表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
獅子姫と七人の騎士〜婚約破棄のうえ追放された公爵令嬢は戦場でも社交界でも無双するが恋愛には鈍感な件〜  作者: 鈴木 桜


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/38

第14話「赤い瞳の少年と約束」


「『外国に売られれば、ちゃんと食べさせてもらえる』なんて言葉、本当かどうかわからないじゃない」


 私の言葉に、青年たちが押し黙ります。

 本当は気づいていたのでしょう。その言葉が、嘘であるという可能性に。

 それでも一縷の望みを、信じたかったのですね。


「じゃあ、どうすればいいんだよ。俺たちは何を信じればいいんだよ」


 青年の手を握りました。

 びくりと震えたのは、一瞬のことでした。


「自分を。そして隣にある温もりを、信じれば良いのではないの?」


「……それじゃあ、腹は膨れない」


「そうね。でも、そんな風に泣くくらいなら……。やりたくないことはやらなくてもいいのよ」


「泣いてなんかない」


「泣いているわ。ずっと、泣いていたのよね?」


 青年がようやく顔を上げました。

 その目に、涙が滲んでいます。


「泣いたって、腹は膨れない」


「ええ。そうね。それでも、悲しい時は泣いてもいいのよ」


 ──ポロリ。


 涙が、こぼれ落ちました。


「俺、こんなことしたくない。悪いことなんかしたくない。……ヨハンを、外国になんかやりたくない」


 穏やかな言葉で綴られた思いは、彼の本当の心の叫びです。


「わかりました」


 ぎゅっと、強く。その手を握りしめます。


「来るのが遅くなってしまってごめんなさいね」


 青年が首を傾げました。


「私は、あなたたちを助けにきたのよ」


 ──ガシャーン!


 ──ドカ、ドカ!


 階下から、大きな物音が響きました。

 予定通り、助けが来たのでしょうか。


 ──ギンッ!


 剣と剣がぶつかり合う音。これは予定外です。


「下に誰かいるの?」


「人買いの仲間。大きな商談があるからって、昨日の昼からここにいるんだ」


 二階にいる私に存在を悟られないよう、気をつけていたようですね。


「何人いるかわかりますか?」


「十人くらい。用心棒もいる」


 助けに来るはずの四人が、その存在に気づいていないはずがありません。

 大きな物音を立てて侵入するとは、どうしてそんな方法をとったのでしょうか。


「あなたたちの仲間と子供は?」


「えっと、仲間が十二人。子供はヨハンを入れて六人」


「他の子達は下にいるの?」


「うん」


「わかりました。あなた達は、この部屋にいるのよ」


 部屋の外の様子を伺います。

 二階に異常はありません。階下からは男達の争う声と剣戟音、家具や壁が壊れる音が響いています。


「どうするの?」


「予定とは違う何かが起こっているようです。助けが必要かもしれません」


 予定通りであれば、四人の騎士によって簡単に制圧できるはずでした。

 ところが、武器を持った大人が十人。場合によっては、子どもを人質に取られてしまいます。

 彼らを信用していないわけではありませんが、楽観できる状況ではありません。


「何か、武器になるものを貸してもらえるかしら?」


「うん。でも、お嬢様なのに助けに行くのか?」


「あら。お嬢様だってね、戦うことくらいできるのよ」





 玄関ホールは大きな吹き抜けになっていました。

 二階の廊下から、そっと階下を見下ろします。

 そこでは、一人の若い男が他数人の男達に囲まれていました。


 ……あれは、誰でしょうか。


「貴様!」


「いい加減にしろ!」


 次々と斬りかかってくる男達を、見事な剣技でかわして反撃しています。

 部屋の隅には、すでに気絶している男が数人転がっています。


「さあ、どんどん来ないと! 俺一人に全員斬られちゃうぞ!」


 大人数に囲まれて分が悪いようにも見えますが、若い男は楽しそうな様子さえ見せています。


「ちっ!」


「ムルシア様、ここは逃げましょう」


「それでは、商談が!」


「命より商談ですか!」


 見れば、一人だけ身なりの良い男が紛れています。

 彼が『ムルシア様』でしょう。

 状況から見て、人身売買のために子供達を買っていく商人。そして、子供達に罪を着せる『悪い大人』です。


「逃すかよ!」


 若い男が斬りかかりますが、それは防がれてしまいました。


「待て!」


「私が!」


 二階の廊下から柵を乗り越えて、一気に飛び降りました。

 青年から借りた小さなナイフを、一人目の男の肩に突き立てます。


「ぐわっ!」


「誰だ!」


「誘拐したお嬢様だ! 傷をつけるな!」


 『ムルシア様』の叫びで、男達が怯みます。

 その一瞬を、見逃すはずがありません。


「うわっ!」


「ぐぅ!」


 二人の足を、立て続けに斬りつけました。


「あと三人!」


「おう!」


 私の檄に、若い男が応えました。

 応えた男の赤い瞳は、どこか懐かしい色をしていました。


 



「遅かったですね」


 四人の騎士たちが来たのは、子ども達と協力して『ムルシア様』をはじめとする悪党達を縛り上げている頃でした。


「これは、どういう状況ですか?」


「この男が、諸悪の根源のようです。こちらの男性と協力して捕縛しました。騎士団に引き渡して、しっかり絞り上げてもらいましょう」


「子ども達は?」


「この男に騙されていたのです。彼らに罪はありません」


 マース伯爵が、私の瞳をじっと見つめます。


「騙されていたとはいえ、彼らは令嬢を誘拐して身代金を奪いました」


「そのお金も九割以上を、このムルシアという男が搾取していました。誘拐に使った道具や香の使用料だと言って」


「彼らは貧民街から子どもを連れてきて、国外に売り払っていました」


「子供達を思ってのことでした。『外国に行けば、ちゃんと食べさせてもらえる』という言葉を信じたのです。この男が、彼らの優しさにつけこんだのです」


 無理のある言い訳かもしれません。

 どんな事情を並べたところで、彼らの罪は明白でもあります。

 法に則れば彼らにも罪を問うべきだと。そう言うでしょうか。


 マース伯爵がため息を吐きました。

 次いで、呆れたように微笑みます。


「……そのようですね」


 言い訳を、受け入れてくださったのです。

 ほっと息を吐きました。

 子供達も安心したのでしょう、揃ってその場に座り込んでしまいました。


「坊主ども、大丈夫だ。この人に任せとけば、悪いことにはならねえよ!」


 若い男の言いようは、まるで私のことを知っているかのようです。


「どこかで、会ったことがあるかしら?」


「俺のこと忘れちまったのかよ、姫さん」


 『姫さん』

 その呼び方に、ハッとしました。


「イヴァン?」


 白銀の野原を駆けるオオカミを思わせる灰色の髪、褐色の肌、赤い瞳──。


「あなた、イヴァンなの?」


 私がその名を呼ぶと、赤い瞳が喜びの色に染まりました。


「約束通り、来たぞ!」


 十歳の頃。

 別れの日は雪が降っていました。


『俺、必ず行くよ。姫さんのそばに。……俺が姫さんを守るよ』


 赤い瞳の少年と交わした約束を、今でもはっきりと覚えています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ