第3話 それって詐欺じゃん⁉︎
「そうだ。神社にお参りしていこうよ」
家の近くに小さな神社がある。
狛犬なんていない、神主さんもいない、鳥居と古いお社があるだけのミニ神社だ。
ユウナは財布から十円玉を取り出すと、ぽ〜んと投げ込んだ。
五円玉を入れるのがメジャーだと思うが、二人なら合わせて十円でいいだろう、という謎のユウナ理論により、いつも十円玉を入れている。
「ハルくん、急げ! 十秒以内にお祈りしないと!」
「いやいや、そんな縛りないでしょう」
ハルトは手を合わせ、両親の無事を祈っておいた。
二人が風邪を引いたり事故に巻き込まれたりしませんように、と。
「何を祈ったの?」
「親の健康とかだよ。ユウナは?」
「今年こそ宝くじで十億円当たりますように」
「いやいやいやいや……」
ユウナは毎年年末の宝くじを一枚買っている。
ダメで元々というやつだ。
「あれって前後賞合わせて十億円だからね。一枚だけだと七億円が限界だからね」
「えっ? えっ? どういうこと?」
十七歳になっても前後賞の仕組みを理解していない姉のため、ハルトは公式ホームページにアクセスして、スマホの画面を突きつけた。
「ほら、これ。一等が七億円でしょ。前後賞がそれぞれ一億五千万円でしょ。足し合わせて十億円になるの」
「それって詐欺じゃん⁉︎ 三億円も違うじゃん⁉︎」
「理解していない方が悪い」
十億円も七億円も庶民にとっては一緒という気がするのだが、ユウナにとっては無視できない問題らしい。
「でも、宝くじ当たったらどうするの?」
「一億円くらいは募金して、残りは死ぬまでの生活費にする」
「つまり一生働きたくないのね」
「まあね〜」
家に帰ったら二人でキッチンに立った。
今夜のメニューは鉄板のカレー。
しかし、問題が発生。
「しまった! カレーのルー、中辛にしちゃった!」
「俺が選んだわけじゃないからね」
「くそっ! 一生の不覚!」
ユウナはカレーの甘口しか食べられないのだ。
にわかに信じられない話だが、この前牛丼屋で食べたカレーが辛すぎて、ひぃ〜ひぃ〜泣き喚いていた。
帰宅後はお腹が痛すぎて、ミイラみたいな表情で倒れていた。
「カレーのルー、買い直してくる?」
「う〜ん……」
眉間にシワを刻みまくったユウナは、食べる! と言い切った。
「本当にいいの? 吐いても知らないよ」
「牛乳かヨーグルトを足したら辛さが減るって何かで読んだ。私が食べる分だけ試してみる」
「なるほど。その手があったか」
まずはお米を洗って炊飯器にセットする。
一度に二合くらい炊いて、二日に分けて食べることが多い。
ユウナが野菜の皮をむいて、ハルトが包丁で切っていく。
玉ネギだけは最初にフライパンへ移して加熱する。
「よっしゃ! 玉ネギを炒めるのは任せろ!」
「気合いが入っているね」
「玉ネギをしっかり炒めるとね〜、中の糖分が凝縮されるんだよ〜」
「そういう知識はあるんだ」
ユウナは単純作業する時に歌うことが多く、この日もアニソンを口ずさんでいた。