表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転職: 『流者はつらいよ』  作者: 息忌忠心
【王都編】Ⅲ 百花繚乱の流者 と メグと
32/51

胸騒ぎはつらいよ

 異世界ぼっち、再び。

 特にすることもなし。

 俺は東門から修行がてらダッシュで中央広場へ戻り、掲示板を眺めた。


『衛兵団本部広報:王都内で柘榴(グルナード)盗賊団の一味と思われる男が目撃された。都民は不審者に注意を払うように』


 ……アイツら、まだこの辺にいるのか。

 グルナード盗賊団は、忘れもしない漂流初日の苦い思い出だ。

 思い出したくない記憶が、沈めても放っても沸いてくる。


 奴らとバッタリ出くわさないとも限らないので、スキル増強のためジョブ屋を目指した。

 が、『GJ』に辿り着く前に広場がざわつき始める。


「商隊が盗賊に襲われているらしいぞ!」

 …………。

 緊急のハント依頼に備えて俺は『活力発奮剤』の白い液体を飲み干した。

 さらなる情報を待っていると、いつの間にかあちらこちらを跳び回っている『蜂』が具象化したカップの周りに集まってくる。

 いや、養蜂士は……いらないので。巣へお帰り下さい。


 俺は、いよいよ蜂でワサワサしてきたカップを足元に置いた。

 その中の一匹が、キラッと光って砕け散る。

 この蜂……もしかしてスキルで具象化した蜂なのか?


 蜂たちは尻でぐるぐる輪を描いている。

 イヤな予感がして冒険の職歴書を開き、スキルを確認した。


○養蝶士LV2 獲得アクティブ・スキル『虫の知らせ』

 やっぱりあったか。

 問題は蝶のスキルが蜂にも有効なのかどうかなのだが。


 虫の知らせをアクティブにすると、途端に胸の奥がざわざわとしてくる。

 もう、イヤな予感しかしない。

 が、所詮LV2のスキル。詳細までは伝わってこない。


「東の街道だ! 商工会から救出謝礼が出るぞ!!」


 クソッタレ。東ってメグたちが向かった方角じゃねぇかよ。

 しかも、さっき『舞踏師』を貰ったばかりだ!!

 パーピリアさんが切り札を欠いている。


 俺は『猛疾駆★★★★』をオンにして東門へと引き返した。

 間に合え……間に合え……。



 途中・途中の道すがら飛び交う蜂が、俺を誘導してくる。

 スキルの主がどこかで救護を求めているのだろう。東門を飛び出した街道の先、遠くに煙が立ち上っている。

 狼煙か火事なのかはわからないが。


 荷物の一つも持たずに王都へと向かう商人らしき男とすれ違った。

「盗賊だ! 数が多いから無理するな……」

 んなこと言われても、追いついて来る気配のない討伐隊なんて待ってられるか!


 走って走って走り抜いた。何匹かの蜂が、俺を先導して東へ飛んでゆく。



 メグ。今すぐ行く。待ってろ。

 ポツリポツリと逃げ延びた人々とすれ違い始めた。が、メグ家の三人の姿がまだ確認できずに焦りが募る。


 地図士の『望遠』をアクティブにした。

 誰かいる。道の行く手に浅黒い男が走っている。間に合ったか!?

 どうやらパーピリアさんの旦那らしいが、二人はどうした??


 活力発奮剤を補給し全速力で近づくと、背中におぶられたメグの姿が見えた。

 家財道具を全て放って、メグを背負ってきたのか。


 双方向から近寄っていたので、一息にメグと父の元に辿り着いた。

「パーピリアさんは!?」

「しんがりの方で食い止めながら来てるはずだ」

 俺は傷だらけのメグ父に『癒水如雨露』をかけ、再び走り出した。


「お兄ちゃんーーーーお母さんを助けてーー!」

「まかせろ!」

 振り返らずに手を挙げて、俺は先を急いだ。


 旅人らしい老夫婦らなど何組かとすれ違い、いよいよ現場への接近を感じる。

 曲がりくねった街道の視界を遮る森の木々が切れると、スキルの飛び交う光が見えた。

 いた!パーピリアさんが道沿いの木を盾にしながら、皿やナイフを投擲している。


『超跳躍』!!

 二人の盗賊が投げてくるカードや鎌などの牽制をかわしながら、俺はパーピリアさんへ舞踏師の職人武具『急所隠防の扇』を数枚、放った。

 そのうちの一枚を華麗にキャッチし、彼女が本領を発揮しはじめる。

『柔軟体』で攻撃を避け、ようやくパーピリアさんの側に合流した。


「メグは!?」

「無事です!パーピリアさんこそ、あちこちから血が出てますよ」

 安堵もつかのま、扇で軌道を逸らしたクナイが、すぐそばの木に突き立つ。

 パーピリアさんは何かの布で止血しながら、扇で身を守っている。


 保育士の『痛々飛癒』と『癒水如雨露』で彼女を治癒・回復しながら、俺は鞄の中の『お守り』を握りしめた。

 複雑な心境だけれど、そうでもしなければ足が動きそうになかった。


「俺が陽動しますんで、先に逃げて下さい!」

「でも……この先の民家に何人か立て籠もって、救助を待ってるの!」

「盗賊は何人ですか?」

「コイツらを抜いて10人ぐらい」

 くそっ。一人でヤルには多すぎる。


 肩パッドにバンダナ・マスクのいでたちで、楽しそうに武具を投げてきやがる。

『ねぇさん、出て来て遊ぼうぜ~』

『そんなガキより楽しませてやるぜ~』

 決めた。初の対人実戦はこいつらに今決めた。


「私も行くから。まずはこの二人からヤルわよ?」

 パーピリアさんが鋭い眼光を放って俺をにらむ。

「……分かりましたよ。その代わり前衛は俺がやります」


 蹴球師の『急所打撃』、脱捨師の『挑発の舞』、舞踏師の『金縛眼』『魅了眼』などをフル稼働して木陰を躍り出た。


 右に左に飛び跳ねながら、背後からのナイフ投擲で援護を受けながら、俺は盗賊らに近づく。

 近接戦闘を予測したのか、盗賊らは両手に短刀を握って身構えた。


 …………コイツら、赤いネッカチーフも腕巻きもしていない。

 グルナード盗賊団じゃないのか??


『洗剤』『冷水噴爆』!

 まずは盗賊へ洗濯用の水を何発かぶっかける。

 慌てて目の周りを拭い、盗賊らは背中を合わせた。


 これは大失策。

 こっちを見てくれないと、眼力が通らない。。。


 蹴球師の『残像』をさらに重ね、距離を取りながら敵の周りを巡った。

 ウルフニードルから学んだ包囲戦法だ。

『棒舞踊』『急所隠防』

 職歴書を手にしたまま武具は出さずに、スキルを繰り出してゆく。


 アクティブ・スキルがなんとなく不安定になってきた。

 おそらく一度に俺の力量で出せる数の、限界に近いのだろう。


 弧を描いて狙うパーピリアさんの皿を避けようとした盗賊の一人が、ぬかるんだ泥に足を取られて揺らいだ。


 今だっ!『眼力耐性の空間棒』!

 棒を地面に突き立て、俺は舞い踊るように懐へ飛び込んだ。

「てめぇ!! 俺様を誰だと……」

 最後まで言わせずに足払いを食らわせ、地面に殴りつけ、一人をノックアウト。


 相方の振り回した短刀が棒に食い込み、もう一本に鞄の紐を切られそうになりながらも、いったん退いて態勢を整える。

 急所隠防(クリティカルガード)が効いていなかったら……とヒヤリ身震いする。

 盗賊と距離をおけたことで、パーピリアさんの援護投擲が再開された。


「クソがぁぁぁ!」

 盗賊は職歴書を開いて、何かのスキルを使った。

 手にした短刀がぼんやりとしたモヤを纏った。


 奥の手を使われてしまった以上、迂闊には近づけない。

 モヤの色合いが悪夢の卵の眷属のそれに似ているのが、なんとも不気味だ。


 切れかけた残像スキルで逃げ回りながら、俺は新しい組み合わせ武具を試みる。

 職歴書を手にしながら、こういう時に腕がもう一本あったらなと思いつつ。


『紐糸』『棒紐接合』『粘着剤』

 意図を理解したのであろう、盗賊が破れかぶれに短刀を振り回しながら襲い掛かってくる。

「遅いっ!!」

 俺はスキルを複合して具象化した粘着鞭で、盗賊の体の拘束を狙う。


 棒の先端のネバネバの紐が巻き付いて絡まり、あっけなく男の身動きを封じた。

「汚ぇぞぉぉ!」

「テメェこそ、俺の家族に何してくれやがる?自業自得だ!」

 汚いとか、盗賊にはさすがに言われたかないよ。いや、ホント。




具象化スキルに防具という概念はありません。

肩パッドが攻撃にも使えるのが良い例で、全部まとめて『武具』扱いにしています。

逆に防御に全く使えない攻撃具もない気がするので。


本音は……設定が複雑になったら筆が進まないからですが。^^;


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ