表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/20

二 : うつけ、足掻く(1) - いざ、熱田神宮へ

 通常、総大将の出陣となれば後ろに大勢の兵を従えて華々しく行うものだが、前触れが一切無かった為に信長が清洲城を発った時には小姓五騎しか伴っていなかった。人数が揃うのを待たない方が、味方に与える衝撃が大きいと考えての判断もあった。

(……そうだ、始めからこうしておけば良かったのだ)

 漆黒に染まった中をひたすら駆ける信長は、どこか吹っ切れた表情をしていた。

 向背定まらぬ者の動向に頭を抱えるくらいなら、自分が周囲に諮らず動けばいい。もし俺に従うのであれば遅れてでも追いかけてくるし、敵に寝返るのであれば付いて来ないはずだ。これで敵味方の区別がはっきりつく。

 どれだけの人数が俺を追いかけてくるか見当もつかないが、熱田に集結した数で挑めばいいだけの話だ。兵数で今川より大きく劣るのは重々承知している。今更兵の多寡で一喜一憂はしない。

 真に、濃の申す通りだ。幼い時分から俺のやりたいようにやってきたのだ。“うつけ”と蔑んで結構、気が狂ったと思われて上等。最期の一瞬まで、俺は俺の生き方を貫く。

 肚が据わると清々しい気分になった。心を覆っていた靄が晴れるとはこれ程までに心地いいものなのか。久しく忘れていた感覚に気持ちも自然と昂ぶった。

 意気軒昂な面持ちで熱田へ向かう道を疾走する信長の姿は、さながら嵐に吹き荒れる暴風のようであった。


 寅の正刻(午前四時)に清洲城を出た信長は途中何度か休憩を挟みながら進み、辰の正刻(午前八時)に目的地である熱田神宮に到着した。突然の陣触れに急いで追いかけてきた者達が続々と加わり、熱田神宮へ入る頃にはそれなりの人数になっていた。

(……思いの外、多いな)

 今の段階で合流しているのは、騎乗が許されている武者が大勢を占めている。行軍速度で劣る足軽が後々加わることを考えれば、今居る人数からさらに膨らむことが予想される。

 顔触れを見ても、徹底抗戦を叫んでいた柴田勝家や森可成、信長の信頼篤い池田恒興や丹羽長秀、さらに内通の疑いがある林秀貞や佐久間信盛の姿もあった。秀貞や信盛はてっきり日和見するか留守居に回るかと考えていたが、周囲に流される形で付き従ってきたか。どうやら主立った面々は皆揃っているようだ。まずは、重畳。気にしてはいないが、やはり兵の数は多い方が良い。

 見栄えが良くなって内心満足すると、後を柴田勝家に任せて信長は一人境内を散策に出た。その足取りは思案に耽るというより、何かを探している様子だった。

 木々が生い茂る一帯に差し掛かると、信長の接近に反応して茂みが揺れた。それに対して信長は身構えるでもなく、鷹揚に言葉を掛けた。

「……待ちくたびれたぞ」

 直後、茂みから突然影が現れた。

「そりゃねぇですよ、殿」

 泣き出しそうな声を上げたのは、“猿”こと藤吉郎だった。

 藤吉郎の皺くちゃな顔を見て信長はからからと笑った。

「冗談だ、許せ。それより、頼んでいたものは?」

「……殿の冗談は冗談に聞こえない」

小さな抗議を漏らしてから、藤吉郎は茂みに隠しておいた籠を引っ張り出す。その中身を改めた信長は満足そうに頷いた。

「上出来だ。褒めて遣わす」

「へぇ、ありがとうございます。……されど殿、こんなもの何に使われるのですか?」

 藤吉郎が疑問を口にすると、信長は意味深な笑みを浮かべて答えた。

「まぁ見ておれ。“ものは使い様”と言うではないか」

 種明かしはしてもらえず、藤吉郎は「へえ」と応じるしかなかった。それから信長は藤吉郎に幾つか指示を与えると、用は済んだとばかりに本殿の方へ歩いていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ