冷静になってみるとRPGには向いてない。決められたことをすると思考力0。儀式は思考力0を作る。長靴をはいた猫がすごい。勇者王様を倒す。
RPG・・そこにはただ時間の効率の悪い戦いがあるのみという気もした。
イケメンすぎる男「RPGがなんとなく自分に無力感を与えてくる。」
女「んー。まあ楽に魔王が倒せたりしたら
何でもない世界。」
イケメンすぎる男「自分は何もしないけど話が進むアニメが最高。」
女「そういうのあるある。」
イケメンすぎる男「6時間以下の睡眠は脳にダメージというのを
読んでみると、この部分を書いている今の時間に起きている習慣を持つのはまずい
っていってくれる何かが必要だなと」
女「ほんとそういうのってある。」
長めの休憩
イケメンすぎる男「ザスーラ見終える 2005年作品。
ジュマンジの精神的続編という名作。画面綺麗。
ザ・スーラでなくてザスーラ。
最後主人公たちのねえちゃん宇宙に飛ばされて終わったけど気のせいかも。
途中気持が悪いので飛ばしたらよくわからなかったし。
WIKIPEDIAみると興行的には失敗と。
女性が見ておもしろいと、いいにくいとだめだねと。
あ、ロボがぶりぶりざえもんみたい。
10年に一度くらい作るといいかも、このジュマンジ系映画。
ってことでジュマンジもリメイクされた。
いまCGも安くできるようになっていて楽なのかも。
疲れが取れていたのに、午後7時には疲れマックスだな。
なんか3日間くらい抑えめにがんばろー。」
女「新ドラマ・新作アニメ。ちょっと多すぎ。寝不足。つかれまくり。
ってあるぽよね」
イケメンすぎる男「そんなときには 優先順位を変えるといいねと。
なんか対応するノウハウがレベルアップしている俺は、
優先順位をつけるという技でこれに対処。疲れている=面白く感じない=もっと見るの減らす。
っていう正しい答えに。本も減らすか・・・そうそう、
自分は本を読んでも情景が浮かばない方の半分の人と分かってみると
それが浮かぶように映画→原作 と読むといいかもという助言にしたがって
そういう読み方をするといいかも。
これは読書力をつけるノウハウとしていい感じ。学校でもそうするといいかもねと。
映画になったら読むよっていう 俺にとっての名画でほかのひとはそうでない
ナンバー23 ジムキャリ―主演のいいセリフを思い出した。
ああでも映画でも主人公ががんばってないのはわらえていいっていうか
俺はあるシーンを笑いが出なくなるまで繰り返してみたけど
いやいや主人公ががんばる→目的達成 これがいい映画。
ってのは永遠の真実だなと。そうでないと話題の問題作になる。
俺はほんと RPGは向いてない。ゲームは向いてない。チェスも向いてない。
そしてこういう疲れる趣味をやめるのが日本の発展のカギかも。」
休憩
女「疲れたら少し休むって大事。寝るって大事。」
イケメンすぎる男「疲れが強いなら何かを飲んで元気いっぱいにしておくべきかも。
というわけで、炭酸飲料を飲むと少し元気。
火曜9時のフジのドラマ。
なんか奇妙な人格の主人公と思ったら 韓国のドラマがもとであるという。
うーんどうしよう。
日本が弱ってくると、こういうのが増えてくる感じってことで、
政府が弱くなる機能しなくなると 今後さらに悪化するいろいろの一つか。
関係ないけど、あれだ・・・
米アマゾンで ハリーポッターの50分の1くらい売れてる学習の本に、
よく寝ると中学レベルの数学から、よりよくわかるとか
睡眠をしっかりとると、より解けるとか謎なことが書いてあって、
ほんと今後の世界では睡眠が大事ってのを考えると
むしろ日本でマスコミが短い睡眠にもっていくというのも
なにか。
マスコミがどうでもいい問題が民主主義の根幹を揺るがすっていうとき
マスコミ自体が害悪ってのが当たり前になっている時代にいると、
でもあれだ、フェイスブックが選挙結果を操るとしても
新聞テレビほどでない気もするけどそうでもない時代に。
選挙が何年かに一年となれば非常に手間をかけていろいろしてくる
ってことはあるし、立憲民主の支持率が8%までおちてきて
それを考えると次の選挙でも自民は圧勝。
というで安心しているとマスコミが今のいい経済状態を破壊するために
うごめくというそんなそもそも民主的でないシステムが
いろいろあって日本を動かしているけど
そこらへんは一切報道できないってのがある。」
長めの休憩
イケメンすぎる男「何かのスイッチが切れたかのように、
書くべきことが意識に浮かんでこない。
1-3月期のドラマ アニメが終わって なんとかロス状態みたいなのが
あるのかも。なんだかいつもの頭の使い方を強制すタイプの記憶・速読の本を
読んでしまって、それがじゃまして
これまでの記憶回路を使えないってのがあるような気もする。」
女「まるでそれは洗脳のような。」
イケメンすぎる男「あんがい儀式を覚えるってのは人間をそういうかんじで
思考の範囲を狭めたりするのかも。儀式と思考力0には相関関係があるかも。」
女「新しい知識をこれまでの知識に結び付けると容易に定着するというのが
知識。そうだとすると、英単語はむかーし和英辞典で覚えたほうがいい
っておもったけど 日本語に英語をくっつける方がいいはず
っていうときにそうしている人が伸びたという話も聞かない。
日本では書いて覚えるのが基本。それでいいみたいだから
素直にそうする時間を長くすると覚える気もする。」
イケメンすぎる男「英語のマスターには毎日2-4時間 を5年と。
それを短くするのが記憶を支援して、忘却曲線をかんがえながら復習するソフトを
使うことと。」
今日の英単語
grant ぶうぶう鳴く 不平を言う。 ベトナム戦争の陸軍・海兵隊の歩兵。プロレスラー
ratify 承認する 認可する。批准する。
cohere 密着する 結合する 文体や論理が筋が通る。一致する。
intuitive 直観の 直覚の 直観力がある。
vapor 蒸気 医療用の吸入薬 気化物質 蒸気を発する 蒸発させる 気化させる。
athlete 運動選手 スポーツマン 運動好きな人。
イケメンすぎる男「書けなくなった作家たちがかけるようになる
おいしい食べ物、いい栄養とかってあるかも。」
女「それよりは、数億円稼いだ作家のノウハウとかで
隣に同じジャンルの異性の作家が住んでいるとかけるとか
あんがい共作のものもあるのかもってことで
それがうまくいくっていいのかも。
ある意味 8時間睡眠の時間がずれていると
二人で16時間、場合によると24時間どんどん書いていけるってなると
すごく他の人よりもどの作品も早く仕上がるかも。
でも それよりは、二人で同じ時間に仕事をする方がいい→
最終的には漫画のようにアシスタントが4人いて 編集者がいろいろネームを
作るとき考えたりボツにしたり。まあそれでもある程度のおもしろさが
でるひともいればそうでないひともいて。
自分の好きなアニメになんかザスーラがにていたので
こういうの参考にしているとああなるのかもとかおもうとき
それはだいたい真実だな。
映画・漫画・小説・ゲーム・参考になるものがいろいろある世界。
ザスーラのこっちに向かってくるロボはあられちゃんのどかんと破壊しながら
移動するところのようで、それはそれなりに元ネタがあるかも。
ザスーラは儲からない映画・・・ロビン・ウイリアムズもいないし。
どうにもならないかんじだったかも。途中なんかいやだなというところもあるとなると
お客は増えないという気もする。
あそうそう、本来1日で忘れるものを 復習すると3日覚えている。
3日経ったところで復習すると1週間覚えていて 1週間たったところで
復習すると1か月覚えていて、 1か月たったところで復習するとさらに覚えていると。
これだな 逆に考えると
今日接したものに 将来接する。 半分覚えているくらいの単語集を使うってのも
半分覚えたところで これまでの半分が上書きで消えるのに
対抗。忘却しないとこれまでのがじゃまして 思い出せないともいう。
通常の記憶では 思い出すのに邪魔なものがあるとか
運動でそれが解消とか、いろいろあるかんじ。」
女「2700文字達成。推敲して加筆するぽよ」
イケメンすぎる男「今日もいい加筆ができた。
そこで思い出したのは、読んだ本の著者の 勝手に日が経過すると、
記憶の成績がよくなり、より多くを覚えている子供たちについて。
ここポイント。たぶん俺はいつも別の答えになるほうだから
考えてみると 子供たちに詩を教え込んでみると、
だんだんより長く皆覚えているようになるという現象を論文に書く。
その論文は無視されるという教師。
おそらく だれかがその詩がなんだかわかって、
まあ親に文学者とか作家がいるとか 外国だと牧師とかもいて
その詩を教え込むという伝統的な方法に共感して
無料で子供たちに詩をなんども教え暗唱させる手間をかける。
または子供たちも、帰り道とかに詩を暗唱しながらかえると
ほかの子供が言えた部分は自分も言えるようになる。」
このあたりで30分書いた部分が消える。
かなしい。
いま最近書いたところを覚えているだけ書くと
そういえば20分ごとに上書き保存する習慣もなくなったけど今日から復活させる。
ある人物がすごくうまくやるときには
上手くやるノウハウとされるある本にあるのをやってて、その本を俺は持っているな。
この本はアマゾンですごいとされたのでいいのかもしれないとおもったけど
それですごい結果を出しているからやはりすごい本かも
それを真似るとすごい結果に。
それで大ヒットする話の主事項を作ってみる。
7日くらいですべてを手にするタイプの主人公を考えると、
剣 魔法 話術 金を手にする力 味方を作る力 権力あるものとうまくやって姫と婚姻
あと二つくらいすごいところを考えると完成かも。
その逆も考えると
剣があたらない。 魔法が効かない。 話術がうまくないどころか相手の顔が怒りに満ちている。
なんかいつか金持ちになると考えているがそれにつながることはしない。
なんか敵に回る相手が多い。王家から追討の命令が出る。
うーん。物語をクリアしないタイプの主人公もなかなか面白そうなことが起きていいのかも。
主人公・・・ ナポレオンとか秀吉とか
逆に物語をクリアしないタイプ ナポレオン、信長。
敵が多くなるタイプは物語もクリアしないし、合戦もずっと続く。
って考えると信長は主人公タイプでないので、統一できないとなる。
でも物語が面白いタイプ。」
女「んー。」
イケメンすぎる男「たまたま読めた長靴をはいた猫がすごかった。
秀吉か長靴をはいた猫かっってくらいの大活躍。
話術ととんちと憐憫とですごくうまく立ち回ると
すごい結果。・・・こういうのが、新時代のヒーローには必須。
猫だけもらえた三男は、その猫に長靴を与えて袋も与えると
餌によって袋にウサギがはいるとそれをつかまえて
〇〇伯爵の贈り物といってプレゼント
川で泳いでいると ○○伯爵は服を盗まれたと いうので王様がその場に来ていて
服をプレゼント。このあたりは〇〇伯爵の領地というので王様もびっくり
三男に姫も与える。二人は幸せに暮らしましたとさ。
って、これだけを話術でこなす人物が従者にいたら
現代日本人がネット上の仮想通貨に数十兆円を投資しているってくらいで
まさに王様のようなだまされかただけど、それで富を失いそうなあたりが
現代日本のやばいところ。
戦隊ものヒーロー・・その戦闘力は一番・・
そんな人物が 悪の組織の戦闘員になりすまして、
敵の秘密基地にふつうにつれていかれて
ふつうに悪の組織のボスの下で出世。
NO2ですよNO2。実績があるので、秘密基地の支部を任されて、
そこでたまにボスに会いに行ったところで
ボスへの不満をうまくたかめて、NO3がボス暗殺。
そして ボスを倒したNO3を倒して秘密基地を掌握。
太閤となのって その国を支配。
ほんと 信長 秀吉 明智 って能力を言えば 秀吉が仏教界の支援を得て
いろいろなことを教わったのもあって 25点満点で
軍事25 政治25 魅力25の秀吉ってかんじで とても信長とか明智と比べては
いけない人物だな秀吉。
っていうか、幼稚園児が接するすごいキャラを自分で作って自分で演じると
それはそれで強い才能ある人物になるかも。
っていうか 悪の組織と戦う正義の味方ビジネスってでかいかも。
子供が泣きながらグッズとか見たために 買ってー買ってーというのもよくある光景。
子供が欲しがる何かってのを作るおもちゃのメーカーもえらい。
1章 勇者 王様を倒す。
2章 勇者 王になって外交を始める
3章 勇者 偉大なる古の王の秘術を復活させたとして話題になる
4章 勇者 全土の支配者になるように各国の賢者に推薦させる。全土の支配者になる。
5章 勇者 古の秘術と全土の軍で魔王討伐。勇者に魔王が忠誠を誓う。
女「5000文字達成また明日ーー。」
」
」
速読で物知りになっても、忘れないノウハウを得ないとだめだなと
力とは長靴をはいた猫(グリム童話 その前の時代の作品にもあるという)
grant ぶうぶう鳴く 不平を言う。 ベトナム戦争の陸軍・海兵隊の歩兵。プロレスラー
ratify 承認する 認可する。批准する。
cohere 密着する 結合する 文体や論理が筋が通る。一致する。
intuitive 直観の 直覚の 直観力がある。
vapor 蒸気 医療用の吸入薬 気化物質 蒸気を発する 蒸発させる 気化させる。
athlete 運動選手 スポーツマン 運動好きな人。




