ゴーン、保釈中に出国してレバノンにいるという、慎重勇者最終回見て、ウィルソーンって叫ぶ映画のおかげで掃除はかどる。
なんかだれか645アクセスしている。
イケメンすぎる男『今年も終わりましたねー。
無事でないけど終わりましたねーって感じで。
ゴーンが出国していた。うーん。
4月から保釈されていて、15億円の保釈金は没収。
これはねー11月末に異教のトップも着て、
12月3日あたりに なんちゃらの集会があったから、
現在の一番の敵は、日本だねーってなってさ、
そう考えると、荷物に隠れて出国っていうよりは、日本にある
基地から出たかなーとか
トムハンクスが、ウイルソーンって叫ぶ映画をみたので
荷物として出たかっておもうけど
真相はわからないようにするだろうね。今後も出国させたい人もいるだろうし
新聞が日本を多様な民族の国にしていくというし
ある意味 幸徳秋水とか もろ外国系がやってる反戦運動と
反日のいろいろ、新聞社作ってまでやるとか
ふつうでないので外国から資金があるだろうし、
日本のマスコミも いまは工作員いっぱいで。
どうにもならないかんじで。
ゴーンがいないなら、北を支援する勢力が
日本を水爆攻撃する方向であるのが加速するというか、
来年やばいねー。
木製のスタジアムとかおかしいのがつくられるだけに
やばいのはさらにかそく
ああでも トムハンクスがウィルソーンと叫ぶ映画が2000年だから、
この紙が動かしている世界でないよこの世界的な映画を作ると
異教の中東のほうとかが、なにかする引き金になってるかもーとか
あるかもねーとか
それでテレビでやってないのかー
とか。いろいろー。
2000年あたりには、飛行機パニックもの映画おおかったし
人の意識と映画ととドラマには関係があるから
未来がそれで動くねー。
ってあるしー。
慎重勇者の最終回がすごかったよかったー。
ってのが、ウィルソーンって話相手のボールの叫ぶ名画 米アマゾン83%が5点って
いうのをみたためにかすむというのがあるけど
慎重勇者の原作は高いよねー。普通の値段にするといいのに。
ってのが すっかり意識から消えていた。
うーん 慎重勇者のラストの1話前と ラスト1話よかったねー。
無料で読める状態みたいだけどねー。
慎重勇者 原作 でぐぐると
カクヨムで読めたよ。
うーん。すごい。普通かも。
あとあと伏線で効いてくるってことで
カクヨムに人を集めたいのかなー。
アニメの原作を書くという億への道をすすむにはいいなあ。
ああヒロインの物語なんだねー。
本来のターゲットは女子かも。
どうだろう。
うーん。
うーん。今期はこれと、ファイトのバビロニアと
炎炎の消防隊 原作講談社。動きと、そうそう王の首をはねて戦うアシェラッドの
おいおいな展開というかああ、反日ってこうなるなっていうのと
ええと、アシェラッドが死んで終わるのかってのが
ああああなかんじで まあアシェラッドもひどいやつで
いいのは、トルケルだったなの、NHK日曜の深夜の、
ヴィンランドサガ 原作講談社。
ってことでどうだろう。何か忘れているかも、グランブルーファンタジーは帝国とたたかうし、
歴史問題だし。でも、カボチャのあれのトリックオアトリートのあれの会はよかったねーとか
いいところはいっぱいだねーとか。
うーん。そんな10-12月期アニメもいいかじー。
ってかんじで。
ああねむい。眠いって大事。
ええと、あれとあれでは あれのほうが安くて健康にいいかんじだから、 再開するといいなとか。
人が頑張る様子を見て寝ると、なんかがんばれるー。
ってことで 芸人ばかり出る年末は危険だなーとか。
ああでもあれだねー。
家康みたくしているとだいたいうまくいくーっていうのがあるので
来年の大河ドラマ麒麟が行く? だったかの
家康と明智のかかわりあいとかいいかもーとか
いやー。どうだろう。
いやでもほんと、
信長がやると、援軍が来て長引く戦いも
秀吉というか、ようするに黒田官兵衛が海外兵法に明るいので、
黒田官兵衛に任せると楽ってことで
信長の能力=秀吉の能力
秀吉の能力=黒田官兵衛の能力ってことで
たまたま能力値の大切さを、竜宮院聖哉から学び。
ああ ほんとだー
秀吉の能力値を、ゲーム天下布武から学び、政治24とするとき
その実質は、黒田官兵衛政治19というのがむしろー 黒田官兵衛政治24だなとか
毛利元就が政治25で満点で、そもそも大内家をのっとった すえはるかたをたおしたという
ことでうまくそれと同じことを黒田官兵衛
いま黒田神戸って変換されたので、播磨の国って神戸市にあたる部分もあるのでは
官兵衛から神戸ってなったかもーっておもって調べたら
あるていどそう。
さてさて、さてさて明智が信長を討って
それを秀吉が討って、
織田家を分断しつつ倒して掌握して
毛利・上杉・徳川を配下にして、
その向こうを討伐していって、遠い伊達などの武将は小田原に参陣させて
遠征の必要を軽くして、うまく天下統一って、まあよくやったもので
なかなかそうはならないの普通。
長くかかる間に、年齢が増えて死んでいき、そして相続した人物が
織田家だと織田信忠となると分裂と下垂体になるので
黒田官兵衛がいてくれてなんとかなったのが戦国時代の統一。
ってことだとすると、学ぶタイプがブレーンになると栄えるが
そうでないと滅ぶのがこの世。
ということで、本をたくさんたくさん読んで学ぶのが国民の義務
ってなってもいいかも次の憲法で。また今度ーー。
冷静に考えると、応用問題だらけの現代日本で
君らが大変なのもあたりまえだね。
解ける人の知り合いでないとだめだねー。




