表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

新宿物語

わたしは今の新宿を知らない。かつて、その街で生きていた人間ではあるが、遠い昔にそこを離れたまま、今では自分の人生への希望の喪失と共に、その街への興味もなくしてしまっている。ただ、なにかの折にふと眼にする、現在の新宿の街の映像や、誰かが口にする「新宿」という言葉を耳にすると、鮮やかに甦る幾つかの思い出がある。そして、その思い出の中に浮かび上がる彼等や彼女等は今、何処でどうしているのだろう、と考える。彼等は無事、この苦難の多い人生を生き抜く事が出来たのだろうか? 彼等が新宿の夜の街の吹き溜まりに吹き寄せられた、ゴミのような存在であっただけに、ひとしお、その消息が思い遣られる・・・・・



 "ディスコ 新宿うえだ"は都内に散在する様々なディスコテックからみれば、いかにも小さな店だった。新宿 歌舞伎町に建つ五階建てビルの地下にあって、それほど豪奢な設備が整っているわけでもなかった。それでも多くの若者を引き付けていたのは、地の利を活かした便利さと、気安さのせいに違いなかった。

 マスターの上田さんは、四十歳前後の無口な人だった。噂によれば、かつて暴走族のリーダーとして鳴らした人で、交番襲撃や高速道路の料金所突破などを指揮して、何度か刑務所の門をくぐったという事だった。

 むろん、無口な上田さんは、自らそんな事を口にした事はなく、現在の上田さんに、そんな面影を見る事もまた、出来なかった。それでも上田さんの表情にはどこかに、少し翳りを帯びたように見えるところがあって、それが、そこに屯する若者達に奇妙な親近感のようなものを与えていた-----。


 彼等六人は偶然、この店で出会った、世間の常識からみれば、いわゆる 落ちこぼれ と言えるのかも知れない若者達だった。土曜日の夜になると、何処からともなく、"ディスコ 新宿うえだ"にやって来た。決して目立つ存在ではなく、彼等に言わせれば、お堅い連中 が喧しいだけのディスコサウンドにのって、わんさか踊っている間中は、いつも隅の方で小さくなっていた。店内に繰り広げられる、少なくとも上辺だけは華やかな饗宴にも、彼等はなんの関心も示さなかった。たまたま、親からはぐれた子犬が雨宿りの軒先を見付でもしたかのように、ただ、店内の片隅で居心地の良い自分達の巣を温めているようにも見えた。ピンキー、トン子、安子にノッポ、そして、画伯、フー子・・・・・ お互いの名前も知らないままに彼等は、いつからか、そう呼び合うようになっていた。(つづく)

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ