表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
241/1707

いやついに、傑作ゲーム街をやる日が来た。

たまった録画が無くなりましたか YES


では あのゲームを始めてください YES

イケメンすぎる男『なんかやらないで来たっていうか、

 サターン版を買って、サターンが壊れてやってなかった『街』を

 PS版を手にいれて開始。

 先にクリアした同じ会社の 428(しぶやってよむのだなきっと) に似ている。

 っていうか なんかほんとこのジャンルはのびそうでのびない。

 ほんと428そっくりな 街。CDROM2枚組。って渋谷が舞台だし。


 いやほんとやってない人がいたら、縁があったらやってみてほしい名作ゲーム428。

 自力でむりなところは攻略サイトがあるから大丈夫。』

女『というかんじの ゲームが提供する幸福を楽しむには

 アニメの録画とかのたまったのもなくなった3月後半、6月後半、9月後半、12月後半が

いいねってのを語り続けてはや1年ぽよ』

イケメンすぎる男『それとーー 50分まで見た ゲーム ロマサガ2の

 いろいろソフト的に細工して攻略ってのの、あれー

 こういうのだったかーとか。

 あと意識にあるのは、王様のブランチの渡辺早織さん全盛期とか

 レイチェル可愛い、レイチェルが検索上位にいるので

 別のレイチェルがテレビに出ているって現象のレイチェルと勘違いでテレビに呼ばれるレイチェル。

 まえにドラマMOZUの殺し屋のひろみちゃんが人気の時になぜか芸人

 のひろみが 検索上昇中ってことでテレビに出ていたのにも似ている。

 人気のレイチェルは、おそらく、金曜から土曜の夜の殺戮の天使のレイチェル。

 異教世界とおもったらはっきり異教らしい世界。

 主人公のザックの過酷な不幸も扱っていた。

 すごいアニメだ。こういうのも何かの攻撃なんだろうなというか。

 そういうのがいっぱいの時代が30年以上って感じで。

 レイチェルとザックの造形は素晴らしい。4コマにしてもいいかんじ。

 子供にいい影響はないだろうけど。


 それはそうと、ごちになりますの新レギュラーが

 虎の仮面というか特殊メイクをしていてた。番組が終わって、大規模掲示板によって新レギュラーがだれだかわかってから、録画を再生。

 おお、それはそうと橋本環奈なかわいいがなんか毎週見ないのはなぜだろうとか

 今週も日テレとかTBSとかフジとかNHKとかテレ朝が頑張っていた

 一週間でした。雑誌の発売日を待ち、発売日に買うっていうのが

 面倒だったけど楽しいこともあった日々

 ってことで やがてテレビとネットの時代になっていくのも

 楽だから。ユーチューバーが無料の映像を作り続けるこの世界も

 楽だから。

 っていうか新聞で 書評のところに

 最近だと中国の世界経済に占める割合 14.6%とかで日本6.6。

 って そうかも。世界平均より毎年2%劣る成長が続いているし。

 田中角栄がいたころの反対で成長が世界平均3%よりも小さい。

 悪い政治家と記者が多くて憲法も悪いとなると少子化だし。

 まあそうかなと。


 今日の大ニュース。銀魂が完結しないで別の雑誌で続くという。

 それはそうかなと。少子化→大人がジャンプ買わない→ って誰が買うのだジャンプ。

 なんか悪循環になるかも。大物を切ると楽しみが減る。それが漫画雑誌。

 ジャンプの魅力って、アンケートして、今後の展開

 ってので 〇〇が』

女『あれー銀魂はわりとじょしむけだから、女性客がどう動くか

 ってまあどうでもいいかもしれないが、月刊誌に行って

 週刊にもどるってことがあってもいいのかも。』

イケメンすぎる男『アニメ版銀魂おもしろくないってのがあって

 中国が水爆搭載可能の爆撃機を日本海まで飛ばす時代に、

 中国系が主要メンバーにいるっておかしいなって気もするし。

 米中が関税をかけあっているとなると、

 銀魂の背後にいそうな色々も動いて、週刊ジャンプから取り除くってあるだろうし。』

休憩

イケメンすぎる男『いやあ 毎年楽しみにしていた24時間テレビも

 あっというまに終わってそこから3週間は経過している感じがする。

 ぐぐる 8月25-26日放送というから ってぐぐるとちがうけど

 宮損でぐぐったからか。

 あ、あってるちゃんと3週間経過。

 だからなにがかわったということもなく 暑い日はまだ暑い9月。

 前田敦子様、第一子妊娠、まえあつのでた、このはなとかいう死んだ友達が

 いきあえってすごすなつみたいなのの書いた作者のドラマを早送りすると、

 まえあつがみたいならたのしいのかもとかおもったところで

 このドラマ収録できたら第一子を作るんだっていうのがあったのかも。

 負けるな大島優子。真の1位は大島優子だ。

 とか、リーマンショック10年の番組もわりとあって、

 久々に録画したNHK午後9時のニュースでもやってて

 当時26歳だったひとは、リーマンの取引先企業で、リーマンの破綻で連鎖倒産。

 そこから最低賃金の仕事しかなかったと。

 まあ米の資本主義だと労働者が余ったら最低賃金しか出さない気もする。

 そしていまでは人種にこだわらない政党のために政治活動をして、

 ビジネスマン大統領の政権を支持する人とは会話できないという

 疲れた36歳白人男性になっていたという。

 なんか日本のNHKの取材に女性が侮蔑の表情を向けたのでまあいろいろなひとが

 考えがそれぞれあっての政治活動でインド系女性を応援している

 平等主義者奈NHKの取材を受けた白人男性なのだった。

 一歩前進しようとしても前進してないってよくある人生の上手くいかない時代ってかんじで。

 でもあれだよ、その人は大都会から車で2時間のところで

 その町がどんどん売れない住宅になってたりとか

 でもほとんどいまではすべて回復している感じで

 金がないんですって人もすごい金持ちな感じになっていて、ってくらいの経済の回復。

 それはビジネスマン大統領になった2017年には、リーマンショック前に並んだのか

 抜いたのかってことで、大バブルをうわまわっているってことであって

 ちょっと日本がバブル期を越えられないのを見ると

 わりとうまく抜けている困難ってのが

 日本では取材できてないのかも。

 米の最低賃金って日本の倍くらいあって、中国製品に今後は関税がさらに広い商品に

 かかって 庶民にダメージとかいうけど

 結局は楽だったろうし。ってのがあって。』

休憩

イケメンすぎる男『傑作ゲーム 街をやってみると

 ああ、時代が流れて最新だったものが今では存在しないにかわっているくらいかわっている

 ってのがあるけど、そうかあ ネットでいろいろやるとしても

 こんなにかわったかあ 街 〜運命の交差点〜 サターン版98年 PS版99年。

 20年前だし。

 20年前って言ったら、6歳の子供が26歳になって、場合によると6歳の子供がいる。

 それくらいの時間の経過。

 ほんと、人類がこれほど発展しているとは思わなかった

 そんなかんじ。

 ほんと 平行世界多重論を唱える俺としては、

 このゲームを20年前にやっている人はわりと幸せそう。

 いまやってる俺よりは幸せそう。

 とかおもうし。

 買ってもやれない途中までしか進まないって人も、

 現代だと攻略サイトがあるので クリアして真のエンディングをやる手前まではやれそう。

 いやでもほんと、リーマンショックから10年だから、

 街 → 10年後 リーマンショック →20年後 回復した世界にはスマホがあるよと

 だいぶ変わったね。電話ボックスですよ街の冒頭のシーンってキャラはオタク刑事で始めると。

 経済学的にはスマホとかがあるので経済がでかくなってるってことで、

 ノートパソコンが激安になってこれも5年たってるけど

 まだまだ文字書くには使えるしーー。もたせるともつしー。

 なんかハッピーにユーチューブとか見るようになったしーー

 って そうそう話はリーマンショック。

 よくそこから立ち直ったなと。パソコンが安くなったら経済がそのために小さくなる

 ってあるし。台数の増加で補えないなら崩壊。

 SNSの時代だから、1929年の世界恐慌のころのように新聞で判断するよりは

 いいのかもとか。〇〇とったら〇〇はいらないとか。梅干しパワー。

 今日の疲労度は小さいってのもリーマンショック10年を、

 世界経済が無事に通ったよかったなと。

 これが回復してないと世界を戦争にしてなんとか経済を立て直す動きになるところ。

 危なかったねーーとくに日本は。

 なんどもいうけど 海外ドラマ BSのDLIFEの キャッスルの 2期目か3期目か4期目の

 未来予知の人だったか紛争の研究の人の

 りんちぴん ってのが NIPとCHINが LINCHPIN ということばから

 導けて NIPは日本人の蔑称だから 日中戦争っていうのを遠回しにってのが

 大都会のメッセージとして実際に危険になっていったこの数年。

 ほんとビジネスマン大統領でない方の世界が広がると

 水爆の危険もあってやばいぞ日本っていうか

 それはでもどうなってもやばいって気もする。

 それはそうと政権の内幕を描いた本がでて

 それが100万部印刷され、とりあえずもう米アマゾンで 259票で5点が8割なら

 読むべきだな。と、まあでたかりで、読み終わって評価していまから2週間後には

 すごいことになっているかも。ってことで 次にこれを扱うのは2週間後。

 そして 日本語訳が出てからってが大事かなと。

 っていうか、売れているからすごいのか、すごいから売れているのか

 っていうのがあるときに、宣伝してもらえるって大事。

 だいたい、ロミオとジュリエットも原作読みずらいってのがあるから

 あれは映画化したようなのを見ているってのでわかりやすいってのもあるし。

 先週はえらく難しい単語多め、今週はそうでもないってくらい、

 英単語も難しいのが使われたりするときには、わからない人のことは考えてない

 そんな政治の時代に。

 でもわりと 日本人が本を読まない時、世界も読んでいないのかもってくらい、

 重要な本も読まれてないってこともあるのがこの世。

 囲碁でソフトが指した手を真似るとトッププロの外人も強いっていうときに

 それはそうだな、うまい人が自分が負けた展開を再現したら

 それは有利になるだろしってことであるだろうし。』

女『3600文字達成推敲して加筆するぽよ』

イケメンすぎる男『ワシントンポストの記者がそんなに歪んだ認識を

 大衆に与えたら、大衆はSNSの時代でなかったらたいへんだったなとか。

 ほんと記者がひどい時代にいるというのが我々現代人ってことだけど

 まあSNSがあるから大丈夫。』

女『新聞が何を言っていても、SNSが強いぽよ』

イケメンすぎる男『ほんと なんか気味の悪い外国人アーチストの情報しか

 でないのもプラウザによるのかもしれないが、Mステ同様のきもちわるさってあるけど

 それになれていくというかそれしかしらないのもわかもの。

 実績とどうでもいいニュースをうまく並べるのが

 報道という時代。っていうか実績を把握させないのが報道。

 でもあれだ、民主党は民主党で、金をかけないで

 歪んだ認識を有権者に持たせ、ビジネスマン大統領のほうも

 それなりに、陰謀論とかに乗じてうまく支持を得ていて

 安くあげていていいのだと、新聞にコメントしていた

 なにかの専門家の外人の声がただしいかんじで。

 結局どっちの政党でもだれでも支持者が勝手にいろいろしてくれないと勝てない。

 でもSNSの時代で、少しずつ変わってきて、

 候補者への献金が2倍あったほうが負けるという、これまでの選挙のノウハウが

 通じない時代にもなっている。

 まあみんなが発信できるツイッターもあるし。

 新聞が片方の候補が勝ったと投票日の朝に言っても関係ないのもそういうも

 ものというか、これにファイスブックの指導的な人物というか

 十数人に影響を与える人物をビジネスマン大統領の政策のどれかを

 支持してもらうように誘導して勝ったりするという、

 新聞と同じようなことをフェイスブックもしているのでビジネスマン大統領が勝ったという

 そういうのがあるだろうし。

 共和党支持の層とかに加えて隠れて支持している人もいて

 リーマンショック10年って、1929年の10年後が1939年で、

 これがノモンハン事件と 独ソ不可侵条約と、ドイツとソ連のポーランド分割と

 平沼騏一郎内閣が倒れた 1939年ってのを考えると、

 同じ10年後でも SNSがあると世界大戦になっていないのかも。

 いや北が水爆持ったりしてて危ないぞとか

 改憲で日本がどうなるか警戒する諸国とか。

 時間を旅して正しい歴史を作るゲームとかがある時代ゆえか

 まあまあいいかんじになっているのかも。』

女『そのゲームで切り札ってセリフが入るしそれが米のそのゲームのアマゾンのサイト

 での説明部分にあるというのも偶然でないかも。』

イケメンすぎる男『って前にも書いたけど、いや無事にすごせている

 リーマンショック10年。あ、震災があるのが似ている。そんないまと、1923年の

 関東大震災から16年後もまた危ないので、次の危機は、2011年から16年後の2027年が危ないと

 世界の賢者と思っている愚者がいろいろ用意をしている時代な気もする。』

女『5000文字達成また明日ーー。』

ほんとでも


日本にパワーが、新しいパワーが、って気もする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ