おお やっとアンナチュラルがおもしろくなってきた。という金曜日。入れ替わる戦国。食後のアレルギー反応かもしれない脈拍15秒で25回超える人。「カフェイン疲れ」。悩み苦しむのが超人。
珍しいことがあったらその前後を記録。
イケメンすぎる男「つづき。すごい。
「(中堂)これを持っているのは犯人だけだ」お、あらた犯人でないのだな。
とああ、いつのまにか ソフトバンクのCMに リーガルハイの主役で
楽器でない男の・・こみかどを演じた・・・堺雅人が。
おお おおお そうくるか。
そうかあ。主題歌レモンいいね。そんなかんじで、今日もいい引きでおわる
アンナチュラルだたった。」
女「まさか、証拠があるのに無罪になるという展開になるとは不思議ぽよ
というかんじで、次週が楽しみすぎるすごい。」
イケメンすぎる男「いいミステリだ。
容疑者Xの献身よりいいかも。
でもケイゾクとかアンフェアには及ばないけど 主題歌はベストかも。
三澄ミコトは かわいかった。
市川 実日子(いちかわ みかこ、1978年6月13日 - )みかこて読むのか。
もう39歳だ。東海林夕子役。
LEMONを歌う米津玄師 よねづけんし 26歳。んー天才。」
長めの休憩
イケメンすぎる男「ふと、戦国武将が出る格闘物とか
戦略SLGで、相手と入れ替わる呪文を使えるゲームとか作ってみると。
いいかもとおもったが、小説にするとどうなるかはなぞだ。」
女「本能寺で死ぬ寸前、侍女といれ変わった 第六天魔王信長、生き残って天下を取るぽよ。」
イケメンすぎる男「ああ、それはあんがい女子向けに
信長なんだけど女子という、女信長ってドラマが 天海祐希(あまみゆうきであったし、
ニーズはあるかも。っていうか見た目は この場合は侍女だし。
または名刀と死ぬ寸前に入れ替わった名将真田昌幸。
真田家のピンチにはでてくるよと、家臣と入れ替わって言葉を伝える真田昌幸。
そして真田幸村も。」
女「んーん。なんかすごそう。おもしろくするほうほうがわからないけど」
イケメンすぎる男「ある意味 〇〇えもんの道具みたいなのを
出現させるだけで話って作れる気もする。
その機能を 不可能なく移動 というときに、不可能なく購入・・・
とちょっと変えるだけでなんかできそう。
ほんとでも、大会社の社長で、なんでも買える立場で
賭博することもないのにな。
ってのを思い出してみると、18ペタとかそれくらいの計算力のある
スパコンとか、まあプログラムの再利用とかできないとかの制限が
あっても逮捕するのは損失とか
ある意味 なんか意味が分からないくらい高機能のものを作り出せる個人っていいね。」
女「意味が分からないくらい高機能・・・・これをちょっと変える。
だれか個人的に作ってほしいと思うのは、
余剰の計算力がパソコンにあるときに、
それを相互にうまく使って無駄な計算力がないようにするなにかの仕組み。
そういうのがあるといいぽよね」
イケメンすぎる男「ほんと、無駄がないっていいけど
最近の砂糖の袋の開けにくさとか、無駄を減らして上手くいかないってのもあるので
日本人って論理が弱くなっている時代ってのはあるかも。
とりあえず今日は何も考えないで、
2000文字埋める・・・
速読で犯人を捕まえる・・・・菅野美穂のなんとかいうやつのような
探偵っていてもいいけど、
あんがい人工知能とかで犯人逮捕が容易になった未来世界を
舞台に何かが起こるやつを書いたら漫画にもなって売れそう。」
女「シルバー事件がPS4でリメイク。PSSTOREで PS版がやれる。
でも評判がいいのでやってみたキラー7がクリアできないって時には
その評価はどうなのかほんものかって気もするけど」
イケメンすぎる男「まあアドベンチャーゲームで総当たりで選択肢を潰すしか
クリアに至らないってことも多い俺は
たしかにメモをして立ち向かえてといわれても
そうとう頭のいい作家が、最初見たときには自然なのでなにも
気が付かないようにしてあるというのに気が付くって出来ないので
あああ むりむりってなるけど、
ほんと テレビドラマとか小説と違って解けなくてもいいレベルにしてあるのがゲーム
って考えると、まあ解けない。逆に考えると、
解ける誰でも解ける、最後まで行ける 50時間でというときには、
時間の経過で、激安なものになっているような気もする。
ってことは 解けないのだ。って推理であってるのだな難解な奴って。」
女「そういうもの。」
イケメンすぎる男「難解なものを扱うには
自分で解けるふりをして解ける奴に解いてもらうって大事。
そうおもったりする。」
女「そのやり方がうまくなると、いろいろ便利。」
イケメンすぎる男「ある意味 ヤフー知恵袋ってそういう感じ。
人類をどんどん難解なものを解ける人に変える。
いまになってみると、解けることってあるし。
不可能に見えるのはその時の自分だからだし。
ああでも 解くよりネタバレを見てもいいのかも。
同じように、ある知識を思い出せるうまく使えるってのは大事。
ってことで、バックアップメモリーとしての書物・図書館を持った人類は
すごい勢いで問題を解決。保存。
解けるタイプの人の助言があれば、解くのは容易。
そうでないと解けないことも多い。
っていうくらい、解ける人の持つ知識・・・・が本にある場合、
その本を読んでいる未来の自分とか未来の他人はそれを解ける。
それはそうと、1000文字余分に書くよりは、3000文字余分に書く方がいいだろう。
っていうか、すでに1日分多いってかんじで推移していて
あれ、明治乳業の○○によってなんか脳の奥の炎症のようなのがとれてるみたいな
気もする春。あんがい周りの誰かが咳をしたら買って飲むだけで
感染が減る そんな飲み物・・・と・・・
素直に医者に掛かって抗生物質もらうといいのになとおもったりもする。」
長めの休憩
イケメンすぎる男「んー ぐっすり寝た。風呂&フルグラ(牛乳)&はみがき
でぐっすりなのかなんなのかわからないけど、この疲労の本の
食前・食後30分、食後45分に脈を測るというのはいいかも。
こないだ、心房細動があると脈がおかしいってのを
がってんでやっていたけど、これもたまたま1日1冊というか実質2冊の速度で読むと
わかる世界な気がする・・・・心臓が悪いと思ったら実は
アレルギーが悪いってことでたまに出るって人は実は食後のアレルギー反応で
脈が乱れているだけってあるはず。」
女「んー。本をたくさん読むか海外文献読むとか以外に、
うまいこといかない気もするっていうか そんな世界で日本が長寿なのも
ガッテンのおかげの木もする。これだけわかりやすいと
日本全体には恩恵がでかい、患者一人当たりにかかる時間が短い分、
医療費が安い。そういうことぽよ。説明のほとんどをガッテンが行う。
それで医者の説明ってそもそも患者の状態のふらふら状態で
聞いていてふらふら。そこでなんかいわれてけどよくわからないけど
ってのあるとおもうし。なんといっても病名が難しいって人も多いだろうし。
薬の名前も難しいし。すごく難しいのが医学。そもそも副腎ってどこだよとか
ここがコーラで疲れるとか今読んだ本でしか見たことがないけど
ずっと過去からコーラ好きだった気がするし好きだし。
ってことでこれでコーラをやめるとカフェインがなくて眠れていいのかも。
あんがい夕方にコーラってのがまずかったのかも。
謎の疲労感の原因かも。っていろいろ考えるっていいかも。
この本は本物やでって気もするし。でもこの本でやめとけっていう食べ物も、
そもそもあれは患者たちのために用意された医者が作った食べ物を会社でつくると
ってのの次のバージョンみたいなものでおそらく現代人にはいいだろうってことで
日本の現代人のかかえるさまざまな悩みを抱えるのだからこれは効くはず。
ってことで、おおおお本の力本の力ってことで
本に力なんてないというぐれたこころからいよいよ本の力を引き出せるようになってみて
いまここに唱える究極呪文 「カフェイン取りすぎるとき疲労が多め その呪いよ退け」」
そう唱えると、本棚の本たちが天井高く舞い上がり、空気は入れかわりさわやかな春の空気で
気分もすっきり、睡眠がしっかりとれて疲労が確かになくなり
ばりばり頭が使えてさわやか。
イケメンすぎる男「いやあほんと、コーラが悪いってそうかも。
やるべきことを抱えて夕方を迎えてそこでカフェインを含むコーラ飲んでがんばる
っていう習慣からどうも疲労が蓄積していたのかも。
っていうか助力によって進むジャンルで助力なしだったなとわかってみて
そういう世界とそういう環境ってわりとめずらしいのか
それが強い疲労を作るのか納得。
当時私は全然疲れない人間でした。そこでつい眠らないようになってしまったのが
災いの始まり。ってのもなんか本の中の疲れがすごい人と似ている。
そんなかんじ。ある意味脳の報酬系刺激しまくりだった時期。楽しかったのだと思うし。
気晴らしが大事ってのを知ってみるとたしかにそうで、
そういうのを切る、タバコ禁止の動きの逆が正しいということで
漫画とか売れなくなると、今後気晴らしの減少でさら日本中でストレス過多になるかも。
って気もするけど 大人に漫画はちょっと緩い気もするから
子供の学力に影響するくらいか。ここでやはりゆとり教育の害が大きくなるように
いろいろ手を打たれているとか気になるけど。」
女「3600文字達成。推敲して加筆するぽよ。」
イケメンすぎる男「コーヒー飲んでないと、読み直すだけで眠いってことは
まだまだ俺は寝不足なのだろうな。〇〇を飲む分、コーヒーを飲まない = カフェイン不足
= 眠い = 眠れる = 副交感神経優勢 = 体には回復の効果。
ってカフェインに頼らず物事を終えるようにしないと。」
女「人生をおかしくする、それがカフェイン。って気もするのは
某宗教で禁止ってのがやっぱり気になる。
その宗教は奇妙なのだが賢い。そんなかんじで カフェインはまずい
って、なにかが後押ししてやめさせてくれるといいねってことだと思う。
つまりもっと副交感神経優位の時間を増やさないと疲れが取れない。」
イケメンすぎる男「タイマーなったので上書き保存。
うーん保存に失敗するのも防げているいい感じ。この当面の課題に
なんとか対処できているって疲労が少ないってことでいいのだと思う。
このところ、1日1ミスが続いていて何だろうってのの背後に、
ちょっとアレルギー物質食べすぎとか、環境面の色々とか
あったのだと思うから そういうのに配慮する力を与える今読んでる本は
オカルトかもしれない部分もあるけど、配慮する力をあげている気もする。
なんか読者の都合に合わせる本って偉い。慣れると手のひらの高さ位の
本をどんどん読み終える日々が誰にでも来る気もするけど
そうなるといろいろわかっていいことがあるというのがこの世界。
本が今の感覚でスーパーカーくらいの値段に相当した中世から
よく人類ここまで来た。日本の疲労を研究する人たちの薄い本と、
外国の厚い疲労研究の人の本だと、中身がだいぶ違う。
日本人の研究意欲だと、鶏肉食べれば解決っていう謎の答え。
でも焼き鳥食べていれば楽しい時代でそれであっていたかも。
あ、「カフェイン疲れ」なんだ米は。日本の一部もそうだ。特に俺。
ということでついに人類の抱える難問 カフェイン疲れが解明できたよ。
よかったね。組織に課題を投げないで弟にも投げないで家族にも負担をさせないで
自分で解くと強い疲労がやってくる。それがカフェイン疲れの本質。」
女「ではとりあえず、コーヒー禁止にしてみて、様子見るといいかもしれないぽよ」
イケメンすぎる男「ああ眠くて頭回らない代わり元気ってのが人間なのかも。
ある意味ニーチェの言う超人ってのはコーヒー飲んでる人のことかも。
なんといっても糖分もそれで補充するし。悩み苦しむそれが超人。」
女「超人=スーパーマン=仏教の神通力=激しい疲労=そういえば坊さんコーヒー飲まない。
それで比叡山の千日回峰行、最後になると1日70キロ走るっていうか歩くように
なるっていうすごいのの背後には、かくれてウナギでもたべてないとおかしい
っておもったけど、ほんと 古代人は走り続けることで
獲物を得ていたというのが本当なら、千日回峰行を目指す僧侶は
走ることでイノシシでもなんでも倒せたのかも。疲れたところでとどめ指して
焼いて食うだけでなんか過去にないような力と知恵が満ちたのかも。
高たんぱくの修羅の道に落ちていくから元気いっぱい。
僧にして修羅。ああでも味噌とか豆腐とかでタンパク質がとれるようになると
そういう走ることで野性の生き物を追いかけ続けて倒す者にならなくていいので
そういうのもすたれたってことかも。5000文字達成また明日ーー。」
良く寝るって俺には珍しい。




