表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90%の可能性  作者: 子見
3/12

~~ サヴァン ~~

 サヴァン症候群とは・・・


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

知的障害や自閉症などの発達障害等のある人が、その障害とは対照的に優れた能力・偉才を示すこと。

また、ある特定の分野の記憶力、芸術、計算などに、高い能力を有する人を示す。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そしてこの障害のある者の10%に認められるという・・・


では残りの90%は・・・


そして障害がない者であっても認められる可能性は・・・


0パーセントではない。


0パーセントではない以上


これをマーフィーの法則のと言うべきか・・・


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


生田は今日もいつもの道順で医療連携室に入り、持ち場に入った。


今日は10時に、脳梗塞で入院した87歳の患者の家族との面談が入っていた。


周りから気づかれないようにスティック状のハチミツを飲み込んだ。

(今日もやるか)


そう思いながら今日も相談室に入って行った。


「お見えになりました」

事務員に入ってきたのは、夫であろう老人

その息子夫婦の3名だった。


生田は先ずは夫であろう老人を見たが、見るだけで充分だった。


先ずは只、話を聞くところから始めることにした。


「あの・・うちのバァさんはこれからどうするべきか今日は聞きたくて・・・」

息子夫婦よりも30㎝程、前に位置した夫が話始める。


「一般的に脳梗塞発症後は後遺症が残りますので、後遺症のためにリハビリ病院へ転院することをお勧めしています」


「そのリハビリ病院て言うのは、月にいくらくらいかかるものなんですか?」

資料によると長男と思われる息子が入り込んできた。


「入院費用の事ですね?」

「はい・・」


「遠藤さんの場合、御主人と二人暮らしで、市民税非課税世帯なので10万円を切ると思いますよ。」


「そうですか・・母は国民年金で月に換算すると5万円なので・・・」

悲しそうに訴えるが違和感を感じた。


(この息子を見ても面白くないな・・・)

(しかも非課税で通常より安く入院できるというのに・・・)

(普段、なにもしていないくせに、金の事ばかりか・・・)

生田は心の中で呟いた。


「わしの年金を足せば、それくらいなんとかなりますから・・少しでもバァさんが元気になってくれるようにお願いします。」

少し擦れた声で、訴えるこの言葉を(少しだけ力を使って確認した)


(このご主人の為にやるか・・・)


ーーー長男の嫁を凝視する


(やはり財産目当て・・・非課税にしているのはかなり前から預金を移しているからか・・・金がないとか良く言ったものだな・・・長男もこの嫁に都合よく使われて・・馬鹿な男だ)


更に奥まで潜ることにした。










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ