表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/136

幼なじみ彼女と体育祭 その1


「それじゃ、次、リレーの走者決めるぞ〜」


美咲に香織と手を繋いで帰っているところを見つかり、バタバタと騒がしい夕方を過ごした日の翌日。

学校の授業の中で、体育祭の選択種目決めが行われていた。体育委員の谷本が司会のようなことをしてる。


「橋崎くん、どれやるの?」


つい先日の席替えで、たまたま隣になった青原さんが話しかけてくる。


「なんか余ったら、かな。別に参加しなくても良いやつだし」

「それはそうだけど、つまんないねぇ」

「生徒会の仕事もあるし、その方が都合いいんだよ」


そもそも絶対参加の学年の種目が、よく分からないダンスと、男女それぞれの綱引きなんかがあるため、選択種目は数が少ないのである。


「そういう青原さんは?」

「私は多分……」

「青原!リレー出てもらってもいいか?」

「うん、大丈夫だよー!」


話している最中に、青原さんは前の方でリレーのメンバー決めをしていた谷本たちに呼ばれた。


「まぁ、こうなると思ってたの」

「そっか、運動神経いいもんな。応援してるよ」

「華麗な走りを見ていてくれたまえ」


青原さんと話をしながら様子見すること数十分。

リレーの他にも、5人6脚や障害物競走の出場者が決まり、最後の選択種目になった。


「それじゃ、最後だ。借り物競争出たい人いるか?」


谷本がクラスに呼びかける。


「あれ、誰もあげないな」

「ほんとだね」


割と人気のある種目だと思ってたのだが、なんでだろうか。


「多分、見ている方が楽しいことに気づいたんじゃない?」

「あぁ、確かにそうかも」


うちの高校は、各学年6クラスあるため、赤、白、青の3色に2クラスずつ分かれる。そして、各色各学年から4人のチームが3つずつ、系9チームが借り物リレーをすることになっている。

結構な人数が同時に走り回るため、毎年借り物競争は盛り上がりを見せるものの、盛り上がってるのは主に観客で、出場者本人は最後になりたくない一心で、借り物求めて走り回ることになる。


そりゃ立候補も少ないか、と思っていると谷本が確認し始める。


「うーん、困ったな。各クラス2名なんだが、出来れば男女1人ずつが望ましいんだが、やってくれる人いないか?」


シーン……と聞こえてきそうなほど反応がないクラス一同。頑張れ、谷本。


「とりあえず、決めないとだからさ。ちょっと周りの人と話し合ってみてくれるか?」


谷本の指示で、ガヤガヤと話し合いが始まる。

俺達も引き続き話す。


「これ、まだ何もやってない人になるパターンじゃない?」

「そんな気がするな」

「てことは橋崎くんピンチだね」

「生徒会が忙しいのは嘘じゃないから」

「そうはいってもね〜、ほら、来たよ」

「はい?何が来たって」


青原さんが示すほうを見ると、谷本がこちらを向いて歩いてくるのが見えた。


「橋崎、まだ何も参加してないよな。頼むよ」

「いやいや、俺生徒会で忙しいしさ」

「でも他にいないんだって!頼む!親友を助けると思って!」

「うーん……」

「橋崎も生徒会なら分かるだろ?誰も上げないのに、誰か決めないといけないの、キツイんだよ」


谷本は俺に必死に訴えてくる。けどなぁ、他のはともかく、借り物競争はさすがに遠慮したい……。


「もし橋崎くんがやるなら、私もいいよ。その方が協力しやすいだろうし」

「ほんとか!?橋崎、青原もこう言ってるしさ、ダメか?」

「……わかったよ。この話し合いの後、誰も手をあげなかったらな」

「サンキュな橋崎!青原も助かった!」


そう言って谷本は教卓の方へ戻って行った。


「青原さん、こうなるの予想してた?」

「まぁね。谷本くん、誰とでも仲良くやってるけど、こういうのお願いできる関係なのは、私たちくらいだと思うし」


そう話しているうちに、谷本を含めた体育委員がクラスの話し合いを止め、話し出す。


「それじゃ、改めて。借り物競争、やってくれる人、いるか?」


話し合い前と同じように、シーン……と聞こえてきそうなクラス。しょうがないか。

隣の青原さんと顔を見合わせて、2人で手をあげる。


「青原さんに、橋崎くん。ありがとう」


無事に選択種目の出場者が全て決まり、話し合いが終わった。


「マジでありがとな。助かったよ」

「どういたしまして」




その日の放課後、昨日と同じように、生徒会室へと向かう。

その途中で、会長と合流した。


「そうか、橋崎も借り物競争出ることになったんだな」

「俺も、ですか?」

「あぁ。実は俺も借り物競争に出ることになったんだ。勝負だな」


そう言ってワハハと笑う会長。少し、借り物競争が楽しみになった。


なんて、思っていたのだが。

メンバーが集まり、今日から放課後、各クラスから集まったお題や、1個じゃ物足りなかった生徒や、先生、保護者の方が考えたお題を入れる、お題投票箱の中を確認することになる。


俺と会長は、競技に参加する立場だが、人手も足りていないし、自分の元になんのお題が来るのかは分からないので、確認にも参加していいことになった。


まだ初日ということで、2クラス分程しかないので、まだ楽な方ではある。


[1番距離の近い異性]

[SNSフォロワー200人越えの人]

[使い古した鉛筆]

[生卵]


わけの分からないお題が出るわ出るわ。

1番距離の近い異性はアニメとかでは定番だし、使い古した鉛筆も、難易度は高そうだが、先生が持っている可能性もあるし、いいとしよう。

ただ、なんだ生卵って。朝食べてきたのかな?

フォロワー200人越えも名乗り出てくれるか?これ。


もちろん、[体育教師]や、[校長先生]、[クラスで1番背が高い人]など、まともなお題もあったが、今日の分の確認を終えた頃には、みんなヘトヘトだった。

最初こそ何だこのお題とツッコミが飛び、楽しい雰囲気だったが、明日はどうなるだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ