表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/136

幼なじみ彼女とご報告


「お疲れ様です〜」

「お疲れさんだ」


久々の生徒会ということで、少し張り切り気味に生徒会室に入る。

既に会長が来ていて、挨拶を返してくれた。

他の部活であれば、大会で勝ち進んでる部活以外は、3年生は引退しているものだと思うが、生徒会はそうもいかない。


「最後の仕事が始まるな」

「そうなりますね。寂しいですよ」

「まだ気が早いぞ、橋崎。体育祭をやりきってからだ」


そう、10月にある体育祭が、生徒会の活動としては、文化祭の次に大きく、忙しい。

そして、生徒会3年生最後の仕事となる。


しばらくして、生徒会のメンバーと顧問の先生が集まり、打ち合わせが始まった。

とはいえ、進行や司会は放送部が行うし、競技の準備も体育委員会との合同となるので、当日に生徒会が個別でやる仕事は、国旗、校章旗の管理や時間管理、パンフレットの配布等となる。

事前準備の中にまぁまぁ大変なのがあるのだが、それでも文化祭よりはマシである。


文化祭の時のように、各役割分担を行い、注意点のおさらいをして、初日の生徒会は終了する。


「これからまたしばらく忙しくなるけども、よろしくお願いね」

「はい、今年も頑張りましょう。お先に失礼します」


先輩に挨拶をして、学校を出る。

スマホを取り出し、香織から連絡が来ていないか確認する。


『今日から生徒会だったよね?終わったら連絡してくれたらうれしいな』


思っていた通り、香織から連絡が入っていたので、返信する。


『今終わったよ』

『お疲れ様。それじゃあ、あと30分後くらいに駅につくかな?』

『そうだな。それくらいだと思う』

『わかった。迎えに行くね』


香織のお迎えに喜びの気持ちが顔を出してきたが、申し訳なさが勝つ。


『わざわざ悪いよ。家でゆっくりしててくれ』

『いいのいいの。私が会いたいだけだから』


そういわれると、断るのも違うし、なによりうれしいので、言葉に甘えることにする。


『ありがとう。俺も会いたい』

『よかった。それじゃまたあとでね』


自分で送ってメッセージなわけだが、なんともむず痒い。香織みたいに自然に伝えられるようになるのは、まだまだ先になりそうだ。


電車に乗り、揺られること数十分。最寄り駅に到着した。


「おかえり、優斗っ!」

「おっと、香織、ただいま」


改札を出ると、すぐに香織に見つかり、手を差し出して駆け寄ってきた。

手を合わせるようにして受け止めると、香織は手を握ってきて、自然と恋人つなぎのようになる。


「えへへ、照れちゃうね」

「そ、そうだな」


顔を見合わせて、微笑みを交わす。

両手どちらもつないでいる状態から、いつもの横並びになる。


「帰ろうぜ」

「うんっ、いこ」


手をつないで家へと帰っていく。


「今度の生徒会の仕事は体育祭?」

「そうなんだよ。また忙しくなる」

「どんなお仕事があるの?」

「文化祭ほど大変な仕事はないんだけど、一個大変な仕事が待ってるんだよ」

「へぇ~、どんなの?」

「借り物競争のお題確認」

「えっ?そんなのがあるの?」


わが校の体育祭のメインイベントとも言っていい、種目。それが借り物競争である。

これがなかなか曲者で、まずリレー方式の色別対抗戦であり、バトンを渡すたびに借りるものがひとつづつ増えていくため、盛り上がるのだが、運営側の確認の回数は多いし、割と鬼畜なお題もまぎれているので大変なのである。

そして何よりも……


「お題を全校生徒から募集するんだよ。それを生徒会のほうで確認するのが大変なんだ」

「なるほど。やる方とか、見てる方は楽しそうだけど、運営管理する方は大変そうだね」


一人ひとつは義務のようになっているし、毎年ふざけたお題を考えてくる輩がいるので、ちゃんと確認しないといけないしで、面倒くさいったらありゃしない。


「体育祭も見に行くから、頑張ってね」

「ああ、頑張るよ」


そんなことを話しながら、帰っていく。公園も通り過ぎ、もう少しで家につくな。


「えっ!?」

「!?!?」


丁字路を曲がる手前で、割と大きな驚いたような声が聞こえた。

声がした方を見ると、制服姿の美咲が驚いた表情で固まっていた。


「お兄ちゃん、香織お姉ちゃん、まさか……」

「美咲、これは」

「美咲ちゃん、あのね」


慌てて繋いでいた手を離し、弁解しようとするが、時すでに遅し。


「お、お母さーん!赤飯食べなきゃー!」

「それはなんか違くないか!?」

「待って美咲ちゃん!」


自宅へ向けて走り出す美咲を追いかけるように、俺たちも走っていく。

結局間に合わず、家に入って行ってしまった美咲。

その後姿を見て、香織が一言提案をする。


「いっそのこと、ご挨拶しちゃおっか」

「!?」


香織までそっちに回ったらもう逃げ場ないんだけど!?

諦めの境地に至りそうになりつつ、何とか気を保つ。


「いやでもさ、なんかこう、流れとか、心の準備というものが」

「優斗、優斗は、私と付き合ったこと、ご両親に知られたくないってこと?」

「いや、そうではないけど、こう、なんか、な?」

「嫌なわけじゃないなら、早めにやっとこうよ。それとも、ご両親に知られたら困ることがあるの?」

「そんなこともないけども」

「なら、決まりだね」


香織は俺の手を取って、俺と手を繋ぎなおして玄関のドア前に向かった。

あぁ、もうどうにでもな~れ!


「ただいま帰りました」

「ただいま」


慌てて入っていった美咲が忘れたのであろう、鍵の開いたままだった玄関を開け、2人であいさつしながら家に入る。


「あら、お帰りなさい。美咲の早とちりじゃ、ないみたいね」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ