99.9で片桐仁ブームとかくるのかも。
新聞のエッセイが1300時と計算して出してみて
5000文字書くっていいなって。
イケメンすぎる男いよいよ頭に何もない感じの日が来た。」
女「そんな日も来るぽよ。」
イケメンすぎる男「しかし、作業興奮というやつで、
書いているとどんどん頭が回って書けるようになるはずだと、
海外で最初つまらない映画の脚本を書いて罵倒された方が小説の書き方を
書いたときにいってたのが、起きたらコーヒーの飲んで
数時間描き続けるのを毎日こなすことだって。そうしていたら
そのうち売れるようになるって。我慢強い作家は、我慢づよかった歴史上の人たちを
扱う小説を書くのに向いている。
たぶん、女心をつかむのがうまいちゃらいひとは、
ちゃらい感じのことを書くと売れる。」
女「うむ。チャラい男が迫ってくる展開が、自分の人生にあっても良いという女子はいるはず。
そういうお客向けのものも売れるときには売れそう。」
イケメンすぎる男「自分の価値観に全く合わないのだけど
小説と割り切ると書けるのかも。
それはそうと、ゲド戦記から2週間たつって まだ1週間くらいかなって
気がしていた。
ゲド戦記の 題名が酷いってのがwikipediaみてておもった。
っていうか原題は Earthsea 地球海ってのを
なんで秘密の名前のゲドてのが表紙に来るのだって思ったよ。
ある意味推理小説で 〇〇の戦いって書いてあるようなものだと思うけど
ちゃんと読んでないから読むことにしてもいいかも。
ゲド戦記どれだけ売れたんだと思いながら、
いやむしろ1億冊売れたハリーポッターにこそ学ぶべき
という気もしてきた。」
長めの休憩
イケメンすぎる男「5000文字書くのはじめるーー14が、PV700突破。
で、ほんと人気ドラマを扱うと読みに来てもらえるということを確認。
っておもったよと。
寒いのにも慣れてきた今日この頃 平成11年とか以来の統計で、
過去最高レベル病院にインフルエンザの患者が集まってきているというから、
マスクのつけ方にこだわるとか、うがいは効かないとか
野菜が高値で いい野菜を取れていないとか、
そもそも去年の日照不足とか長雨とか、今寒いのが過去数十年で最も寒いとか
いろいろな要因で、土も衰え、人も衰え、世はまさに末法の世。
ってそこまででないところもあるので、割と大丈夫。
今日も睡眠多めのおかげで、いろいろよく考えがまとまったりするけど、
〇〇に主役をさせないっていう外国の考えと、
日本のドラマ、日本の政治、日本の外交。
いろいろ考えてみると、それなりに考えとか哲学があってこその
いろいろな世界の動きになるのだから、わが国で起きる不幸に対応した考えが
外国でできあがっていてこその、我が国の不幸ってのが
ある時一挙に解明できたりするが。」
女「まだまだ眠い冬・・・ドラマ・政治・・外交・日本としては特に長所でもないところ。
今後伸びていく兆しもあるかも。
面白さ以上に、わかりやすい文章、読みやすい文章が
印税一億円への道ぽよね。とデスマーチのWEB版&アニメからわかるって
大事ぽよ。今日も無理してその辺を考えるぽよ。」
イケメンすぎる男「寒いって言えば、これから2月が来るってあたりで
1月の積雪量としては過去最高ってのを見ると、
2月は多分新記録がいっぱいになるなと。
それにあわせて、インフルエンザもちょうどワクチンが合わないとか
いろいろ合わさってくる要因もあるけど、やばいよねと。
ビタミンC豊富なものがお店にいっぱいあるのでそういうのを選んで買って
ビタミンCを多めにとるといいね。
そんなのと、〇〇を買うときに〇〇なので、手間半分とかって大事。
デスマーチは食べ物の話が多めっていうから、
そういう風にすると話が長くなって、10巻以上にも容易になるのだろうし。
デスマーチって言われると、伝説のオウガバトルのなにかみたいなかんじで、
攻撃なのか、曲名なのかよくわかからないけど、
敵が攻撃してくるときの動きが素晴らしかった。よかったとか
そういうのを書いていくと割と今日も5000文字が容易に埋まっていく。
京都選出の国会議員だった。 野中元官房長官(90年代の官房長官だったと思う。)
が亡くなりました。
本当の意味で最低の政治家で、こういうやつらが消費税とかとるけど
その経済への影響を経済学の本を読んで学ぶこともしないっていう
戦時中にに勉強してないでいろいろなことに動員されてたとか教育内容が悪かった
戦後すぐの時代に生きた世代が1980年代、90年代日本を動かしたってのが
政治の停滞と圧政の元。1945年の終戦時10-20歳で勉強しないのが
1980年-2000年には、+35年から+55年で
1980年に45-55歳 これが、2000年に65-75歳。
この世代が国家を動かせば国が没落するのは国内要因として十分。
外国からの圧力が戦国時代どころか幕末明治初期レベルまであると
日本崩壊も自然なこと。
常に若者が若者でないようなすごい能力を出せば解決。
でもわかものって色々な壁とゲームのための時間があって伸びない気もする。」
女「書いているとあっという間の30分ぽよね」
イケメンすぎる男「80年代ぐらいから帰化を認めすぎて
そのために日本人には勝ちにくいようなバランスのゲームで
それでもいい音楽いい画面で楽しいというのがあるなってゲームが激増。
伝説のオウガバトルも自力で解くの無理っていうか、
デネブ助けだらだめってバランスのゲームで
魔女宅を見たら魔女助ける→クリア困難に
ってなるようになってる反日なところもあるゲーム。って
ほんとクロノトリガーほどの反日ではないけど。
国民が無知になっていった時代ってたいへん。
日本の悪い政策を、悪い外人が作ってるっていうげげげな現実も
悪い政治家と悪い記者が日本にいてこそ可能。
それとそれを支援する外人もいっぱい。それに合わせて低成長っていうか
実質0成長の時代も長いなと。
日本が今後劇的にすごいことになるってこともあるかも。
・・・それはそうと、エアコンの熱交換みたいな感じで
ぐいぐい富が自分とか日本に入るようにするってのは可能だろうか。」
女「そんなほうほうもあるのかもしれないぽよ」
イケメンすぎる男「本を国民がたくさん読めば、どんどん知識が国民に。
それが国民の諸問題を解決する。っていうか、悪い本が多めってのもあるけど。
・・・さっきTBSの土曜昼の番組の買い物コーナーで
片桐仁が買い物したものを全部手に入れるカードを引いていた時
それをひかせた方の女性がうれしげだったので、
片桐仁は女性の方にさりげなく触って様子を見ていた。
片桐仁は、この女性は松潤と知り合うために 片桐仁に接近しようとしているのか
片桐仁のファンだと考えたと思うけど
どっちかはあってるだろうなと。
いやTBSの視聴率がいいと単にうれしいのかも。
にげはじあたりから、TBSドラマちょっと調子いいし。
それはそうと、決断が難しい時に
二つを並べて書いて見て、二つのどちらかが有利だなってのを
書いていって、で、それで結局よくわからないって時には
ノート見開き2ページで、ほかの要素を今度はそれらに加えて書いていくと、
少し前進。」
最近世界中で知れ渡っている、日本の女性の能力の問題。
男性ほどでない。ほかの国だとわりと男性と同じことをこなせるってのがあるけど
ドラマアンナチュラルで 女性のヒステリーがどうとかいっていたけど
なぜか日本ではほかの国のようには男性のようにならないってのは
第一に言語の問題があると思う。
英語だと男女の差がないようになっているところがほとんど。
日本語だとそうでないし。
少年は少年漫画、少女は少女漫画、これが良くないって気もするし。
また、政治家が80年代末から90年代、00年代と売国なのもあって、
少子化になる政策を外圧でするし。
いろいろな要素もあって、それと10時台のニュースによる寝不足と疲れと若年性痴呆症
とかのもとになる電子機器の普及とか脳に悪いいろいろ。
テレビも繰り返し睡眠は6時間以上であればいいし、睡眠が7時間なのが最も健康とか変な話を流すし。
ビタミン剤を保険適用から外したりいろいろ悪いこともいっぱい。
内部外部の悪いこといっぱい。そんな時代。
卵は1日1個とか変なのが流れてでもそれも 最近イタリアの世界一長寿の女性が
生卵1日3個食べてるって言って変わったし。
などと意識にあることをどんどん書くってのも新しい情報を
これまでの持っている知識になじませ脳に新しい情報を組み込むにはいい習慣。
軽い気持ちで冷たいアミノ酸飲料を取ると、30分で風邪がちょっと重くなる気もする。」
休憩
イケメンすぎる男「新聞のエッセイが 12文字*いつくかってのを
数えていくと 1300文字くらいだった。1300文字っていっぱいかける。
5000文字書くともっといっぱいかける。
わりと毎日書いていると心が現れる気もするし物事も忘れないようになるかもしないし。」
女「3700文字突破。推敲して加筆するぽよ。」
イケメンすぎる男「推敲して加筆すると、意味不明なところが減る気がする。
意味不明なところってのがあるのが、編集者のいないこういうサイトの文章の
限界って思うから、こういうところで書いて読んでいると、学力そのものが崩壊していく
ってこともあるかもしれないけど
現代の若者の方がちょっと昔の人より賢いとこも多いかも。世界で通用はしないかもしれないけど。」
女「ああでもノーベル賞もガンガンとるようになったし、そう大きく下がっていない
って気もするし。仕事ができる政治家自体は日本ってあまりいないのが普通だし。
田名角栄が別なだけで。」
イケメンすぎる男「外人が日本には出るくぎを打つ文化があるって書いてるけど
特にそういうのもないという気もする。
それよりむしろ、面白いドラマを続けて書けないとか
そういうののほうが問題。個々を育てる力がないっていうか、
ドラマって54分まで終わるのでなくて、1時間9分とかかけたほうがよくできるって
ことがある一方、むりに1時間15分拡大スペシャルにすると、
中身が無理に引き延ばされてるって感じる場合もあった。
ああ、99.9の2話とか、検索でわかったりしたこともあっただろうけど
それをどうでもいいキャラにさせて、主人公たちには、
登山させて証拠にたどり着かせるとかは、あとから足した脚本って気もする。
ちょっとしょぼかったところを豪華に。
そしていい最終回だったといわれて、ファーストシーズンのDVDが売れなかったことを
考えるとこれで売れなかったDVDも売れるという気もしてきたりするのかも。
というか売れなかったDVDを売りさばくためのシーズン2の1話2話。
ってこともあるかも。
視聴者は事件を見ているようでいて、人気の芸能人を見ている。
ゲストがしょぼかったり、裏番組が面白そうだったらみないよー。ってのがあるし。
ドラマって見るの辞めると時間が空いて得だし、
見逃しても待てばDVDとか再放送とかでみられるし。
人気のものほど特にそうだし。にげはじもそうだったし。年末年始の時期に大量に再放送
してなんか楽しいってのはありがたい。
好きなものを見ると人は元気になるし。
それはそうと、安倍政権が長期化したら日本の外交防衛面もちょっと危険でちょっと改善。
・・ってここまで書いてやっと、99.9の再放送を正月にやったばかりだから
DVDは売れないな。とおもった。」
女「すっかり忘れていたぽよ。」
イケメンすぎる男「なんでもそうだけど、創作物でも作者の努力の痕跡を
みながら、完成前のバージョンを推定するって大事。
意味がない・・・無くてもいいけど、努力したあとだから残しておきたいってあるとおもうし。
野球の星野監督は、このままこの選手を使わないでいるとダメになるから
といって無理に使うということをしたというし。
調子がいい時に使ってあげてくれと、よく野球だとぴっちんごコーチが監督に電話する
とかいうし。こういうのっておっさんおばさんじいちゃんばあちゃんのすべきことで
若者は割と不満だけ言っていればいいところ。
でも不満を持たず、要求を小さくしていくと、人間が小さくなるかといえば
わりとそうでもない。でもそうでないって可能性もあるし。
とりあえず自分の能力を伸ばして自分ができることを増やしていくというのが
日本国民の義務とか、憲法に書いておくといいかも。
憲法は米の憲法に比べていろいろ書いてないことがあるから
いくらでも足せることがあるのに、議員があほなんでそういうのもできない。」
女「5000文字達成また明日ーー。」
関係ないけど、長期政権を無理して作るほうがいいのかも。