3.世界は大きかった
おはようございます。たぶん今日も良い夜ですね。……はい夜です。起きたら夜でした。
まあ、それはさておき、今回の寝起きステータスチェックではまたしても変化ありませんでした。さすがに一匹は罠に掛かってるんじゃないかと思うんだけど、さすがにまd
【スキル:『格上補正』がレベルアップしました】
【レッドボアを倒したことにより、経験値を手に入れレベルが上昇しました】
【レベルが最大値になりましたので、進化が可能です】
おお、やっと倒せたみたいだね。レベルも上がってさらに進化が可能になった。ステータスを見てみたら、レベルが10になっている。レッドボア一体で7も上がったのか。という事はかなりの強敵で、『格上補正』も効いてたはずだ。もしかしたら補正がなかったら逃げられてた可能性もあるのかな?
今の状態で敵を倒しても意味が無さそうだから、さっさと進化しちゃおう。
【進化可能な進化先は次の通りです】
『レッサープラント』
『マイナープラント』
分かるのは名前だけか。進化先の説明もできれば教えてほしかったんだけどな。
【スキル:『植物系魔物知識』獲得にはスキルポイントが10必要です】
【スキル:『全魔物知識』獲得にはスキルポイントが20必要です】
はい、わかってましたよ。前に一度自分の種族がどんなものか分からないかなと思ったときに、『既知魔物知識』があるって教えて貰ったから、魔物知識に他のがあるってことぐらい予想はついてたんだ。
それよりも進化だ。レッサーとマイナーだったらどっちの方がいいんだろう。たしかどっちも小さいとか小型とかの意味があったよね?結局はどちらを選んでも同じような気がする。けど、マイナーの方がいろんな意味があったはずだ。
……よしっ。マイナープラントに進化しよう。たぶんこれで少し大きくなるんじゃないかな?もともとの大きさなんて知らないけど。
【マイナープラントに進化します】
覚悟を決めると、そんな声が聞こえて意識は遠のいていった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どうもこんにちは。朝です。夜に寝て朝に起きるっていう健全な睡眠でした。
そんなわけでマイナープラントに進化したと思う。さあ、いつものステータスチェックだ。
----------------------------------------------------------
名前:***** 種族:マイナープラント LV1
状態:-
ステータス
HP:160/160 MP:18/18
攻撃:6 物防:12 器用:17
魔力:17 魔防:7 知能:15
速度:3 幸運:10
振り分け可能ポイント:15/15
<アクティブスキル>
光合成LV4、想造LV3、複製LV2、自己ステータス閲覧LV-、罠作成LV1
<パッシブスキル>
言語理解LV-、貯水LV3、格上補正LV2、音波感知LV2、称号知識LV1、スキル知識LV1
使用可能スキルポイント:15
<称号>
『異世界人』『意志ある植物』『弱食強肉』『罠師』『贋作師』『称号収集家』『スキル収集家』
----------------------------------------------------------
ステータスとスキルが少しずつ上がってるのと、ポイントがレベルアップ分と合わせて大量に手に入ってる。ステータスの上がり方が少ないのはレベルが1になったからかな?進化前の最大レベルより進化後のレベル1が弱いのは良くある話だった気がする。
というか今更なんだけど、ステータスの偏り方が半端ない。どう見ても魔法職一直線だね。まあ、魔法(物理罠)で敵を倒してるから間違いじゃないんだけど。このステータスってどれ位なんだろう?自分のステータスしか知らないから、低いのか高いのか分からない。どうせ低いんだろうけど。
確かステータスを盗み見るスキルがあるって話だったような。
【スキル:『ステータス盗聴』獲得にはスキルポイントが10必要です】
10も必要なのか。これは取るの諦めた方が良いかもね。そもそも周りの生き物とかを認識できていないんだし、スキルが手に入っても不発に終わりそうだ。
レベルアップとか進化とかに気を取られてて忘れてたけど、倒したレッドボアってどうなってんだろう。前に倒したウサギは罠に掛けるための餌として放置しておいたけど、レッドボアはたぶん大型の獲物だと思う。
死んでると分からないと、他の獲物が近寄ってこないかもしれないし、どうにかしたいんだよね。
スキルポイントが15あるんだし、なにか使えそうなスキルはないかな。その場から無くせればいいんだから、地面の養分にするとか自分が動けなくても物を動かせるとか。
【スキル:『分解促進』獲得にはスキルポイントが5必要です】
【スキル:『分解』獲得にはスキルポイントが 10必要です】
【スキル:『念力』獲得にはスキルポイントが 20必要です】
【スキル:『風魔法』獲得にはスキルポイントが 10必要です】
【スキル:『重力魔法』獲得にはスキルポイントが 30必要です】
etc...
……うん。ごめんなさい。もっと検索条件を絞れってことですよね。五月蝿すぎてほとんど聞き取れなかったよ。いろんな候補が出てきたみたいだけどその前に、目が無くても周りを確認できるスキルはあるかな?
【スキル:『熱源感知』獲得にはスキルポイントが5必要です】
【スキル:『肉体離脱』獲得にはスキルポイントが20必要です】
【スキル:『疑似マップ』獲得にはスキルポイントが10必要です】
【スキル:『視界共有』獲得にはスキルポイントが20必要です】
これも複数あるね。とりあえず『視界共有』と『肉体離脱』は無しかな。スキルポイントが足らないのは当然として、足りててもありえない。肉体を離脱するとか怖いし、視界を共有する相手もいないからだ。
個人的には『疑似マップ』が面白そうなんだよね。
目が無くてもっていう条件で出てくるわけだから、脳内で見れるとかそんな感じだろう。『熱源感知』の方はなにか物を挟んだら見えなくなったりしそうだけど、『疑似マップ』は普通の地図のように見えるんじゃないかな。
問題があるとしたら、必要なポイントが10だってこと。これを取ってしまえば残りのポイントが5になり、使えそうなスキルで覚えれるのが『分解促進』ぐらいになってしまう。促進だから自然の力に任すことになる。結局時間が掛かることになりそうだ。
『音波感知』の二の舞になってしまうからよく考えないとね。時間はたっぷりとあるんだし、急がず考えよう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おお、周りがよく分かるよ。なるほどねぇ、こんな風になってたんだ。それにしても自分は小さすぎるね。まさか作ったトラバサミの方が大きいとか、野球場の芝生の長さぐらいしかないんじゃない?
っと、それよりもあのレッドボアを何とかしないと。こいつもかなりでかくて、全長だと人間よりも大きい。まあ、なんとかなるかな。この悩みに悩んで決めたスキル『風魔法』で。
『風魔法』を選んだ理由は発想の転換だ。そもそも質問して提案されるスキルは、一つの質問に対して複数のスキルを使って達成できるような提案はされない。つまり、今所持しているスキルも無視されているという訳だ。そこで気が付いたのは、死にスキルとなっていた『音波感知』だ。
音波は空気の震えだと聞いたことがある。『音波感知』は自分の出した音波であれば、効果範囲内ではハッキリと判別できる。
風魔法で空気の波を作れば、周りの様子が分かるようになるんじゃないかと思ったんだ。
それでも直前まで心配だった。それは『風魔法』で作り出した空気の波が音波と認識されるかどうかだ。初めの数回出した波は残念ながら認識されなかったけど、コツを掴んで来たらなんとか音波だと判断されて周りが分かるようになった。
『音波感知』の範囲内に自分が出した音波を張り巡らさせて、音波が通らないところに何か物があると判断する、といった感じで物を識別する。
しかもこの『風魔法』、消費MPがかなり少ない。長時間連続で使用してるけどMPが1しか減らなかった。微妙な使い方でもあるし、こんなものなのかな?
それじゃあ、レッドボアを移動させてみよう。音波は出しっぱなしでも、問題なく『風魔法』を新たに発動できた。
【スキル:『音魔法』を手に入れました】
【スキル:『魔法並列使用』を手に入れました】
おっと、ここでスキルの獲得か。音魔法はさっきまでやってた事と同じことを、簡単にできるみたい。魔法並列使用は複数の魔法を同時に使用できるパッシブスキルだね。周りへの音波出しは音魔法に切り替えて続きをしよう。
まず風をレッドボアの周りで回転させるように動かす。どんどん風の密度を増やしていき、さらに圧縮させる。圧縮された空気は硬さを持ち、風の壁に当たった地面を削り取っていった。
中にレッドボアを入れた球状の風の壁を操作して、自分の近くでレッドボアを下ろす。後は『風魔法』を操ってレッドボアが自分に触れるようにすることで、準備の完了だ。
自分に触れさせた理由?ふふふ、いろんな質問をして教えて貰ったスキルの中に面白そうなのがあったんだよ。それはなんと『吸収』というスキルだ。
自分に対象が触れていないと発動できないけど、触れてさえあれば相手を吸収することができる。必要なポイントもたったの1だった。条件が厳しいのと自分が植物だからこの必要ポイントになったんだろう。
これって久しぶりのご飯って扱いになるのかな?だったら言う事は一つだ。……いただきます。
おお、これはすごい。体に体力が漲ってくるみたいだ。減っていたMPも回復している。残念ながら味とかはわからない。生ものを味わうなんて嫌だから別にいいんだけどね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分に対して相手が大きいからかなり時間が掛かったと思うけど、あと少しで吸収が終わる。この吸収タイムは癖になりそうだ。タバコとかみたいに依存症にならないように気を付けないと。
【スキル:『吸収』がレベルアップしました】
【スキル:『吸収』によって経験値を手に入れました。これによりレベルが上昇しました】
【称号:『捕食者』を手に入れました】
【称号の獲得により、スキル:『捕食』を獲得しました】
やっと吸収が終わったよ。この『吸収』の最大の利点は経験値を獲得できることだね。今のでレベルが5になった。進化したからレベルを上げるのに必要な経験値も増えたと思うし、『吸収』で手に入る経験値も少ないはずだけど、やっぱりレッドボアは強敵だったんだろうね。
ついでに称号と『捕食』のスキルが手に入った。『捕食』は『吸収』と似た様なスキルで、獲物を食べることで経験値が得られるみたいだ。
『捕食』と『吸収』はどうやっても一緒には使えないし、自分は食べることができないから『吸収』一択だね。
とにかく、敵を効率的に狩ることができるようになって、レベルアップもしやすくなった。これでレベルアップをするという目標達成だ。次はどんな目標を決めようかな。
そんなことを思いながら、また一日過ぎていった。