表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小説

ボクは、作家になった。〜伝説の教室〜

作者: シサマ

なろうラジオ大賞2、応募作品です。


普段、長文連載をしているので、1000文字以内にまとめるのに苦労しました(笑)。


 ボクは、作家になった。


 世界がウイルスに怯えていた頃、ボクはいじめに怯えていた。

 だから、学校が休校になった時、ボクは嬉しかった。

 大好きな小説を、家で思い切り書く事が出来たからだ。


 やがて学校が再開した。

 ボクは残念だったけど、とりあえずは学校に行った。


 学校は、何もかもが変わっていた。

 授業は職員室から教室へのリモート。

 みんなとは距離を取って座らされ、マスクをして友達とのお喋りも許されず、タブレットから流れる先生の声を聞くだけ。

 嫌いないじめっ子でさえ、「こんな学校になんて来る意味がない」と怒り、ボクも初めてコイツと意見が合った。


 何故だろう、全員揃っているはずなのに、より深くなる孤独。

 学校で感染者を出しちゃいけないのは分かるけど、先生達は何も答えてくれない。

 そんな先生達を、無理矢理学校再開へと追い込んだ、もっと偉い大人達。


 3日後、ボクらは遂に、学校再開の意味を知りたくて、職員室に集まった。

 普段は優しくて、ボクの小説も褒めてくれた先生が、ボクらが集団になっているだけで、今までで一番怒っている。

 ボクは我慢が出来なくなり、クラスの誰よりも先に、学校の再開の意味を問いかけた。

 マスクはちゃんとしていたし、大声でもなかったけど、先生はボクを怒鳴り付けて注意した。

 密になるなと言っただろ!

 声を出すなと言っただろ!

 お前は小説を書いているんだろ?

 喋らなくても伝えられなきゃ駄目だろ?


 ボクは怒った。

 大声で泣いて怒った。

 いじめられた時にも見せなかった涙は、小説にも表現出来ない、やりきれない哀しみだった。

 クラスメートも、いじめっ子も、ボクの味方になって声を上げた。

 目の前の先生が悪い訳じゃないと、みんなが理解していた。

 ただ、学校を再開する意味を知りたかっただけ。

 でも、先生達には、ボクらクラスの全員が悪いと写っていた。

 ボクのクラスは、謹慎になった。


 あれから2年。

 ウイルスも落ち着いて、クラスのみんなもどうにか卒業した。

 そしてボクは、作家になった。

 言いたい事を言わなくちゃ。

 口をふさがれても、言葉は死なない。

 いじめっ子も、ボクの本を買ってくれた。

 ボクを作家にしてくれた、先生にも今は感謝している。

 感謝の言葉は口では絶対、これからも絶対言わないけど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  割烹から来ました。エネルギーを感じる作品でした。短いのにこれだけの表現ができて凄いと思います [一言]  読ませて頂きありがとうございました
[良い点] 1000文字縛りで時事ネタをシリアスに描き切っているのは素晴らしい! オチも好ましいです♪ [一言] 30年後の「ボク」が顧みたならば、とも思いました。
[良い点] このテーマの作品を、 1000文字以内に収めて、 手抜かりなくきっちりと、 構成し、纏め上げたのが、 素晴らしいと思います。 [一言] 1000文字とは思えない、 深いつくりの作品に仕上が…
2020/12/03 10:03 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ