表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

厄災と粛清

 今回人々が学んでいることはとてもラジカルなテーマである。

 ひとつは命について。ひとつは不自由について。そして最後にその先におのずと見えてくるいかなる状況にも付随しているという「幸せ」の確固について。

 これを知らざるを得なくなった今回の民衆の機会は強い。

 そして新たな、しかし元来真なる、そんな眼差しの生まれた人々は必ずひとつ高みの次元への上昇を、少なくともそれを果たすためのキーを得ているに違いない。

 今回で何も得なかった人格には何も残すことはなく、その精神は腐っていくことだろうし、そもそもが腐っているというだけに違いない。何ら自覚はないし何ひとつ意味合いのかけらもない。

 そもそもあった、というだけの尊厳に「気づき」という光が射したのだ、というだけのことだろう。この先の地平にて、私は文学に挑んでいきたいし、そういった作品をしぜん受け入れてくれる土壌が出来上がっているに違いないという事実に、その幸運を見いださざるを得なくなる、というだけのことなのだ。

 そも、生きている、というだけのあたかも宗教的儀式が目の前に広がっている。人格の濃縮を用いた純粋な虚構による世界の創造。私はほくそ笑む。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 厄災の中で、自分が試されていると感じますし不自由なことも沢山ありますね。 こんなときだから気付けること。 生きていることが当たり前ではないという確かな感触だけは皮肉なことに胸に迫ってきます。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ