表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
300/1708

タイトル名がほかの人が使ってて使えない物だとされるとびっくり。

今日はお気に入りユーちゅばーの別のゲームの1話を見つけた。

ユーチューブの方も見つけさせてくれる。すごいね。

イケメンすぎる男『いやほんと、

 〇〇人団体が、韓国の〇〇を非難というとき、

 核爆弾開発者とか、米国務長官とか〇〇人多いし、

 考えてみると、反日運動の起点は〇〇人って多いし。

 どこまで邪悪なんだ〇〇人って思うけど、

 それと海外有名新聞が一体っていうのがあるから

 マスコミは世界的に日本の敵っていうのが、

 日露戦争後、ずっとそうだなと。』

女『そんなことより、〇〇のコラムニストが2015年から執筆のために発信をやめると

 それを誰かの何かが代わりとなっていくことで、

 世界が変わるってあるかも。

 そしてそのおかげで読む側の人には1-2分余った時間が週に2回あるので

、売れてる本とか SNSとか別なものに接しようと決意。→そして・・・

 真実の世界へ。闇から抜けられた人も世界に多いだろう。

 ってかんじで、ビジネスマン大統領の時代に。

 

 多くの人にとって、時間術って大事。

 っていうか いったん、ユーチューバーの40万人視聴のものに接すると、

 アニメの気にいったもの > ユーチューバーのゲーム実況で100万から40万人が視聴したもの。

  =評価のいい見てる人多い映画> 多くのテレビ番組=ユーチューバーの好きなゲームをプレイしているが視聴者が少ないもの。

 ってかんじ。

 優先順位の高いものを見ましょう。』

女『そだねー』

イケメンすぎる男『そだねーが流行語大賞を取る。気がする。

 ああ サブタイトルに、すべての国民が国会を包囲するくらいで、国会は回ると書き直しても

 それがそうなっていない。

 政治的なサブタイトル(今日の分の文章の題名。)だと無理なのかも。

 しかし言論の自由って、政治的発言の自由のことだろうし、

 それが制限されているから NHK9時のニュースは、韓国系と、中東系が

 司会っていうか、キャスターなのだと思うし。

 それが現状の日本。ゆえに移民を入れて日本を破壊ってなるのだろうし。


 そうそうそう、米から政治家が飛んでくるのなんでかとおもったら

 自衛隊がロシアと軍事演習的なのを、アデン湾という中東のイエメン沖で行うと

 中国が発表して、あれー サウジは次にイエメンで戦ってるサウジと戦争するのか

 っておもったけど

 おれはサウジ人記者がトルコにあるサウジ領事館で殺害されたのは

 中国人のICPOのトップが中国政府に拘束され捜査に入らないってのと

 連携していて、米が記者殺害で武器禁輸→サウジは12兆円で武器を中国から買うだけ

 ってのを考えていたけど

 中国から武器を買うし、ロシアからも武器を買うというのがサウジの狙いだったかも。

 で、原油価格が高くなると、ロシアも東欧を攻略しやすい

 

 神奈川の通り魔逮捕、

 NHK7時のニュースが、商店街という表示で、なんか神奈川であるというのを隠し、

 神奈川であるのよりも商店街を狙うように そそのかしているかという気もする。

 近江良兼71歳の男逮捕。杖のようなものを突いている男。テレビ朝日が独自に手にいれた防犯カメラ映像。

 逮捕まで40時間。刺された女性は重体といってた。

 

 ということで、こういうのがあると、ちょうど 世界の大事件がひとつ日本のニュース番組で、

 ながれないとかあるし。

 なんどもいうけど、そういうの考える力が〇〇人にあるし、

 ユングも、フロイトも〇〇人。世界の報道を動かすのが〇〇人。

 だから世界は何も知らない。

 そういえば、プラウザのオペラの新しい方のが

 芸能込みのニュースがでるときに、韓流しかでない。

 すごいね。中国系に買われたらこうなったということなのかオペラ。

 じゃ、背後に中国いるのか、韓国の反日ミュージシャンに。

 って気もする。 



 日本のドラマをつぶしたいというのは、日本人はドラマ作るなといった

 米ディーブスペクターはじめ、いろいろなのがあって

 ああ原爆投下のドラマ作るとかそういうのがあってのことなのかも。

 まあこの人物は一貫して日本の敵だから、TBSの日曜の10時のサンジャポにでているし。

 まあ80年代以後は米は、日本主敵だったからそうなるかなと。』

女『それはそれとして、大事なことは情報が流れることで、

 SNSは情報が流れまくるので、ある程度日本以外では民主化。

 真実が流れやすいのがSNS。いい時代。』

イケメンすぎる男『いい時代だよねー。

 米の民衆が情報の力をSNSで得ると、ビジネスマン大統領の時代に、

 そしてフェイクニュースメディアに匿名の政府関係者がいて、

 書類を隠したりして妨害することで国を守っているという発言も。

 そして中間選挙の後は、下院が民主党にわたって

 予算が通らなくなるので、政治も止まる。


 でもわかってみると日本の工作員記者も、中東系韓国系がいて

 日本の政治を乱すという構造が続いていて

 これと二世議員がいることで最悪な結果に。

 

 国会がスカスカなのは、米のように一流大のトップの学生が

 議員を支援するって規模が弱いというかほとんどないのがあるかも。

 米だと議員とか議員秘書を30人とか100人の学生がサポートって

 両方の院がそれぞれ10000人ずつ優秀な学生を使って

 いろいろ処理している感じ。

 それぐらいいてこそ民意が反映。

 って民意が反映しないから、ビジネスマン大統領の政権が誕生したのだろうけど。


 日本のように国会のマヒが40年も続いているときには

 そもそもほかの国の議会がどう動いているかも知らないっていう感じに。

 40年も国会が無駄話で時間を使うってのもおかしいが。』

休憩

イケメンすぎる男『今日もお気に入りユーチューバーの紹介する

 海外ゲームの日本語版。っていうけど日本語字幕

 英語音声だ。たまに英語のメッセージ。

 っていうか訳もおかしい。

 ああそれでかな、米アマゾンで 5点が66%。日本のアマゾンで評価が5点が29%

 言葉が汚い時、西洋ではそのまま邪悪って

 シンプルなルール。

 だから 敵も味方も邪悪。

 っていうか第一次世界大戦では、

 革命を企む大衆を皇帝や王が戦場に送るという時代。

 で、負けたら皇帝の一家がロシアでは行方不明。

 ってそういえば記者も行方不明で済むと

 サウジの王子はおもったのだろうし。

 

 ああでもあれだお気に入りユーチューバーが声優のように

 かっこよく日本語訳を読むが

 英語音声のゲームだというのを 誤認して

 買ってしまってたいへんだというのが日本人かな。

 っていやあ たいへん。

 ストレスがたまるーーってキャラにストレスという値が

 設定されているとかほんとリアル。

 楽しい。ほんとゲーム4点/5点満点。 

 ユーチューバーで+3点。

 7点/5点満点で。 

 ユーチューブで見て正解。

 日本のアマゾンでの書評のとこに、ゲーム評というべきか

 そこは何が起こるかを事前に知ってないと無理というのが。

 きっと危険が好きなトレーダーとかなにかそういう人が

 危機管理の勉強にやってるのかなって。

 普通の人は負けと死とオートセーブで

 二度のそのキャラに会えないのは苦痛。

 ああ、いわゆるそういうのが大丈夫なサイコパス系の方にむいているかんじか。

 あああ、ウィザードリィーの変種だし。

 でも戦闘をずっと英語音声で解説しているゲーム。

 すごい。

 ユーチューバーが読み上げているので

 日本語音声ないしってのはいわないで

 声優のような声で文字を読むので

 製品版は厳しい。きびしいな

 っていうか、このユーチューバーに

 日本語音声をいれてもらえばよかったかも。

 しかし90万の視聴者がいるユーチューブ映像。

 すごい。これに月9のドラマが対抗できる気はしない。

 すごい。画像効果が。

 おお。冒険だ。

 ああなんか敵の骸骨を味方にしたい。

 いやあ合体させて味方にできるディスガイアはよかった。

 はかのいかぬ戦をしていたものよと秀吉から

 言われる上杉と武田の第四次川中島の戦いのような戦い。

 おお、お気に入りユーチューバー

 2つ目のパーティーを作る

 1つ目のパーティーのストレスが高いからやすませているの

 かも。弱いなりに2つ目のパーティーも勝っていく。

 英語版をやっていたというので

 負けない。あれ気のせいか

 1つ目のパーティーしかいない感じ。

 いやメンバーが少し変わっている・・・一人。

 少しずつ2パーティー目をそだててって

 戦略は、死者がよみがえる場合だけ有効かも。

 ああでも

  

 ああ なんかおきにいりユーチューバーのががおわるとき

 右の方の俺が好みそうなのがあるよーすごいなユーチューブ。

 アルゴリズムか手作業。

 で8万アクセスのをみてみて

 ちょっとやんでる。それでいろいろ大変だ

 と超感覚で把握。

 そこでその人のベストのやつは80万アクセス。

 それをみると、

 うーんお気に入りユーチューバーとは戦闘力がほんとうに

 一桁違う。ああすごいすごい。逃げてる逃げてる。

 あ、全然発電機直ってない、これは弱いチーム。

 というかんじで、デッドバイデイライトで

 いつも8万人みているというやつの80万人。

 みてるってのはたまたまのヒットかも。

 ほんとなんかユーチューブを作るってプロの力みたいなのが必要。』

女『なんでもそうぽよ。』

イケメンすぎる男『ほんとそー』

女『3400文字達成推敲して加筆するぽよ』

イケメンすぎる男『あ、ユーチューバのやってるゲーム 視聴者90万から20万に減少している

 #2。気のせいかな。9人中2人しか次に進まない。

 絵柄が外人が好むタイプなのだろう。角川頑張って権利を得たのかな。

 あ、ゲームのサイト見て角川の販売とわかる・・・

 そこではなんかユーチューバーがだめだと思っているのも治療できるという説明がしっかり


 情報源がこのユーチューバーという時代に適応したサイト。

 #2から #3では ほぼ視聴者横ばい。


 っていうか 2話目で治療院をみつけて 狂犬病で命中率低下 ダメージアップをなおすか

 悩む―ってほんと伝説のオウガバトルでもぜんぜんすすめなくんて、


 狼男に 感染してなったのを思い出してたり。

 いやあ ほんと英雄たちを解放しないとクリアできないゲームだったなー。

 いいゲームでしたクリアできないけど。伝説のオウガバトル。

 

 ああ、なんかお気に入りユーチューバーががんばってる、

 病気の治療に5000、所持金7000 これが病気になるのは

 宗教の問題という欧米らしい。

 外人好みで日本人が嫌う背景とキャラ、

 ああわりと、英語のままでもわかるのかも。

 わかるのかも。

 そもそもー、あれだー。出版社のトップのところって能力値マックスの人多いし。

 英語版で堪能できたのかも。

 雑誌なんかでおもしろいっていわれると、人間って、おもしろっておもうし。

 ステータス的なものってあるし。

 そうでないなら、いろいろな高級品もないし。

 雑誌の代わりにユーチューブの時代。

 雑誌の変わりはできないかも。



 ああでもほんと、仕事でゲームやれたらいいってことで、

 このユーチューバーが幸せならいいな

 ファイアーエンブレムが好きだったけど、

 あれはあれでたいへん。これはこれでいたへんな

 ダーケストとなんとか。

 いやほんと、これはこれで楽しいのかも。


 俺一切の苦労なしにゲームをクリアするとこまで見れるし。

 そしてみたくない戦いをみないのができるのがユーチューブ。

 っていうか3話終わった。 シャープを使ったらなんかいろいろ

 書くのに不都合が出るので、4話という表現で書くとして、

 4話をみていくと。

 自分の努力なしにわかる。いい。

 しかもユーチューバーは、なんかうまく困難をのりこえ、

 味方にしてない→味方にする。

 てできるしー。すごいよね。脳に余裕がすごくあるかんじー。

 ある意味この脳に余裕があるとかそういうのが幸福を作る気もする。


 ああでもあれだ高貴な一族らしいこのゲームの主人公。

 っていうかこのプレイヤーがすごい。

 高貴さではわれわれ日本人も、負けない。侍として有名。

 がんばろー。

 すごいなでも、奇妙なものを見つけてくるねー天才ユーチューバー。

 あんがい外国にはあるのかもこれを攻略している映像が。

 海外だと貴族、読み書きができるとかそういうので力を形成。

 あとは古書の秘密の知識で、力を形成とか。

 このゲームもどこかにあるサイトを見ると

 楽勝になるのだろうし。そうするのが正しいのだろうし。

 ある意味出版社とかって、洋書読んで面白かったら出版って、

 このユーチューバーのやってるのに似ているー。

 ああそういえばそういう翻訳ってかんじのが明治維新以来高貴な仕事 だったなと。

 時代に合わせてうまくやるって大事。

 政府が壊れているとかにも負けない人になるって大事。庶民にとっては。

 そうだなーなんか高貴な仕事をなすのだ日本人ってかんじー。

 その反対側にある、ユーチューブ型ゲーム脳になる人が多め。

 そんなきもするしー、外敵が強いと愚民化、

 米でも新聞がむしろ愚民化を加速させるかんじー。』

女『5000文字達成また明日ーー。』


いやあユーチューバーでうまくやるのと

翻訳関係でうまくやるのは似ている。

明治維新以来の正しい生き方ってかんじも。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ