表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/1707

改革とか革命とかが進むIT。

突き詰めていくと現代もわかる。

イケメンすぎる男「気が付いてみると、これあちょっと使うとなくなるけど、

 切れないように気を付けないとってものを

 簡単に届けてもらえる時代。これがどれくらいすごいかわからないけど

 ただ経済全体にマイナスもあるかもってくらい、

 経済の大きい部分をネット通販が占める可能性すらある現代。」

女「買い物で何かを買い忘れるような人にも安心。それがネット。

 で、それに対抗する安値で売る店が今台頭してきていると。」

イケメンすぎる男「んー、たしかにこういうのも、

 チラシが来るから行動が変わるってのとか

 価格が安いから行動が変わるってのと、

 なにかあって行動が変わっているところでもあるのかも。

 ニュースでもコンビニの成長が止まるとか

 なんか ファミチキとかパンにはさんだのうまそうというか

 ためしてみてうまかったので、それが店でできるとか

 なんかそういう動き。

 確実になんか経済がうまく動いてないのが普通になった日本。って気もする。」

女「ひとそれぞれ。国会とかわりと満ち足りた人生の人が集うので

 経済問題とかは扱う時間が少な目。こういうのを乗り越えるいい方法もないぽよ」

イケメンすぎる男「学校の土地にごみがあるという問題だけを

 扱う野党は日本にいらないけど、そういうどうでもいいのを扱うのがおかしいってわかる

 記者もいない。記者も満ち足りた人生を生きているのだろうなと。

 それはそうと、今週はこれを減らしてあれを増やして ってのを調整して

 っていうか、記憶が残らない・・・そんな時期・・・

 そうそう、コンピューターはどう動くのというとき

 命令 とか 命令とデータ

 っていうのを処理できる構造を作ると、

 命令 または 命令その次にデータって組み合わせだけで

 わりと 足し算引き算 命令全体のどこかに飛べ とか いろいろな複雑な計算を

 行えて それを いくつか同時に複数こなしたりとかの工夫もあって

 現在では93ペタ 9.3京回/秒 計算できるってことで

 毎秒200万回計算するファミコンのころから 家庭向けゲーム機は高性能だったけど

 画面の表示の分の計算だけは力不足だったので、

 それを補う部品を作った会社が伸びまくりって

 なってそれが今では車の自動運転のために必要なものを提供。

 ってくらいの画像処理能力の向上。

 逮捕されたスパコン制作者の本に、

 これこれにスパコンを1か月使うと書いてあるとして、

 ちょっと待つともっと計算が安くできるってのを考えていくと、

 ほんと10年後には 年間1.5倍で 57倍の計算力って

 年間2倍だと1024倍と、1年にどれほど伸ばすかって大事っていうか、

 年に2倍伸びる時期なら10年後には計算にかかる費用が今の0.1%。

 すごいねって。

 世の中で計算にかかる費用ほど安くなるものもない。

 1万円かかる計算が10円。それが0.1%で済むってことのすごさ。

 ほんとこういう未来が来る時にちゃんと儲けるって無理かも。 

 ユーチューバーも食えなくなっているからかテレビに出まくってる気がするし。

 ピコタローがユーチューブからもらうカネより中国のCMに出る方がすごく金になると

 いってたし。

 アマゾン台頭と、大規模小売店でおもちゃを売るから

 日本でなくて外国のほうのトイザらスも破たん。

 ある意味クリスマスの前の1か月だけやっていればいい店だから、

 普通は服屋でも靴やでもなんでもやっていてよかったとはおもうけど


 ああでもそれを見て子供が勉強がんばったら買ってもらえるって

 いいかも。いや子供の時間は長いから 

 わりとどうでもいいかも。

 余裕なき企業間の戦いの結果の世界は何もない感じに落ち着く気もする。

 そうそう、検索した単語をグーグルは保存しているとか。

 クッキーとかは全部削除しておくとそういう追跡を乗り越えられるとか。

 計算のための命令を当初は紙テープだったかに書くって発想が

 そののちには誰かの工夫がいっぱいあって今の世界に。

 すごい勢いて未来に変わるとなると、

 こういうゲームが僕は好きと思っても、それが出せる時代はこのゲーム機が

 現役で景気も良く、それが移植されるのもこのころまでとか

 ほんの数年から10年の短い間にしかできない気も。

 ああでも これから流れなくなる情報はこれこれってのがあるときには、

 そんな時代でもそれを知っている少数の人たちはいて

 それが売れている本を書くから一部の人はちゃんと知っているってのは常にあるだろう。

 逆に本を読むのが苦痛ってなっていかないように、

 教育とか人材育成は、変えていかないと。

 って、どうなるのかっていえば。ゲームに時間を使う先進国は

 読書離れしそうでしてないかんじ。

 っていうか、情報は流れる・・・一部の人の間に、ってのは

 今後も起きてくる危険ってことでもある。

 日本を含め没落してくる国々はやはり本を読んでない。

 世界を動かす人たちはもう少し本を読んでいる感じってのがあるけど

 読んでないけど対話はしている感じってのもあるかも。」

休憩

イケメンすぎる男「松岡茉優まつおかまゆ23歳、三谷幸喜の舞台で

 体調悪くして夜の部休む 点滴して20日から戻るとか・・・

 って あまちゃんからもう7年。まだまだ若い。

 三谷幸喜が代わりに演じたと。

 あと、なんかあったけど、なんかすっかり記憶から無くなって思い出せない・・・

 そんな大規模掲示板の芸能スポーツ+板。

 っていうか舞台で共演の 松岡の男の方と 獅童とかと

 熱愛発覚してもおかしくない気もした。」

長めの休憩

イケメンすぎる男「 ああ マイクソソフトから規約改正のメールが来た。

 まだアップしてない時点で上の文章を見ているような気もするけどどうだろう。

 うさんくさいので検索してその文を読むと、規約改正の時期と違うから

 メールは偽物かも。とりあえずは、胡散臭いことをすると

 アカウント停止 つまりウインドウズ10とかを使わせない。

 ここで無料のにした意味が出てくる。

 使用する権利を奪われないようにできる権利をどうやって侵害するか

 邪悪な人たちが考えると、つまり買ったものの次のバージョンを無料で提供して

 そっちでの使用権を奪うということをしてくる。

 これはでも重くて動きが悪いウインドウズ8を売っているところがおかしい

 ってことで、8と10は一体であると考えていいと思う。

 つまり10に対して使用権があるし、それは奪われない。

 と主張したい。

 また購入してから使用についての権利が変更されるというのもおかしい。

 まあすべてはドラマ99.9を見た影響な気もする。

 異議なしとか異議ありとか ってシーンがないドラマだった。

 逆転裁判ってすごかったな。ゲームってすごい。全然解けなかったけど。

 ゲームとして2・3・4と続編が出たのもすごい。

 そもそもはゲームボーイアドバンスの時代ってのもすごい。

 長期的には何もかもがゲームの中にあるとか、

 何もかもが漫画の中にあるとか

 そういう世界になるのかも

 まんが日本史を子供に配るって大事かも。

 学校教育にかかるコストを考えると、

 これは大事。

 いったん全部をまんが〇〇にして子供に配るっていいかも。

 っていうか、

 記憶の宮殿の代わりに お菓子の宮殿を作る。宮殿内の至る所にいたるところに

 お菓子か置いてある。

 子供たちに 無料のお菓子の世界。英単語を覚えたらもっていっていいよ

 っていったら、子供たちは1日2回英単語2語覚える。

 年間730語。6歳から18歳までの12年間で 8760語マスター。

 かかるコストは、87万6000えんくらい/一人当たり。

 いい時代。生涯所得が増える分で国家国民にとってはプラスも多いかも。

 まあでもその分どこかの学力が下がるかも。

 お菓子の宮殿はバーチャルでもいいし何でもいいけど。

 恐ろしい全体主義国家になった日本での政府の命令としても

 小説としてはいいのかも。

 その国の中で政府・国会・マスコミ・裁判所・情報を収集するすべての企業・団体に対しての抵抗権を憲法に書き加えるべきだというのが主人公。

 世界に徐々に・政府・国会・マスコミ・裁判所・情報を収集するすべての企業・

 団体に対しての抵抗運動が広まるが やがて

 より巧妙な支配の時代になっていく。

 そしてそうなると新しいレジスタンスの時代が日本に。

 しかし、そうなっても、新しいレジスタンスを分断する強い動きが。

 それにたいしてまメディアがテレビに芸人とか虐待の様子を流す映像で

 いじめとか虐待を増長して日本を分断し、家庭を分断する。

 格差重視派のニュースを説明する男を上に立てて分断。

 格差重視派のニュースを説明する男が芸人にニュースを解説。

 日本のあるべき地位と立場を強制していく。

 さらにマスコミは、王家の婚約相手の不祥事を扱って日本を攻撃するが、

 たまたま同じ苗字の人の日本を代表するミュージシャンの不倫をおおやけにして

 あれあれ 俺が命じたのは王家の婚約相手のことなのにーー

 別人じゃねえか。とマスコミの背後にいる邪悪中枢は思うのだった。

 世界を支配する悪の組織の企みは、勘違いとかで現実にならないか。

 そうでもない場合も多い。

 教育無償化を企む指導者が日本に現れると、

 それを悪の組織は倒す必要が出るので急いでマスコミにネガティブイメージを

 出すように命じる。

 常に人類の発展を阻害してきた悪の組織。

 って書いてみて、わりとほんとうにいるのかも。

 特に出版物が増えた時代には

 速読で1冊20分で読むってできた人もいただろうし。

 全知の会みたいなのってあっただろうし。

 ああでもいま〇〇はなにって子供は聞くだけでわかるっていう

 から、ある意味子供は伸び放題って感じもする。

 音声での質問に答えるマシンがある時代。

 つまり今でも1つのこと・課題を知るのに10冊の本から情報を集める習慣のある

 一流な人たちというかそういう学生がいる世界で、

 ずっと深く問題の答えまでたどりついて問題をばらまくタイプっているし。

 人類は割とずっとそうで。

 マスコミが7時間睡眠でいいっていうのがおかしいっていうか。

 ああでも それでうまくいっている人もいるはず。

 でも自然にっていうよりも何かの力がはたらいて

 テレビが2時間スペシャル4時間スペシャルを増やし、

 そうすると終わるのが11時って番組が増えて

 自然に風呂に入って寝るのが11時半のときができて

 それで8時間睡眠の人がいなくなっていき、

 そこに90分単位で区切るといいっていう

 謎の説明で4時間半 6時間 7時間半 9時間というくぎりで

 うまく8時間睡眠をなくしていく。疲れが多い日本人に変えている。

 すごいな。

 だから世界の一流は巧みにテレビから離れろ。2時間までにしろというのだろう。

 実際はどの国でも5時間とかテレビ見ている層が多いとなるけど。

 不眠症のすべての原因が夜更かしして楽しいってところにあるだろうし。」

女「4200文字達成。推敲して加筆したようだから先にすすむぽよ。」

イケメンすぎる男「地下抵抗国民健康監視センターとか 作るといいかも。

 政府が崩壊しマスコミが売国のわが国で国民を守るための色々って大事。

 国民の負担を軽減するために、21世紀、地下抵抗国民センターの役割は大きくなる

 一方だ。てきな展開。

 20世紀訪販を作ったのが小説 1984だとすると

 たしかにそれが驚いた世界ってあるだろうし。

 自由のための戦争の後に全体主義国家が半分を支配する時代になるとは

 びっくりだぜって作家も思っただろうし。

 そして全体主義がだいたいの国でなくなっても残ったところが水爆ミサイルで

 ってあたりが歴史の必然というか 伸びた自由と それを抑える自由ってことも

 あるだろうし。それにしてもゲームの世界の帝国とかってしょぼいな

 ある意味現実と関係ないからいいのかも。

 せかいを陰で支配する EMERICA 影の帝国。

 市民が知るべきことは記者という階級が決める世界。

 なんか壮大なテーマを作るだけの時間がないけど

 できたらすごそう。

 1984の 二重志向がさらに発展し、

 格差を広める人たちが、格差を減らす本を書くが

 どうせ読むのはインテリ層で、他人の取り分を0にしようとする人たち。

 がんばらなかったやつの取り分は0。

 がんばっても取り分は0.

 がんばったか、優れた血をひくものの取り分がほとんど。

 そういう世界。知る権利はあるけれど、がんばったやつが知るように工夫。

 本にあるから読むといい。図書館もあるよ。

 という知るのに手間取る世界をつくる。

 現代日本も戦後の焚書とかの後発展しているから、それもいいのかも。

 大衆は戦時中の言論統制は知っていいけどねと。

 壮大な物語の骨格って作れるねと。

 まあでもなんか漫画読んでる階級は、そういうのを知ることもなく

 図書館も利用しないってことで、現代日本だなと。」

女「5000文字達成。また明日ーー。」

 」

 

 

 

 

  」

現代がわかると、豊かさへのアクセスも可能かも。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ