表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
134/470

最後まで力を振り絞る

「死にましたかね?」


俺達は観客席からそう判断しそうになる。


なにせ先ほどのブレスよりも広範囲に、それも空中で息継ぎをし、執拗にブレスを吐いているのだから。


「……え」


炎が収まると、闘技場の光景にアルガは思わず言葉が漏れ出る。













ワイバーンが空に飛び立つと僕たちは急いで三人の元へと駆けだす。


「お願いします!!」


そして炎が吐き出される前にカリナの魔法で僕たち全員が大きな水の幕で包まれる。


ジュウゥウウウウウウウウウウ!!


すぐに沸騰して蒸発する音が鳴る。


「ダメ、まだ、今これが無くなったら!!」


カリナは懸命に魔法を維持する。


水が無くなると共に炎が収まる。


「カリナ!!」


カリナは気を失ったのか倒れそうになって、それをソフィアが支えていた。


「大丈夫?!」

「ええ、少し魔力が底をつきそうになっただけ」


魔力を急激に消耗すると、カリナみたく体に力が入りにくくなるのだ。


「安心してカリナ、僕があいつを倒すから」

「……頼んだ」


そういうとカリナは目を閉じて気絶してしまった。


「さて、カリナが倒れちまったか、なら正体とか気にしている場合じゃないな」

「そうだねオルド」


カリナの精霊魔法が無ければワイバーンのブレスが防ぐことができない、なら吐かれる前に決着を決めないといけない。


「んじゃあ、行くぜ『戦鬼化』!!」


オルドは格闘術の高等アーツを使用する。


するとオルドの体から赤いオーラが出てくる。


「僕も『青天の戦鎧』!!」


体から出た魔力が形を作り僕に纏わりつく。


しだいに青色の鎧が出来上がっていく。


これは新しいユニークスキルのアーツだ。


トロールを倒した際に得た、レベルアップで使えるようになったのだ。


「行くよ!!」

「ああ!!」


僕たちは先ほどよりもはるかに早く走りワイバーンに纏わりつく。


「オラ!!!」


オルドの拳でワイバーンの足が軽く動く。


「ハ!!!!」


走っている最中に生み出した光剣でワイバーンを切り裂いていく。


ガァアアアア!!


さすがのワイバーンもこれらの攻撃には拙いと思ったのか自信を巻き込む形でブレスを吐こうとする。


「させねぇよ!!」


オルドの掌底で口を閉ざす。


ガァアアアアアアアアアアア!!


ワイバーンは炎を吐き出すことができなくなり自爆した。


「この調子で!!」





このときは誰しもが、もしかしたらと考えた。


だが考えてほしい、なぜ竜や亜竜であるワイバーンが強いとされているのか。


トロールも脅威であると知られているが、あれは群れを作る観点から脅威として知られているだけで本体はそこまででもない。


だがワイバーンは違う。


群れで脅威となるのでなく、個で脅威と認定されているのだ。




シュゥーーーーーウ


どこからか空気が漏れ出た音がする。


そしてその音が止まると同時にワイバーンに変化が現れる。






「?!」

「ッガ!?」


二人はワイバーンの尻尾に当たり吹き飛ばされる。


「っ痛て~~~!?」


二人は即座にその場から飛び起きて回避する。


ドバン!!


二人がいた場所は黒い焦げ跡がついている。


「さっきとはまるっきり違うじゃねえか」


ワイバーンを見ると先ほどまで緑色だった鱗が赤い色に変化しほんのりと輝き、目も血走っている。


「これはやばいね」

「ああ、向こうは本気になって、俺たちのは効果が切れかけている」


アークの『青天の戦鎧』やオルドの『戦鬼化』は常時魔力を消費するアーツだ。


そしてそれは身体強化よりも魔力を消費するのだ、戦いが長引けば負けるのは必然だろう。


「でもやるしかないよ」

「そうだな!!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ