表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/1707

ゲーム内で味方だった奴と戦って勝って経験値117。

評価されているゲームは順調に感動のシーンになる。

イケメンすぎる男「感動の展開だ。真ん中くらいで値段分十分ある。

 たしかにお客様満足。

 それにしても、そのへんの強いモンスターより弱い仲間だけど

 味方としてはトップレベルの力。

 これが主人公とそれ以外の差。」

女「ほんと、かなしい主人公でないキャラってことはあるね。

 ああでも 主人公以外は 自由に相手国側に仕えてもいいっていう

 そういうフリーな感じがあると

 「気が付いたら 残虐な王に最後まで忠誠を誓うのは俺だけ」

 っていうレアでまれな小説&ゲームのシナリオがかけて、

 いいかも。」

イケメンすぎる男「ああ、敵のキャラでそういうの見たことある。

 でもえらいな攻略サイトつくる人って

 〇〇戦うことになるけど、誰にも言っちゃだめだぞって言わないって。

 ふと俺の全能力・全脳を総動員すると、こういう結論に。

 ガンダムと 初代FEでいれば

 シャアにアルテイシアが話しかけると、キャスバル兄さんが味方になる

 って展開もあっていいのだなと。

 でも広い世界にはいるかもしれない。そういう両方の軍で戦う人・・・

 クリエイターの楽しみってこういうことだな。

 で力があると だいぶ設定を変えて似たようなお話を作るよと。

 あれ。現実世界であったニュースに似た展開。

 まるでなにかが俺に介入してくるような展開。

 やばいやばい。」

長めのゲーム

イケメンすぎる男「おお、長い時間ゲームをすると・・・

 ピンチになって離れ離れからの再開とか。

 このシーンをクリエイター的に考えると、どこに入れるか

 悩むんだろうなとか。

 親切設計だとか。攻略情報で一番難しいところ乗りこえたとか。

 いろいろな分岐が。

 すごいすごい。ああでもこれをやり直すのは大変だから 

 ここは余裕があるときにでもやるとか、もっと強くなってからやり直すとか

 いろいろできるのもいいのかも。

 味方がいない時に強い敵、アイテム&アイテムで回復。

 って楽しい。親切設計だ。

 お客様にこれ以上時間をかけさせないってのはほんと、

 その時期に問題とされることには注意するっていう

 雑誌とかがあれば簡単にわかるというのでもあるけど

 対処してくれるのは大企業だからだなと。

 いやあほんと、敵になったり味方になったり

 間違って味方も敵だったのにここでは・・・・ってのとか

 いろいろあって主人公強い。いや強い。

 なんか一人だけでダメージ受けない。相手が強くなる呪文で強くなったら

 主人公にダメージを何とか与えるけど

 いつもおもうけどネットにあるこのゲームなどの攻略時間はそれぐらいに絶対収まらない俺は

 7割多くかかるか2倍かかるかのどちらかだな。

 こういうのも記憶力とメモがあればわりと困難がないのかも。

 あんがい、小説を書く力をつける。

 それから ゲームで評価の高めのを5本やって、

 それから 小説を書くと 確実に売れ筋になるような気がする。」

女「女子向けにも男子向けにもなるのは作家の気分しだい。

 っていうか、考えてみるとそうでもないかもしれないぽよ。」

イケメンすぎる男「いやあ この子最初からはいなかったんだよなあ。

 とか。すっかり忘れちゃってるのが人間。

 シェイクスピアが面白いといっても、

 ゲームでその世界の中にいられる現代のほうがずっとしあわせ。

 ってかんじで、文明は育っているけど

 文明を脅かす危険もいっぱい。

 なんかすごく難しいけど、ちゃんと提供される問題解決のアイテムを使えばすぐ。

 そうしないとなんか時間ばかりかかる。でも進めるところを進めると進む。

 前にあったイベントもう一度見ると

 おお これ 味方だけど実は敵方だなって思ったけど、そういうのがはっきりしないまま

 先にすすむから気のせいだったか。ってなるな。

 っていうか主人公が育たなくなったらこっからあとの敵からはたしかに 

 ダメージ受けないとかいう感じで育てすぎ。

 ああでもすごいな、ああなんか記憶するというのはこういうゲームで

 遊ぶと身につくというか、ほんと記憶のために繰り返す

 それが大事。」

女「ほんと なんか人類の栄光といえばゲーム、そして記憶といえばこれぽよ」

イケメンすぎる男「記憶についての本をたくさん読むと

 普通に日本で売られる記憶と睡眠の本だと、6時間睡眠とか

 90分単位の睡眠ってなるから これは疲労を増やし、記憶力を下げるって本が

 割と多め自然にそうなる。

 そういうのしかコンビニにはないみたいなのもあるし。

 最悪にひどい一冊 とその反対側に、10冊くらいの記憶の本、10冊くらいの睡眠の本が

 あるって時に、午後10時からニュースとか流す国で

 9時間の睡眠って難しいので、

 社会のありかたが最低レベルになっているから記者も政治家も最低レベル

 てなっているのとき、コンビニが本屋を潰すのに対抗する 政治家も記者もいない。

 そんななかでも、正しいことを本10-20冊から知ったら発信する。

 情報を自分で提供するって大事。

 っていうか、これからの世界では そういう風にテレビが捻じ曲げてくるとか

 新聞が捻じ曲げてくるのに対抗する日本人を育てるって大事。

 NHKとかもっと細かく審査監督指導するための人材を

 国民投票で選べるといいかも。

 っていうか、ほとんど直接投票ができるような技術的基盤が

 確立されているん時代に、間接投票することもない気もする。

 国民の投票でどんどん決めていけばいい気もする。

 おお それにしても、1週間で異世界感覚が育っていくのがゲームとすると

 2か月以上続くゲームを何本かやったら

 その世界の中にいつでもいられるような、そんな脳になるような気もする。

 ある意味学問でもなんでも それだけ2か月とかしたら伸びるだろし。

 夏休みとか無くしてエアコンのある学校で 40日間特訓とかしたら

 いくらでも天才たちが育ちそうだけど。

 そうでもないのかもしれないけど

 日本の夏って学力が無くなる夏。

 江戸時代の停滞も、夏の暑さのせいだと思えてきた。

 欧州なんかだとその暑さの害がないというから、

 クールビズで半袖にしてエアコンを暑く設定したら、経済が停滞したのも そういうのの影響

 とかありそう。

 ほんとこのゲームを始めるのと、疲れをとるための睡眠とかとが

 一緒だったのもあって、わりと疲れ取れまくり。

 カフェイン取るの制限したり起きたら飲むとか 手に入れた知識も

 使いつつ、いろいろやってみて、疲れ取れると

 記憶も取り戻せる感じっていうか

 なんか元気。

 いまのところチョコレートは疲れに効く感じ。

 明治の○○を2本飲んだらその分効いたみたい。

 栄養ドリンクも朝ならいいかんじ。

 夜にはカフェインの働きで疲れ取れないので良くないと。

 あと筋トレはそれだけ体力を伸ばしつかれない方向だから

 走ると多分それだけ何やっても疲れなくなるので

 いいのかもってことで、これと睡眠を長くすることで

 疲れない人間になる気もする。

 疲れというのは日本の環境要因ってのはあると思う。

 10時の番組を面白くされると 9時間睡眠がとれない→疲れている人は疲れたまま。

 ってなりやすいと思うから、

 録画して2台で見るというのを乗りこえて、そもそも見る時間短めに

 なるようにもっとがんばるといいかもっておもっても

 どんどん録画が増えるこのゲームをやっている時期・・・

 40時間で終わるゲームを80時間でやるときに、

 残る録画が160時間分。そうすると録画がたまる時期は避けるべきだから、

 ゲームを俺がやれるのは3月6月9月12月の4か月くらい。

 年4本だな。あれあれ?時間から見るとそうなるけど

 3月+ 9月10月11月は 過ごしやすくてゲームむき。」

女「3000文字達成。推敲して加筆するぽよ。」

イケメンすぎる男「冒頭の敵になった仲間が仲間に戻るようにがんばってみると

 おお仲間よ、お前そんなに弱かったのか。それはほんとダメージこっちに

 あまりないことがあるわけだ。その辺の普通のキャラでも

 お前よりは弱くないぞ。」

女「ほんと、なんとなくこいつはまずいぞってのを攻略サイトがにおわせてくれたので

 ほかのキャラ育てて正解ってこともある世界。」

イケメンすぎる男「ほんと、その辺のボスキャラを味方にできるゲームって

 あっていいから、案外俺が知らないだけであるのかも。

 ハンターハンター98年。タクティクスオウガスーファミ版95年 サターン版96年末

 PS版97年 PSPリメイク2010年 バーチャルコンソールでも存在するので

 最新ゲーム機の1つ前でもやれるというのがすごいな。っていう名作だけど

 ほんとハンターハンターの旅団とかこれだなってかんじで。

 強い奴を味方に・・・・っていうか97年のファイナルファンタジータクティクスの

 ほうがもっと強い奴を味方にってかんじで旅団っぽい。

 ゲームでの感動を漫画に・・・団長が○○の能力を無くしているとか

 すげえ。連載ってすげえ。連載再開ってすげえ。

 っていうか 主人公と それ以外のキャラでどんどん 話が作れるってすげえ。

 これも小説でできることだと思うけど。

 でも ドラマのキャラのスピンオフとかで脇役キャラで映画化とかするとたのしいってあるけど

 ほんとこういう自分が好きな漫画とゲームとドラマとかのことだけ考えているって

 楽しいねと。楽しいけれどあと1400文字がなかなか全く埋まらない。

 戦う→キャラとキャラの会話の後→音楽が鳴ってその面で入るアイテムいろいろ。

 ああしまったあれとれなかったとか もういっかいやるかと

 うーんこれに漫画で対抗できるハンターハンターの面白さはすごい。

 どんな媒体でも、一番面白い物には対抗できる気もする。

 どれにも存在するのが会話シーン。漫画は特にこれをネームと呼んで

 熱心に練るのがいいのだろう。顔も造形できる漫画は小説よりも

 伸びるのも自然なこと。

 で、起こせる出来事も、漫画も小説もゲームも似た感じに。

 ある意味、黒澤映画ベスト10と、スターウォーズと ハンターハンターとかは

 似ている気もする。

 特別な力を持つ主人公 対話と友情 ヒロイン ハンターハンターにヒロイン無しだな。

 敵。愛すべき敵。魅力ある敵。


 人物と場面 これが適度に入れ替わる。

 ゲームもそうだね。人物と場面が変わるとおお かわったところにきた

 いよいよ来たと盛り上がる。

 ゲームって宝箱に依存しているな。

 徐々に強くなる宝箱内の武器防具そのほか。

 あとは呪文の獲得の仕方にオリジナリティーを与えるだけで新作ゲームだ。

 いやほんとドラクエ初代とかからみて順調に育つというのも不思議だ。

 ゲームはほんと、人間の2000年くらいの成長の時代と同じくらいを30年で達成して

 ふしぎなくらい 立派になった。

 そんな気もする。」

なんかお気に入り作家さんの新作とか読む休憩

イケメンすぎる男「お 逆お気に入り作家さんが7人に増えていた。

 なんか反政府的な姿勢を好む方が加わって、ああ、

 なにかの点でニーズがあったのかもと 思うけどよくわからない。

 それはそうと、ゲーム機がどんどん高性能になっていくと

 ゲームも面白くなる感じ。

 国内評価低めでも外国で受けているならそれなりの品

 ってことで そういうゲームがどんどん増えていくと・・・

 しあわせなんだとおもう。っていうか

 ほんと高画質で 男子向けは 女子と学校で

  女子向けに 男子と学校で


 っての売ってくと売れるって気もする。ずっと人類って

 そういうゲーム作っていけると思う。

 学校と異世界のゲームなら作れるって若者も無限にいるだろうし。

 これとスポーツも。


 ああ ゲームで遊んでいる間に政治が最低に。

 ああでも お気に入り作家さんが増えたようでも

 アクセス増えてないけど まあ夜に書きあげたらそうかも。

 どうなんだー。使わないと損なアイテムを使わないとか

 なにか人と違うことをするとゲームはクリアに時間がかかる。

 人と同じことをすることが大事って偉人は言わないけど

 わりと人と同じことをするのが大事

 って子供には言うべき。

 芸術家・作家はそうでないのが正しいけど。

 大人になっても、創作について考えるってわりとへんなかんじだろうけど。

 ピッチャー大谷の覚え方。大谷吉継おおたによしつぐという

 関ヶ原で死ぬ人物と いっしょにぐるぐるまわるいめーじ。

 これで大谷までは思い出せる。

 いいですね。記憶術。

 しかし、1-3月期もあと1週間くらい。

 あっという間に4月1日。

 大物大統領が誕生だ・・・そのまえの1年。そして就任してから1年2か月。

 大人の時間は早くて、すぐに再選するだろうし。

 貿易戦争が長引いて株価も低迷ってこともあるかも。

 ちょっと先がわからないとなると、まずいねと。

 しかしどんどんゲームが供給される時代。ゲームで学力下がって文明は今がピークって

 なってもおかしくないレベル。スマホが文明を滅ぼしたとか、あってもいい展開。

 ここから文明は伸びないかも。いやむしろ人間以外が覚えていて

 ちょっと手を動かすとパソコンで検索。スマホで検索。

 忘れても意識の中においておける時代に

 以前より発展しない理由はないけど、少子化は進むかも。」

女「5000文字達成。また明日ーー。」

そうか、クソゲーしなくていい時代にいるのだ。

年4本でいいんだ。


ってのが俺の頭に書き込まれた。こうやって少しずつ人は

別な人っぽくなる。本とか小説とか映画とかゲームが

 人を少し変える。それで20世紀とか21世紀に人は対応。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ