うーん。本の力、映画の力ってあるねー。
何かが解けるってときもそのうちくるー。
イケメンすぎる男『お手紙ついたー。『「5000文字書くのはじめるーー15」更新しました!
投稿者:ふりまじん 投稿日:2019/09/24 20:07
最新話読みましたよ。
はらたいらさんが巨泉さんに宇宙人と言われたとか読んで、矢追さんとか、スペシャルとかを考えて、混乱してしまった、私です(*´-`)
宇宙人。昭和では、超凄い人のことでしたね。
イレブンPMなんて、思い出しました。』ありがたいー。』
女『ありがたいー。ぽよー。』
イケメンすぎる男『あれだねー。海外の売れてないと思うでも、売れてる本でも、
なんだか 日本が敵になってるかもーとかいうとき
映画でもテレビでやらないのが増えたなーとか
以前は 週に4回くらいは映画って地上波の9時台にやってたー。
ああ BSがあるしー 録画すればNHKBSの 映画のいろいろもみれるので
変わってない部分もあるかもーと思ったりするけど
やっぱーねー 反日映画激増の1989年以後とかいうのを考えたり
日本の中でも反日が盛り上がっているというのがあったり
いろいろー。
それはそうと国連総会期間中。
ってことで、日本といろいろな国が首脳会談、
いろんな国がこのときとばかり意見交換。
まあでも国連でいろいろな国が演説しても、
日本人としては、訳されないとさー、ほんと知ることもないし、
それとー こういう時期に殺人事件があるから、そっちの報道もおおいってことで
ああほんと、日本でもアメリカでも3割の未解決事件は外人がやってるーとおもうとき
うん?茨木でまた殺人があって夫婦が2階にいるって問題起きやすいらしいけど
そもそも監視カメラ映像を提供するのが外人の中古車販売業者ってことで
危ないねー。警察が言う、犯人は車使ってるとか、
たまたまたなのか大阪のやくざが車を手に入れるとき
いろいろな偽造があったりするとか、
ほんと、そうだな、このへんが犯罪を構成する重要な部分ってことで
規制とか取り締まりとかいっぱいってところもあるなとか。
そうだなー。外人が犯罪って、それは日米でそうだなー。
日本で言えばあれだし。ずっとそれが巨大犯罪組織を作るし。
米で言っても、ゴッドファーザーの2作目が
そういうかんじで、外人が住み着くとき、
もめごとを処理するなにかがいるし。
日本で自民党が外人を入れるとき、
それなりに90年代も自殺多いし。
ほんとあなたの番ですは、外人の犯罪を理解するカギってかんじで
マスターキーで開けてるし。
そうだなーって、
ほんと90年代というか、80年代後半から、
なんか奇妙な顔の俳優増えたけど、
今になってみると隣国系だなと。
だから奇妙に感じる。そういうのがあるとき
そもそも、どこらへんに真実があるかというとき、
隣国がはっきり敵になってるしー。
もめるものは、それなりにあるのがこの世。
それにしてもあれだねー。いろいろな作品を人間が書いて、
それで いろいろな名作とかヒット作そっくりだと、
作者は楽しいかもしれないけど、それだと売る側は困るので、
なおすようにいって、なおすと
面白さも減るのかも。
いやほんと、最後まで読むとだいぶ違うけど、
なぞも解けるけど、 途中読むのがつらいってのがあるのが
売れてない本だねー。
ってことで、そうそう、なにかでやってたかいけつぞろりの作者が
本屋で怪しく子供が かいけつぞろりを読むのを観察して、
ああ ここまでよんでここで とまったかーってのは
ほんといい本を書くコツだというかんじで
速読ノウハウがあると、途中を早めに読むだけだけど、
そういうノウハウがないとか子供だとかだと
ほんと 読みづらい本を読むのだし―。
いやー挿絵がないつらい・・・ってかんじでつらかったのを思い出すねー。
本って子供だとつらい。
ついマンガ読むってなる。
そうなると日本の今のように衰退に。
それはそうだねー。
本にしかない知識はいっぱい。
多様な考えをもてるのが本。
映画も同じ。
大物が出ている映画って大事。
変化する時代を理解するにも大物が出ている映画って大事。
日本の映画って反日なだけで、のっとられているかんじがすごいけど
リアルに隣国が乗っ取るように隣国政府とかいろいろ動いた結果だろうし。
そうだねー首相を非難する映画を作るってのが
隣国系だとすると、それは去年10月から一気に隣国と関係悪化したし。
相手国は日本の首相を悪く言うし。それを日本の新聞がわかりにくく伝えるし。
なぜか、両国の問題という外人の視点を伝えるし。
いや 相手国の問題だっていうことにならない記事を日本の記者というか、任務をこなしている記者が
書くし。
それはそうと内閣改造の後、大臣がなにかをいうこともなく、
こういうのが1年は続くので、
今後また、政府が機能しないし、首相は毎年変わるしってのが
何年かしたら起こるとき、日本の新聞とテレビの隣国系の記者、キャスターがそうなるように
動くだろうし。記者、国会議員、財務官僚が内憂ってのがこの30年くらいの問題だなと。
ああ、でもあれだねー、消費税で食品は8%のままってのが
よくわかってなかったけどこれもどこかで10%にあげて、
景気を悪くするのが、狙いだろうね。
これを避けるには消費税増税分より給料が増えないといけないけど、
学習量を小泉首相のころに下げたのでそういうのがむずかしいので
途上国化を政府が主導するし、外国に日本から金を動かすのが自民党政府ってなってて
どうにもならないかんじー。
しかしほんと、本を読むと日本がどれほど外国と対立しているか よくわかるー
ってのがあるから、本の力は絶大だ。
っていうか、そうそう 安倍首相が イランと会談して、
相手側が、 伝統的友好国とされているといってるから、
そうおもってないって意味だから、そういうのがわからないってのがやばいぞ日本政府
っていうか、そもそもさー 相手国がこういったというのを
国連で安倍首相が演説しても、いってることとやってることが違うって
権力者の基本だし。どこの国もそうだと思われるし。
あれだよねー。だいたい犯罪者を相手国に送り込んだり、
相手国で犯罪して捕まる人が出ているときに その相手国と友好関係があるわけもないし。
ほんと日本とーーー中国が対立しているとか 日本と韓国が対立している、
あれー 日本でつかまってないなーこの国の人最近は、って
殺害がより高度になってるだけだなーとか 外人に依頼しての犯行になっているとか、
いや、日本との外交関係がよくなってるから、事件を日本で起こさないとか、
そういえば、そうだなーとか。
2019年、日本のテレビ局がながすものに、交番なくせとか、報道ステーションだと拳銃もたすなとか
たしかにテレビにいる反日勢力が治安崩壊を狙っているのはあるし、
震災前に、大阪都構想とか、2015年に日本滅亡というたいたーの予言を米が出して
たしかにーー地震兵器があるなら、東日本大震災と原発事故と東日本壊滅、西日本移住、米軍撤退、
日本内戦、米韓同盟介入日本へ侵攻、中国介入日本へ侵攻、ロシア介入日本へ侵攻っていうのを
2011年から8年後の最近もねらってきているから、
それはやはり、米中間選挙の結果でそうなっているかんじでー。
米議会で反日増強してその結果、たいたーのよげんの方向で
動かすのが再開。
そういうかんじー。
シナリオがあってそうなるっていうのが
あるしー。
ああでも映画と本、この力によって人は、新しい変化に対応。
そうでないと無理だねーって感じで、
古い映画って価値は小さいかも。
ある意味DVDとかで映画を見るのが楽で低コスト、現代だとネットで見れるとなると
新しい変化も それだけ早く広く伝わり現実化。
ゲームって面白いけどそういう科学がすすむのとか知識が広がるのを
あとおししないかも。作り手次第かも。
それは漫画とアニメも一緒だ。
それはそうと、優しいキャラがでるアニメは優しい展開。
そうでないならそうでない展開。
それとやっぱり漫画原作があるとおもしろさが安定。
漫画家が時間をかけて考えた分、おもしろさは安定。
ああ編集者がいろいろよくしてる部分もあるだろうし。
漫画原作プラスアルファでおもしろいのだろうし。
もめることをやめるって外交でも人間のいろいろでも大事かも。
それはそうと やっぱり猫が好きと、ケイゾクが同じ脚本家だった。名前はかかんけど
すごいひとがいるからすごいのかもーとか、いやそのまわりにいるひともわりとすごい。
っていうかそっちが有名。
もちろんほかの脚本家もいる作品だけど、おもしろいものは
なんか一人の天才がやってて、そのかわりとなってひとではうまくいかないってのが
この世だね。ってことなのかも。
ああ俺が衝撃を受けた最初に見たのが8話であるケイゾクの8話にだけ、参加している脚本家の
力で面白い気もするしー。。オープニングがすごいってのもあるし内容もすごいので
8話だけ繰り返してみた。
うーん。
それとー どうなんだろー。いろいろあるのだろうけど、
自分の気に入った俳優とかの映画をみるように
気に入った脚本家のものをみるというのもいいのかもねー。
ああでもそれよりは売れてるものを見るのがいいのかもー。
あれー どうなんだろうー。また今度ー。』
いやー、面白いっていうことの謎を誰かといてほしいかも。




