表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

第8話 桜の花を咲かせましょう

はじめての方は、第一話「食堂の鳴らないピアノ」からどうぞ

春風がそよぎ、城下町の空には淡いピンクの桜が満開の花を咲かせていた。


ヴィンクルムの店先にも小さな枝が飾られ、やわらかな花びらがふわりと舞う。


アルトは窓越しにその景色を眺めながら、胸の奥に深く刺さる後悔を押し殺していた。


「なぜあの時、もっとアネモネのことを知ろうとしなかったのか……」


忙しさにかまけて、彼女の置かれている状況に気づけなかった自分を責める。


桜の花びらが風に揺れ、記憶の扉が静かに開かれた。


 あの頃、宮廷勤めとなった私は毎日を着々とこなしていた。


自他共に認める秀才、困難などないと思っていた。


だが、王女殿下に季節より早い花見をせがまれ、無茶ぶりが回ってきた時だけは違った。


他の役人たちは面倒がり、私にその仕事を押し付けたのだ。


 断るのはプライドが許さず引き受けたものの、桜はまだつぼみも膨らんでおらず、困り果てていた。


そんな私の前に現れたのが、清々しい笑みを浮かべた彼女だった。


「どうしたんですか? まだ桜は咲いていませんよ」


変わった男を見るような目で見つめられ、だが侮蔑は感じられなかった。


「私はアネモネ=リオメイル。王立地質院に勤めています。その……一応、植物や地学の専門なので、この木の品種くらいはお教えできますよ?」


そのときの彼女は、いつもの研究所の白衣ではなく、淡い桃色のストールを肩に掛けていた。


「助かります。……私はアルト=クローヴェル。宮廷で秘書官をしています」


名乗った瞬間、彼女の眉がわずかに動いた。


「ああ……そのお名前、聞いたことがあります」


「……どういう噂です?」


「優秀で真面目、でも無茶な案件も断らないから、最後には全部押し付けられる……とか」


私は小さくため息をつき、事情をかいつまんで話した。


「……で、王女殿下が“季節より早く桜を見たい”と仰って。誰もやりたがらず、最終的に私のところへ回ってきたわけです」


アネモネは一瞬目を丸くしたが、すぐにくすっと笑った。


「なるほど。……それで、この時期に桜を咲かせろと? やっぱり噂どおりですね。無茶ぶり請負人」


「褒め言葉として受け取っておきます」


「いいえ、同情も半分くらいありますよ」


 その言い方は軽やかで、けれど不思議と温かかった。


枝先に指を伸ばすと、蕾を包む薄い産毛をそっとなぞり、わずかに目を細める。


観察の手つきは、長年の癖なのか迷いがない。


「……やはり思った通り。この樹は“エオリア・サクラ”の一種ですね。陽を好みます。暖かくしてあげれば、少し早く咲くこともあるんです」


振り返った彼女の横顔に、冬の光がかすかに差し込んでいた。


その声は、冷えた空気にやわらかく溶け、今でも耳の奥に残っている。


「一本だけなら咲かせられます。でも、季節に干渉する魔道具が必要です」


 そう告げられ、私は宮廷からの紹介状を片手に、城下町じゅうの魔道具屋を片っ端から回った。


季節を操る類の品はもともと数が少なく、どの店主も首を振るばかりだ。


「またその魔道具かい」と苦笑されるたびに、焦燥が胸を締めつけていく。


日は傾き、石畳の路地には長い影が伸びていた。


途方に暮れかけ、これで最後と決めた小さな店の扉を押し開けた、その瞬間——。


「あ……」


カウンターの奥に、彼女が立っていた。


淡い色の外套を脱ぎかけた手を止め、こちらを見て微笑む。


「やっぱり、なかなか見つからないですよね。……でも、ありましたよ、最後のひとつが」


机の上には、彼女が探し当てた季節干渉用の魔道具が置かれていた。


どうりで何軒かの店で同じ反応をされたわけだ……と悟った瞬間、胸の奥から込み上げるものがあった。


 魔道具の設置位置を決める私に、アネモネは桜の枝を支えながら笑う。


「もう少し右です。……そう、その角度で固定してください」


「了解です。しかし、研究所の方は現場でも指示が細かい」


「当然です。桜に失敗は許されませんから」


冗談めかす私に、彼女は軽く肩をすくめ、慎重に魔力を注ぎ込む。


ひときわ強い風が枝を揺らし、硬かった蕾がわずかにほころんだ。


「ほら、始まりましたよ」


その声は、春そのもののように明るく弾んでいた。


魔道具の淡い光とともに、蕾は次々と花開き、やがて枝いっぱいに淡紅の桜が咲き誇る。


見上げる私の視界に、花びらと彼女の笑顔が重なり、胸の奥が熱くなるのを感じた。


――私たちの桜は確かに咲いた。


 その後の花見会は王女殿下も大喜びで、宮廷は華やかな花見会に包まれた。


片付けを終え、夜気を含んだ春風が満開の桜を揺らしていた。


花びらが舞い落ちる音すら聞こえそうな静けさの中、私はそっと腰を下ろす。


彼女も隣に腰を下ろし、額にかかる髪を耳にかけながら「やっぱり綺麗ですね」と微笑んだ。


その横顔に目を奪われ、胸の奥に溜まっていた言葉が、もう抑えきれなくなる。


息を吸い、吐き、震える指先で彼女の手を包む。


ひんやりとした指先が、やがて私の掌の温もりに溶けていくのを感じた。


「……私と、結婚してください」


言葉を口にした瞬間、心臓の鼓動がやけに大きく響いた。


桜の花びらが二人の間をゆらりと通り過ぎ、その軌跡が永遠の印のように思えた。


驚きの表情を浮かべた彼女は、


「いきなりすぎです!」


と笑った。


「今じゃなきゃダメなんです。桜は散ってしまうから……」


しばらくの沈黙の後、彼女は優しく微笑みながら言った。


「……わかりました。でも、一つだけ約束してください。毎年、桜を二人で見に行くこと」


私は力強く答えた。


「わかりました。お約束します」


桜の花びらが静かに舞い降りるなか、二人の新たな物語がゆっくりと動き出していた。


 桜の花びらが春の風に乗ってゆらゆらと舞う中、アルトは窓辺に立ち、深く胸を締めつける後悔に浸っていた。


忙しさの中で見落としてしまった妻アネモネの本当の想い。彼女の笑顔や約束が、今は遠い記憶の彼方に霞んでいく。


淡いピンク色の花びらは、儚くも美しい時間の象徴のようだった。





 そんな静かな時に、突然明るい声が彼の耳を打った。


「アルトさん、花見行きませんかー?」


振り返ると、ミヤビが満面の笑みで手を振っている。


「山の中に、一本だけ大きな桜の木があるんですよ。穴場で誰も知らないんです」


その無邪気な誘いに、アルトは少しだけ肩の力が抜けて、微かに笑みを浮かべた。


しかし、ふと気になり口にした。


「オーナー、店は大丈夫ですか?」


エーリは軽く肩をすくめて言った。


「たまにはいいじゃないですか」


それに対してアルトは、半ば呆れたように決め台詞を口にする。


「まったく、君とはウマが合いませんね」


三人の間に、ほんの少しだけ柔らかな空気が流れた。


 春の陽射しの中、桜の花が咲き誇る山道へと三人は歩き出した。


新たな季節の訪れとともに、彼らの物語もまた、新しいページを刻み始めていた。


 春の午後、山の空気はやわらかく澄んでいた。


小鳥のさえずりが、遠く近くで絶え間なく響く。


足元に積もった落ち葉を踏みしめるたび、かすかな湿り気と土の匂いが立ちのぼる。


斜面には小さな野花が点々と咲き、淡い黄色や白が緑の草に映えていた。


ミヤビとエーリは、時おり振り返っては眼下に広がる城下町を眺めながら、山道を登っていく。


肌をなでる風はまだ少し冷たいが、その中に柔らかな日差しが混じっている。


淡く霞んだ空の下、枝々にはすでに花を開いた桜が揺れ、


その中に一本、ひときわ大きな桜の木が山頂近くにそびえている。


近づくごとに、薄桃色の霞がゆっくりと輪郭をはっきりさせていった。


「オーナーァ、アルトさん……本当に来てるんですよね?」


エーリが不安そうに振り返るが、そこにアルトの姿はなかった。


「うん。さっき店を出るとき、あとから追いつくって言ってたよ」


ミヤビも背後を見やるが、細い山道には誰の影もない。


「なんだか変ですね。あの人が遅れるなんて」


「……たしかに。アルトさん、登山も完璧そうなのに」


ミヤビは首をかしげながらも、どこか楽しげだった。


木漏れ日が差し込む坂道を、二人はそのまま登っていく。


 登山道は少しずつ傾斜を増し、肌寒い風がエーリの頬をなでた。


「……あれ? なんか、ちょっと冷えてきましたね」


エーリが腕をさすりながらつぶやく。


「山の上だからね。平地より気温が下がるのはしかたないかも」


ミヤビも鼻先を赤らめながら笑ったが、少し気になることがあった。


(桜、ちゃんと咲いてるかな……)


 山頂の一本桜──昔、父から教えてもらった“隠れた花見スポット”だ。春の陽気な日には、誰にも見つからずに満開の桜を独占できる。


「……それにしても、アルトさんが遅いのって、変ですよね」


再び後ろを振り返るエーリ。だが、見慣れた黒い影はどこにもない。


「うん、ちょっと意外」


ミヤビは苦笑する。


「いつもは、こっちが言う前に全部わかってるような人なのに」


「わたしたちが置いていかれる側なんて、初めてかも」


エーリも頬を緩めて笑う。


 風の音が耳に心地よく響く、静かな山の中腹。


誰も踏み入れない秘密の場所に、一本の大きな桜の木が根を張っていた。


しかしその枝には、ただの一輪も花をつけていない。


「……うそ、咲いてない」


エーリがぽつりと呟いた。


ミヤビも、肩を落として桜を見上げる。


「やっぱり、山はまだ寒いか……」


そう言って、ミヤビが地面に腰を下ろす。


その視線の先、桜の木の根元には、固く閉ざされた蕾がいくつも膨らんでいた。咲く気配はあるが、時期がほんの少し早かったらしい。


 そのときだった。


「……皆さん、ずいぶんとお急ぎですね」


後方から、冷静な声が届いた。


振り返ると、登山道の影からアルトが姿を現す。肩で息をしてはいるが、片手には小さな袋を下げている。


「えっ、アルトさん……! 遅かったですね!」


「珍しいですよ。先に着かないなんて」


「……ある“準備”が必要でしたので」


曖昧に答えると、アルトはゆっくりと桜の木へと歩み寄る。蕾をじっと見上げ、指でそっと触れる。


その表情は、静かな確信に満ちていた。


「……この桜、品種は“エオリア・サクラ”ですね」


ぽつりと呟くアルトに、ミヤビとエーリが顔を見合わせる。


「エオリアは気温にとても敏感で、夜間に霜が降りるとすぐ開花が遅れる。しかしながら……」


アルトは袋の中から、小さな銀色の道具を取り出した。


それは手のひらサイズの古びた瓶のようなもの。中心には、淡い橙色の宝石が埋め込まれている。


 魔道具の名は《季律のきりつのびん》──わずか一刻、周囲に春をもたらすことができる高価な魔道具だ。


「適温を与えれば、一晩で咲くこともあるそうです」


そう言ってアルトが装置を桜の根元にそっと置き、魔力を流し込むと、ふわりと温かな空気が辺りに広がった。


風が止まり、空気がほんのりと柔らかく変わる。


 すると──


ひとひら、またひとひらと、薄桃色の花弁が枝先にほころびはじめた。


まるで目覚めるように、静かに、しかし確かな意思を持って。


「……咲いた」


ミヤビが、息を呑んだ。


エーリも、夢のように見上げながら呟く。


「ほんとに……咲いたんだ」


満開にはまだ遠い。けれどその瞬間、春はたしかにそこに訪れていた。


アルトは何も言わず、ほんの少し、空に咲く花を見上げながら、そっと目を細めた。


 山の静寂に包まれて、三人はひとつの大きな桜の木の下に腰を下ろした。あたりには誰の姿もなく、遠くの町が霞んで見えるほどの標高。冷たい風が通り抜ける中で、ミヤビが風呂敷を広げる。


「じゃーん、今日のために作ったんですよ!」


ミヤビは背負ってきた籠を下ろし、風に飛ばされぬよう大きめの布を敷く。


弁当箱を開けば、桜色と若葉色が交互に目に飛び込んできた。


花葉包みパンは、花弁を練り込んだ生地の中から、香り高いチーズが顔を覗かせる。


紅花米のおにぎりは、淡い紅色に染まり、山の岩魔塩がほのかに輝いていた。


小さなパイからは、焼き立ての山菜と根菜の香りが湯気とともに立ちのぼる。


おかずの段には、香草をまとった春芽のグリル、桜花の蜜で甘く仕上げたスカイリザードの卵焼き、そして色鮮やかな小鬼茸のピクルス。


最後の段には、花蜜ゼリーが春の光を受けてきらめき、月苺と翡翠果の甘い香りが漂う。


「……これはまた、春祭りの屋台顔負けですね」


アルトが珍しく感嘆の声を漏らすと、ミヤビはにやりと笑った。


「せっかく大桜の下ですからね。食べても景色に負けないくらいの色を詰めてきました」


風が吹き、花びらがゼリーの上にそっと落ちた。


それはまるで、この世界の春が丸ごと小さな箱に閉じ込められたようだった。


「おいしそう……!」とエーリが瞳を輝かせ、さっそくフォークを手に取る。


 ミヤビとエーリが笑い合いながら弁当に手を伸ばす中、アルトは静かに彼らを見ていた。二人の姿が、ふと過去の誰かと重なる。


(アネモネ……)


風に揺れる髪、肩を寄せて笑い合う姿。その記憶が色を取り戻すように、アルトの脳裏に亡き妻の面影が浮かんでいた。


 エーリがぱくぱくとフォークを進める中、アルトは静かに一つのおかずに手を伸ばした。


それは、桜花の蜜で甘く仕上げたスカイリザードの卵焼き──残りは最後のひと切れだけだ。


同じ瞬間、向かいからエーリのフォークもその卵焼きへと伸びる。


「アルトさん……私とはウマが合わないんじゃなかったんですか?」


「ええ、なんでですかね。こんな時だけ……ここが孤児院でも、あなたはお譲りにならないと?」


「はは、こんな大きな孤児がいますかねえ」


「あなたとはやはり――」


二人同時に、


「ウマが合いません!」


そう言って卵焼きを半分に切り分けると、アルトは片方をエーリの皿に置いた。


エーリは一瞬ぽかんとした後、ふっと笑みをこぼす。


そのやり取りに、ミヤビは思わず吹き出した。


目の前では、互いにそっぽを向きながらも、どこか楽しげな二人。


薄桃色の花びらが風に乗って舞い、湯気の立つ弁当の上にそっと落ちる。


春の空気の中で、こんなやり取りが見られるのは悪くない――そう思いながら、ミヤビは穏やかに笑った。


 そんなとき、頭上でふわりと光が揺れた。不死鳥となったアウリスが、静かに枝に降り立ち、金の羽をたたんで目を閉じている。


気づけば、エーリが口ずさんでいた。小さな声で、どこか懐かしい童謡を。


──その瞬間だった。


桜の枝に、まばゆい光が集まり、音もなく桜が、魔道具に反応するように、さらに咲き誇り始めた。


光の粒を帯びた花びらが、ひらひらと風に乗って舞い降りる。


誰もが、言葉を失っていた。自然の摂理を超えた、それでもあまりに美しい春の奇跡に。


アルトの肩に、ひとひらの花が落ちた。彼はそれに気づき、そっと目を細める。


(今年も──来ましたよ)


静かにそう呟いたアルトの笑みは、いつもより少し、柔らかかった。





 翌朝、まだ店の掃除も終わらぬうちに、ヴィンクルムの扉が静かに開いた。


現れたのは、年配の男性だった。背筋を伸ばし、黒の燕尾服に身を包んだ姿はいかにも「執事」といった風情。白手袋をした手に、封蝋付きの書状を携えていた。


「失礼。王城よりの使いでございます。ミヤビ=リアン様、エーリ=ルーフェンス様、アルト=クローヴェル様……それぞれにお届けしたい文がございます」


ミヤビとエーリが顔を見合わせた。アルトは即座に一歩前に出て、男の風体や持ち物に目を走らせる。偽物ではない。だが、それにしても早すぎる。


手紙の封を切ったミヤビが思わず声を上げる。


「……王城からの招待? しかも三人そろって?」


エーリも同じ内容を受け取ったらしく、戸惑いながら手紙を抱えるように見つめている。


それを見たアルトの眉がぴくりと動いた。


(まさか……あの歌か?)


ガルの前で歌ったあの夜か、花見の時のあの歌か。


あの奇跡のようなひとときさえ、誰かに見られていたのか。いや、口伝えでも十分だった。吟遊詩人の噂は、時として風よりも早く都を駆ける。


それでも——早すぎる。


アルトは不意に眉根を寄せる。


背後で、エーリが不安げに問いかけた。


「王城って……なんのために?」


ミヤビは手紙を握りしめながら、少しだけ笑みを浮かべた。


「さあ。でも、行ってみる価値はあるかも。ね?」


アウリスが文鳥の姿で肩に降り、ふわりと鳴いた。


その鳴き声に、何かの始まりを予感させられながら、三人は沈黙のまま手紙を見つめていた。



読了ありがとうございます。面白かったらフォロー・★評価・応援で知らせてください。感想も励みになります。


次回「王宮からの誘い」──王様に食べられなくなった好物を……


5日(金)21:00更新

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ