナのマスコットを付けていた。

 言うまでもなく、文房具類なども ほとんどがバナナ柄だ。

 あと、遠足のおやつも、やっぱりバナナだ。バナナが おやつに入ろうが入るまいが。


 ただ、3年生ぐらいになると、将来の夢は


「バナナみたいな人になりたい」


と言うようになった。流石にバナナには成れないないし、成りたくはない。ただ、小さい頃は少し表現力が乏しかっただけで、気持ちはほとんど変わっていない。


ーーー


 中学生になっても、私のバナナ好きが変わることはない。三つ子の魂百までというやつか。

 ただ、中学生ともなると周りも理由を色々()いてくる。

 でも、バナナの素晴らしさを上げ出したら切りがない。

 まず、最初に、なんといっても美味(おい)しい。常温でも、冷やしても、凍らせても、火を通しても美味しい。そして、他のどの果物よりも剥きやすく、洗う必要もなければ手を汚すこともなく、すぐ食べられる。さらに栄養も豊富。オリンピック選手が試合前や試合の間に食べているだけあって、栄養面の話だけで、ずっと語っていられる。ビタミン、ミネラル、食物繊維、オリゴ糖、カリウム、それから免疫活性の話も。それでいて単価が安い。それから…

だいたいこのあたりまでで、ほとんどの人は


「ももええわ」


ってなって聴いてもらえなくなる。まだ言いたいことあるのに。


ーーー


 高校生になっても、もちろん目指すはバナナみたいな人である。


 この頃になると、流石(さすが)に人に説明するのも上手くなってきて、身近で親しみやすく、老若男女(ろうにゃくなんにょ)も洋の東西も問わずに愛されてるとか、どこかユーモラスな見た目に反して幅広い栄養(実力)を備えてるところとか、青い時から完熟まで それぞれの良さが認められてるところとか、わりと納得してもらえる事も増えてきた。


 そして、就職試験に向けた校内での面接練習。

正直、少し悩んだものの、自己PRとしてバナナの話をした。

担当してくれた先生は少し考えた後、インパクトもあって内容も凄く良いが、もう少しだけ伝わりやすい表現にしたほうが良いと、バナナを否定せず真剣に考えてくれた。


ーーー


 私がここまでバナナ好きになったのは、ちっちゃい爺ちゃんの影響だ。

ちょっとややこしいか、ちっちゃい爺ちゃんは、おっきい爺ちゃんのお父さんで、私の母方の曾祖父だ。


 おっきい爺ちゃん、つまり祖父は、父と同じぐらいの身長で、父より筋肉質で実際に力も強い。優しいんだけど、いかついので黙ってると少し怖い印象がある。


 それに反して、ちっちゃい爺ちゃんは、つまり曾祖父は、母と同じぐらい身長が低く、いつもニコニコしていて、でも時々 不思議な迫力もあり、仙人みたいで魅力的な人だった。


 私が物心付いた頃には、兄や従兄弟(いとこ)達はみんな、二人の爺ちゃんをそう呼び分けていたので、私も自然とそう呼んでいた。


 その ちっちゃい爺ちゃんが、無類のバナナ好きだったのだ。

ただ好きなだけでなく、その知識も相当なもので、バナナのことで知らないことは無いんじゃないかと思えるぐらい。

そんな話を聴くのが好きだった自分は、そのために爺ちゃんちに行くのが楽しみだった。

 なので、私が語るバナナの魅力や知識は、ほぼ全て ちっちゃい爺ちゃんからの受け売りだ。

 なかでも私が一番好きなのが


「バナナは人を笑顔にする」


ということだ。

ちっちゃい爺ちゃん()わく


「どんなに いかつい怖そうな見た目の者でも、バナナの皮をスルスルと剥いて、パクついとる姿を見れば、ちょっと可愛いとか、悪い人じゃなさそうに見えて、ちょっと微笑ましいじゃろ。実際は悪い奴だったとしても、きっとバナナを食べとる間は、悪い奴じゃ無くなっとる」


 ほんと、その通りだと思う。


ーーー


 就職試験を間近に控えたある日、ちゃちゃい爺ちゃんの急な訃報が届いた。


 百歳目前だったこともあり、身内はみんな大往生だとか言っていた。

 私としては、ほんと仙人のような印象だったので、亡くなる日が来るなんて考えてもみなかった。


 みんなから、バナナ仙人の跡継ぎはお前だと言われ、まだまだそんな歳ではないと言いながらも、悪い気はしなかった。


 祭壇にも大量のバナナが供えられ、ちっちゃい爺ちゃんの遺影は、いつも以上の笑顔に見えた。

「任せたぞ」

と言われたような気がした。


ーーー


 そして迎えた就職試験。

『ちっちゃい爺ちゃん、見ててな』


「バナナのような人になりたいです。理由は…」



 

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ