表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
108/136

幼なじみ彼女と友人の誕生日 その2

テニスを楽しむこと数時間。ペアを変えつつ試合をしていた訳だが、青原さんは軽やかに、谷本は力強く、香織は何故か2人と同レベルと思えるほどの動きを見せたため、俺1人惨敗である。


「……くそう」

「あはは、ごめんね?」

「しょうがないだろ。橋崎、勝負事で手を抜かれるの嫌だし」

「楽しかったねぇ」


意気消沈の俺を尻目に、3人は楽しそうに話す。


「それじゃ、ひとまずちょいと遅めのお昼ご飯としますか」

「沢山動いたからお腹すいたしね」

「ほら、優斗も行くよ〜」


香織に手を引かれ、先を行く2人についていき、近場のファミレスに入った。

テーブル席を4人で囲み、メニューを見る。


「なーに食べよっかなぁ〜」

「桃ちゃんはどれ食べたいの?」

「ハンバーグもいいし、パスタも美味しそう。パフェも食べたいなぁ」

「……太るぞ」

「あー!谷本くん!禁句を言ってしまったね!?」

「やべっ、声に出てた」


言い合いを開始する2人。今のは谷本が悪い。

香織と顔を見合わせ、合図をすると、香織は頷いてくれた。


「まあまあ、沢山運動したし、ちょっとくらい大丈夫だよ」

「さすが香織ちゃんはわかってくれてる!」

「私、パスタにするから、桃ちゃんハンバーグにしたら?一口ずつ交換しようよ」

「さんせーい!」


その話を聞きながら、タブレット端末で注文を入力していく。谷本にも聞き、それぞれの選んだ料理を確認してから、注文ボタンを押す。


「それにしても、香織ちゃんほんとになんでも出来るんだねぇ。逆に苦手なこととかないの?」

「そんな、なんでもは出来ないよ。虫とか苦手だし」

「そこは想像通りなんだな」

「そこはってなんだよ」


ついツッコミを入れてしまった。


「いや、今日のテニスとか、こないだのボーリングとかさ。俺らの想像を軽く超えてきたからさ。想像通りなところがあって安心したってだけだ」

「香織の場合、吸収が早いんだよな。上手い人の動きを見よう見まねでこなすから」

「褒めてもなんにも出ないよ」

「そんなこと言って。橋崎くんへの愛はいつでも出てるじゃーん」


青原さんはすすっと隣に座る香織に近づいて、そんなことを言う。


「もう、桃ちゃん。あんまりからかうとお仕置きするからね」

「わー、ごめんごめん。ご勘弁」


そう話す2人を尻目に、谷本は俺に小声で話しかけてくる。


「なぁ、どのタイミングで青原の誕生日のこと仕掛けるつもりなんだ?」

「俺に考えがあるから、ちょっと待っててくれ。あと上手く合わせてくれ」

「また無茶なことを……」


大丈夫大丈夫。谷本なら反応できるって。多分。

そんなことを話しているうちに、軽やかな音楽とともに、配膳の猫ロボが俺たちのテーブルの前で止まった。


「おっ、全員分一度に来たぞ。すごいな」


通路側に座っていた俺と香織で料理をテーブルに置き、猫ロボに戻るようボタンを押す。


「いただきまーす!」


それぞれパクパクと頼んだ料理を頬張る。


「うまっ」

「ね、おいしい」


それぞれそこそこ食べ進めたところで、香織と青原さんによる一口交換会が始まる。


「それじゃ、お皿交換しよ」

「うん、どうぞ」


その様子を見ていた谷本がふざけ始める。


「なあ、俺らも交換するか?」

「ん?スープパスタ食べたかったのか?」

「いや、そういうわけじゃないけど、流れに乗っかってみた」

「なんじゃそりゃ。まあいいや、ほいよ」


セットでついてたバゲットに軽く具材とスープをかけて谷本に渡す。


「いいのかよ、サンキュ!」

「ええ~谷本くんだけずるくなーい?」

「香織からもらってたろ」

「そうだけどさ~」


まあ誕生日くらい好きにさせてあげようと、同じように用意をして、最後の一枚のバゲットを青原さんに挙げることにする。


「はい、青原さん」

「えっ?ほんとにくれるの?」

「そっちが言ってきたんじゃん。ちゃんと新しいスプーン出したし安心してくれ」

「別にそこは気にしてないけど……ありがと」


谷本も青原さんもおいしそうに食べていたので、シェアしがいがあるってもんだな。


「それじゃ、お返しだ」

「はい、私の分」


2人からハンバーグを分けてもらい、食べつつ、みんなのお皿の状況を見つつ、タブレットを操作する。


「あれ、橋崎くん、なんか頼んだの?」

「まあ、ちょっとな」


しばらくして、例の猫ロボがパフェをのせてやってきた。


「パフェじゃん!おのれ橋崎くん……」

「何言ってんの。これは青原さんの分だよ」

「えっ?私、頼んでないけど……?」

「でも、食べたそうにしてたじゃない?」

「それはそうだけど、えっ!?まさか」


ここまで引き延ばしてたけど、さすがに気づかれたようだ。


「まぁ、思ってる通りだろうよ」

「桃ちゃん、誕生日おめでとう」

「俺たちから、ささやかにプレゼントだ」

「え~、いいとこあるよね~!ありがと!それじゃ遠慮なく……」


ぱくぱくとパフェを幸せそうに食べる青原さんを見つつ、俺と谷本はばれないようにしながら、カバンからきちんとラッピングされた袋を取り出す。


「桃ちゃんはフルーツどれが好きなの?」

「やっぱりイチゴかな~。香織ちゃんは?」

「どれも好きだけど、パフェにのってる中だったら、りんごかな」

「じゃああげるよ!」


俺たちの様子を察した香織が青原さんを引き付けてくれたので、苦も無く準備できた。


「おいしかった~。ほんと、ありがとね」


あっという間に食べ終わり、お店を出る雰囲気の青原さんを引き留め、口を開く。


「さてと、青原さん。ささやかなプレゼントの後は、ちゃんとしたプレゼントだと思うんだよな」

「えっと……?」

「てなわけで、谷本からと、俺と香織からお祝いがあります」

「まだ何かあるの!?」


谷本に目配せすると、テーブルの下からプレゼントを取り出す。


「どうしたの、めっちゃしっかりしてるじゃん……」

「中村さんが、どうせ送るならちゃんとしようって言ってな。しょうがないから包装してもらった」

「嫌々みたいに言うなよ」

「うっせ。中身はあんま期待しないでな」


青原さんは袋を開け、中身を確認する。


「私の好きな夢の国のキャラクターのキーホルダーに、お菓子がたくさん。いつの間に、私の好きなお菓子までリサーチしたのかな?」

「修学旅行も一緒だったし、今年のクラスの中じゃ、いちばん仲良くなったと思うからな。そりゃ自然と情報も集まりますよ」

「次は俺たちだな」


俺もテーブルの上にプレゼントを取り出し、いったん香織に渡してから、香織から渡してもらう。


「2人で選んでくれたんだ~。ありがと!どれどれ?」


青原さんは袋の中身を見て、反応を示す。


「小物入れ?かわい~!」

「桃ちゃんの好みにあってたかな。大丈夫?」

「ばっちりだよ!さすが、センスいい!」


俺たちからはちょっといい小物入れをプレゼントだ。デザインは香織チョイスで、アイデアは俺である。


「私、小物入れほしいなって思ってたけど、みんなに言ったことあったっけ?」

「いや、聞いてないと思うぞ。だって橋崎が小物入れの案出した理由が……」

「谷本、わざわざ言わなくても」

「なになに、気になるじゃん!」


大丈夫だとは思うが、怒られそうな気がする。


「ほら、修学旅行の最初。和田さんの乗り物酔いの時にさ、橋崎の小さいバッグの中身聞いたときに、女子力がどうのこうのって言ってたろ?あの会話からだから」

「……なるほど、橋崎くん。これにいろいろ準備して持ち歩いて女子力あげてってことかな?」

「いや、青原さんに女子力が足りてないとか、そういったことを思ったわけでは断じてない。香織に誓って、ただ喜ぶかなって思っただけだ」


少し圧のある話し方だったので、慌てて弁解する。


「だって。じゃあもし違ったことが分かったら、香織ちゃんからお仕置きね」

「任せといて」

「大丈夫だ。他意はない」

「ほんとかぁ?」


谷本はちょっと黙ってろ。と思ったものの、これはチャンスでは……。


「おや、俺のこの言葉を疑うってことは、谷本、まさか……?」

「谷本くん、私に女子力をつけた方がいいって思ってるのかな?」

「おっと流れが変わったな……会計して次行こうぜ!」

「待て~!逃げるな~!」


ターゲットが谷本に移り変わった。すまん谷本。

がやがやと話しながら会計を済ませ、お店を出た。

まあとりあえず、俺たちのプレゼントで喜んでくれてよかった。考えながら、次の目的地へ歩いて行った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ