表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/40

8 「それではまるで、拷問ではないか!」

 本屋の最上段の棚を見上げ、十和は悩んでいた。

 お目当ての小説が、そこに陳列されているのだ。

 つま先立ちで手を伸ばそうとも、十センチほど届きそうにない。


 とはいえ、周囲に踏み台もない。

 そして店員も見当たらない。さて、どうしたものか。


「仕方ないよね。レジにいる店員さんへ、お願いするしか──あら?」

 本を見上げる視線の端に、ひょろりとした腕が見えた。

 その腕は易々と、十和が欲していた小説を引き抜き、そして彼女へ差し出した。


「これだな?」

「ありがとうございます、先生……」

 相変わらず神出鬼没の三潮に、十和は疲れた視線を向けるだけだった。


 静かなその反応がかえって怖かったらしく、三潮は訊いてもいないのに真顔でまくし立てる。

「決してお前を尾行していたわけではない。ただ、提出物の採点をしていた際に、露芝の名前を見つけて、ふと、お前を思い出してしまった」

「それで、上履きのままなんですね」


 上履きという名の便所スリッパを指さされ、三潮は険しい顔で重々しくうなずく。

「靴でお前の家に入るよりは、よほど良いかと」

「どっちもどっちですよ。でも、ありがとうございます」

 本を受け取り、十和は小さく微笑んだ。


「あと、鼻血は厳禁ですから」

 しかし、すぐさま真っ赤になった三潮へ、釘を刺すのも忘れない。



 流血事件を迎えることもなく、十和は無事に本を買い終え、三潮を伴って外へ出る。

「それじゃあ先生。お仕事の続き、頑張って下さいね」

 問答無用で手を振った十和を見下ろし、三潮は無言で固まる。


 その全身から発せられるのは、捨てられた猫の哀愁。

 やはり……と、十和はうんざり顔になる。


「送ってもらわなくても、大丈夫ですから」

「しかし露芝」

「今日は晴天ですし、家まであと五分の距離です。さぁ先生、さっさとお仕事に戻りましょう」

「……ようやく露芝の顔を、この目に映すことが出来たというのに!」

 血でも一緒に吐き出しかねない、鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)たる嘆きだった。


 その思いの外大きな声に、通行人も思わず立ち止まる。そして大人しそうな女子高生と病弱そうな男性を、好奇心丸出しで眺めて行く。


 今度は十和が赤面する番であった。


 三潮の指摘通り、本日は美術の授業がなかった。

 ついでに述べれば、ここ二日ほど、自分の教室で昼食を取っている。


「ほらっ……明日また、運が良ければ、学校で会えるでしょう?」

「運任せ等では困る! 私は露芝に飢えている!」

「そう、言われても……」

 普段以上に食い下がる三潮へ、十和はあうあうと混乱することしか出来なかった。


 その時。

 不意にスーツ姿の男性がやって来て、背後からぽん、と三潮の肩を叩いた。

「鶴菱サン、女性に無理強いするのはいけませんよぉ」

 間延びしたその言葉に違和感を覚え、十和は眉を寄せる。


 続いて気付く。

 このサラリーマン然とした眼鏡の男が、三潮の名前を知っていたことに。


 三潮も振り返り、表情を凍りつかせていた。

九太郎(きゅうたろう)……ッ! 貴様が何故、ここにいる!」

「いえね、鶴菱サン。何故も何も、アナタが帰って来てくれないから、こうしてワタクシがお呼びしてるんじゃないですかぁ。それから、苗字の州浜(すはま)でお呼び下さいと、以前から申し上げてるでしょぉ?」


 州浜なる男が空の手から火球を発生させるのと、三潮が十和を抱えて五メートル先へ転移するのはほぼ同時だった。


 つい先ほどまで、二人が突っ立って口論していた地面が、丸焦げになっていた。

 訳の分からない通行人たちは、無言で三人から距離を取り、遠巻きになる。


 そして訳が分からないのは、十和も同じだった。自分を抱える三潮を見上げる。


 束の間、三潮も十和を見た。

「あの慇懃無礼な男は、州浜 九太郎。私のいた結社の刺客だ」

「刺客だなんて……そんな時代劇みたいな職業、今もあるんですか?」

「ある。そして奴のせいで、私は大学四年間に十八回も転居する憂き目を見た」


 十八回の引っ越しに伴う費用を脳内ではじき出している内に、十和は道の小脇へ放り出された。


 そして三潮は単身、州浜目がけて飛ぶ。

 州浜は両腕に炎をまとい、三潮を迎え撃った。野暮ったい容姿とは裏腹の、素早い打撃だ。

 三潮も、州浜の殴打を消失によって回避しつつ、死角に出現しては反撃を与える。

それを再び、燃える腕が防いだ。


 映画やアニメとは違う、効果音も叫び声もない無音の攻防は、非現実的かつ不気味だった。


 そして何よりも、十和は恐ろしかった。

 衣服が焦げようとも、肌が焼かれようとも、眉一つ動かさずに州浜と対峙する三潮が。

 足にも炎をまとい、州浜が大きな回し蹴りを繰り出した。

 三潮はその蹴りを受け止める寸前で消える。次いで州浜の真横に現れ、彼の顔面へ裏拳を叩き込んだ。鞭のようにしなった手首は、州浜の眠そうな横顔にめりこんだ。


 州浜が鼻血と共に眼鏡をすっ飛ばすのと、街中のスピーカーから「蛍の光」が流れ始めるのは、ほぼ同時だった。


「おやおや、もう五時ですかぁ。終業時刻が来てしまいましたので、また勝負はお預けですねぇ」

 炎を消し、眼鏡を拾い上げ、州浜は皮の腕時計をのぞきこむ。不思議なことに、彼の肌や衣服にも、炎の名残りは見当たらない。


 三潮は無言のまま、腰を落とした構えで州浜をにらんでいる。

「そう怖い顔をなさらないで下さいよぉ。ワタクシども『秘密結社 麻の葉会』は、社員と地域に優しい仕事がモットー。そしてワタクシも、残業はしないのがモットーですからぁ」

 今は害意を持っていない、と両手を挙げたまま、あからさまな作り笑いを浮かべる州浜。


「さっさと失せろ」

 三潮もようやく背筋を伸ばし、吐き捨てる。

 自分達を取り巻くギャラリーの中にすべりこみ、州浜は逃げた。

 そして三潮も、遠巻きにへたり込んでいた十和の手を取り、消えた。



 十和はそれまで、三潮が語っていた

「秘密結社に人体実験を施され、瞬間移動能力を手に入れた」

という過去を、話半分に聞いていた。


 いや、八割ぐらいはデタラメだろう、と決め込んでいた。超能力の存在と比べても、悪の秘密結社はあまりにも荒唐無稽だ。

 そのため本日の遭遇に、彼女は全身を震わせていた。


「露芝、もう安全だ──露芝?」

 十和の自宅玄関前まで瞬間移動した三潮は、家を見上げ、そして十和が無言であることに気付く。同時に、うつむく彼女が酷く怯えていることにも。


 彼は無言で、十和から退いた。

 一歩、二歩、三歩……ゆっくりと後退し、蚊の鳴くような声で呟いた。

「すまん」

 こぼれ出たのは彼の口癖だったが、そのあまりにも弱々しい語調に、十和の顔も跳ね上がる。


 無表情に炎を操る存在と戦っていた男が、今は顔をぐしゃぐしゃに歪め、泣き出しそうになっていた。

 十和の心が、その心底情けなくて、そして悲しそうな表情にぐらりと揺れる。

 お節介な彼女に、このまま三潮を突き放すことなど出来なかった。


 代わりに、十和は小さな子供をあやすような、柔らかい笑みを浮かべた。

「逃げないで下さい。私は大丈夫ですから、ね?」


 今度は彼女から、距離を詰めた。ゆっくりと、三潮の顔を見つめながら。

「先生に怒ったりしてませんよ。さっきのあの人は、怖かったけど」

「すまなかった。公衆の面前であろうと能力を使う、奴の無神経さを考慮に入れておくべきだった」


 その点はあなたも同類ですよ、とは今回は言わずにいてあげる。


「先生はずっと、あの人に追いかけられていたの?」

「ああ」

「怖くなかったんですか?」

「……慣れた」


 言葉の割に、三潮はまた泣きそうな顔になっている。


「今更、格好付けなくてもいいですよ」

 たまらず吹き出し、十和は手招きする。

「あちこち怪我してますよ。消毒ぐらい出来ますから、うちに入って下さい」

「いいのか?」

「咄嗟に私のこと、隠してくれましたよね? だからお礼です」

 その言葉に、今まで青白かった三潮の顔が、色を取り戻し過ぎて赤くなる。


 そして大慌てで、ジーンズの後ろポケットからタオルハンカチを取り出した。

「案ずるな。鼻血対策なら、用意している」

「鼻血が出た時の対策じゃなくて、鼻血を出さないための対策を立てて下さい!」

 いつものぷりぷり顔に戻り、十和が猫の手パンチでタオルをはたく。


 三潮はタオルを庇うように抱きしめながら、疑わしげな様相になった。

「鼻血を出さずに済む方法など、あるのか……?」

「ありますよ。耳鼻科に行けば、鼻の血管を焼いてくれます」

「血管を焼き切る、だと……? それではまるで、拷問ではないか!」

 三潮が絶叫する。


 先ほどまで、発火能力者と一戦を交えていた男の発言とは思えなかった。

 怖がって損した、と十和は肩を落とした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ