色とりどりの果実
それからも王としての宣誓を行っている。
「では最後に神樹に祈りを」
アルムは手を振るうと背後に4体の精霊が現れる。
紅いのオオトカゲ、深い青色の人魚、腕が翼になっている翠の子供、土で出来ているカラーコーンのような物を被っている小人。
それらがアルムの背後でたたずむ。
『なんじゃそろそろ、アレが始まるのか』
イピリアもいつの間にか肩にいる。
「あれってなんだ?」
『説明はあとじゃ次の言葉とともに魔力を全部わしに渡せ』
「は?」
『いいから、悪いようにはせんから』
まぁ問題ないか、何か危険なことがあるわけでもないし。
「神樹よ永久に!」
『『『『『『『『『『永久に!!』』』』』』』』』』
すると人族である俺にも感じられるほどの魔力が放出される。
『儂らもほら!』
「あ、ああ」
とりあえず俺の持てうる限りの魔力をイピリアに注いでやる。
『来た来た来た!』
「おい何が」
起きたのか、と聞こうとするとさきほど肌にひしひしと感じられた魔力が瞬時に消えていく。
そして
リィィィィィィィィィン!!!!
先ほどよりも一際大きく音が鳴り響くと同時に、神樹が咲かせていた花が変色していく。
紅、蒼、翠、黄銅色、黄色、白、黒と様々な色に変わっていく。
『じゃあ行ってくるぞい!!』
するとイピリアは空に飛び立っていく。
ほかにも視線をやれば動物の姿をしている精霊が次々に空に、もっと言えば神樹の花に向かって飛んでいく。
もちろんその中にはアルムと契約しているあの四体もいた。
視線を神樹に戻すとすべての花びらが変色した花から、花弁が散り、実ができていく。
(神樹の実か?だがそれにしても)
統一感がない、メロンだったり、ミカンだったり、リンゴだったり、あるものは見たことがない形の実をなしている物すらあった。ほかにも形も違えば色も違う、赤だったり蒼だったり、黄色だったりと千差万別だ。
急速に実をなせば萼から零れ落ちるように落下していく。
そして様々な精霊が落下していく実に向かって一目散で駆け寄る。
中には奪い合いも始まっている。
『戻ったぞ』
いつの間にかイピリアが戻ってきていた。
『ほれ、これを食え』
イピリアは手に持っている花弁と果実を渡してくる。
「これは?」
『花弁と神樹の実じゃよ』
詳しく聞くと、花弁は様々な用途に使えて、果実には膨大な魔力が詰まっており、食べると最大MP値が上昇するのだとか。
「イピリアが食わなくていいのか?」
魔力が詰まっているのならイピリアが食べて回復すればいいのに。
『阿呆、儂は精霊、つまりは霊だ、果実を食べるわけなかろう』
実体化して食うことはできるが、それは取り込んでいるのではなくただ味を楽しんでいるだけで取り込むことはできないという。
「ありがたくいただくよ」
『うむ、これでよりお主の魔力は澄んでくるはずじゃ』
俺は受け取ったのは金色のサクランボだ。
「ほらよ」
サクランボは二つ、ついているので片方をクラリスに渡す。
「え?!ちょ」
一つの実を口の中に放り込む。
(見た目はサクランボなのに味は檸檬かよ)
なんか騙されている気分だが、おいしいことに変わりわない。
『じきに効果が表れるだろう』
イピリアは満足そうにうなづいている。
「食べないのか?」
「……………ありがたくもらうわ」
遠慮しながらもクラリスは口に入れる。
空を見るとほかの精霊も花弁や実をもって契約者の下に戻っている。
中には双方をとってこれなかったのか落ち込んでいる精霊もいるが数が限られているから仕方がない。
ちなみにアルムの精霊たちはそれぞれ一つずつ実をとってきている。
「ではこれにより生誕祭を終了する」
文官のエルフの一言で祭りは締めくくられた。




