表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/1707

まどかまぎかのオープニングの曲がいい/ビューティフルマインド/ナッシュ均衡を俺の理解で説明。

今年のインフルエンザは弱い。

それで人が動く、よく広がる。そんなかんじでウイルスも今年は寒いので

広がる広がる。

テレビもうがいは効かないと言ったりするけどうがいはいいのかもねと。

イケメンすぎる男「なんか 何度聞いても頭に入らないので

 新鮮だ。」

女「そういうのって洋楽とかでなんだこれは てかんじの衝撃があるって

 そういうこともあるっていうか すごい才能が集まるアニメって

 音楽からすごいぽよね」

イケメンすぎる男「あとこの ---15の連載が10万文字突破。」

女「中身がなんか毎回似ている気もするけど 10万文字を楽に書けると

 なにかにつながる気もしているぽよ」

イケメンすぎる男「読むのは楽になった。厚くて2段組みの本を3日で読めて

 これはいいかんじ。割と理解出ててないけど。


 それと 秋田とかの人がニュースで必死に雪かきとかしていて

 その地域の学力が高いのって わかりやすく成果が出る雪かきと、

 雪かきした後、お茶でも出してもらってくつろぐとか

 こういう頑張り 緊張 報酬系をしげきする なにか

 ってのがあると 頑張るタイプに育つってことがあるのなって。

 ほめる感謝するってのもみにつくし。


 いい人格がいい教育環境を作る気もする。」

長めの休憩

イケメンすぎる男「なんかいつもない失敗があるとおもったら

 どうも熱があるので 寒いって良くないなっていうのと

 米株アップ、日本株ダウン、ビジネスマン大統領が 日本を含む参加国に

 関税をかける話をするとか なんかやばいかんじだけど

 そうでもないのかも。

 ここからの4500文字はつらい。

 日本人もまだ金メダル取ってない。

 でも それなりに高梨とかジャンプで銅メダルってことで

 ここだったかな 感謝が足りないって前回言ってたの・・・

 ぐぐってもわからないけど、ハンターハンター好きなんだろうなっておもった

 のを思い出した。

 なんかオリンピックも ぜんぜんどうでもいいかんじってことで

 その裏番組を見ても わりと印象に残らない感じで

 ああ、ついにやったよ そうそう、

 2001年作品のビューティフルマインドを見たよ

 でも主人公はほんとうに幻覚を見るのが取れないので

 自分がその人にあったかわからないので

 ペンをあったひとが受賞候補になったときにおいていってあげると

 ああ おめでとうっていったひとが実際の人だと分かるように

 ってみんなで配慮してあげてよかったねと。

 一家途中まで見ているので なんか衝撃も小さいし。

 それでもやっぱり見えている友人の娘が育たないので

 幻覚なんだなってのがいいけど

 映画としては楽だよね。子供が育った後とか二人くらいよういしないといけない

 とかってあるだろうから、

 それでも 主人公が置いた後の特殊メイクすごいやとか。

 ああこういうのがあるから みんなの人生に

 ナッシュ均衡が影響するとか

 書いていてもよくわかってないので意味は分からなくていいよって言っておかないと。

 でも数学者たちががんばることで、いろいろなことが数学的に扱えるってやつで

 ああ 眠い。同じ俳優さんでも

 いろいろ違うのに出ているので

 ほんと同じ俳優が別の世界を演じているってのをみるって

 すごーくいいねって。

 とくに自分で日記にでも書いてその俳優について考えて、それから別な映画での

 演じている様子を見るとすげーーーっておもうし。

 たぶん外人が 俺は見てないキルビルの女子高生が

 ドラマATARUをみると おおおお普通の子だあっておもうきもする。

 ってのもあるし。


 独眼竜政宗の再放送を見たあとだと、渡辺謙は 今度の大河ですごいっていうので

 録画してもでてない 次の会を録画したら出てる。

 ああ 同じだ。これでもう今度の大河は十分っておもわせてくれるし。

 ってことで俳優さんがこれまでに演じてない物を演じてくれるって

 お客さんが見る理由になるね。

 作家の場合はホームズを書く人には、ホームズを生き返らせればいいと

 ファンが言うので同じものを書いてくれ書いてくれ書いてくれってなる感じが強い。

 作家の方はアイデアがないので 歴史ものを書くとかいいだしたという

 コナンドイルの例からアイデアの枯渇とかできをお客に言われるとか

 ってわりとたいへん。

 関係なく、なんとかいうやつの上野樹里はかわいかった気がする。

 「かわいいのはショートでも可愛いは」本当に本当。

 っておもわせているのは 髪を扱う人がすごいってことだけかもしれないけど、

 ふああ、ある種メモ術を使い始めて数日。

 んー。メモできてるーー そうでもないのもあるけど。

 奇妙な過ぎる話を聞いて いつもと違うことをするとミスするけど

 その時にインフルエンザの影響もあるよと

 あとなんか複雑なこと扱おうとしているけど

 すっかりうまくいかないとか

 あれあれ 連想記憶術で覚えるための ダジャレのようなのを説明すると

 英単語と意味が 覚えるの45%が通常のものが9割覚えるというから、

 いわれてみると そんな気も。

 ああでも 人生のすべての分岐点で正しく生きていればって

 わかるとしても まわりからのいろいろで正しいのが選べないってのもあるから

 一家に一台人生の決断を支援する人工知能ロボがある時代になると

 わりと人生って楽かも。

 でも現代でもそういうのをうまく扱えるようにする本とかある感じ。

 そうそう、政治家がみなひどくて記者とかも酷い時代で

 週刊誌が読まれている暗黒時代としても、

 何とかすることはできた気もするけど

 それには本とか読んでいて、漫画とか読んでないってのと

 しっかり秋田の子供たちのように皆が勉強しているって大事

 ってのと、秋田がそれで発展していることもないけど

 同じ寒さの他の地域よりはしっかりしている気もするけど

 何が秋田に足りないのかは 秋田県民は考えるといいけど

 多いのは積雪と雪かきだなと。」

女「男性も女性も必要なら雪かきするのが今年の特徴」

イケメンすぎる男「ほんと 女性も必要なら頑張るってことで。

 弱い生き物でないと思えば強いってのは

 むしろ雪かきするから他の地方よりも体力と集中力が上がっていて

 基礎体力がある分、学力もあって、それで富山とかの共働きの率は高いとか。

 ってことで運動は大事。

 海があって山があると、わかものは快適に青春を生きるのかも。

 老人がなぞの研究のために、怪しい犬を飼う絵を見てみて

 そうかむしろこの怪しい犬を飼う老人を探して

 宗教トップが火あぶりにする命令を出すって簡単。

 で調べてみると禁書が家から。それゆえに鍵が二つ。

 なにかもうひとつ隠すものがある。

 そんな時代。

 〇〇について考えていると ○○をよく目にするというのは、

 夢を実現する系の本によくある。

 青い本田の車なんてみつけやすいとおもったら、巨大モールの駐車場で

 似たような青い車がいっぱいで 道路にも割といて

 おおおっていう。

  敵に包囲されているような人生を送るすべての人も、

 それを包囲するさらに大きな人脈を持てば解決ってこともあるのかも。

 それはなんだろうっておもうけど 

 でもあれだよ ニュースの事件になるようなひとも

 なにかがなにかでいい幸運があれば そうなってないって気がするし。

 ただ難易度が人それぞれってのを考えると

 いい政治がないところには不幸があるので

 いい政治を手にするために頑張るって大事だ。

 400ページ2段組み 実質800ページ。難解。

 わざわざ読者に読み間違えたのは読者だと読み直すのを促す(うながす)登場人物。

 俺は読み取れてない気もするけど 今の力では読み直してもよくわからないかも。

 伝えたいことは8割は読み取っている気もするけど。

 映画版を見たけど ちょうどいい7倍の拡大鏡がないので

 20倍ので見たからか、目的のやつがみつけられてないけど

 という運の要素に見えることも 手間と金をかければ解ける・・・・ 

 いやコンビニで拡大コピー倍と いや2倍と3.5倍で・・・

 と試してみてよくわらかず・・・

 でぐぐる すると  映画化した作品「ナインスゲート」で 加えたので原作にはない

 ってものをさがしていた。

 いまはほら、こうやってグーグル様が答えてくださるように検索するだけ。

 ちょっと工夫して検索するだけ。

 すごくいい時代。謎らしい謎も割とない時代。

 つくったなぞも 全部説明したい人がいるので分かる時代。

 って。

 おもって 知りたいことをググっても ものによってはなにもいい答えを知ることもない。

 ってのがあるけど、WIKIPEDIAにあることには強いなグーグル。

 ああそれにしても、ある意味存在しない 徳川埋蔵金を探すようなことを

 してしまうのが人だ。どう考えても黄金を埋めるってのはないな。

 とわかるようになる教育って大事。

 みんなが得をする答えにたどり着く教育って大事。

 ゼロ金利とかマイナス金利とか、貸している日本が損をすることを 

 させられないって大事。」

女「ほんとそう。」

イケメンすぎる男「あ、なんかきつかったインフルエンザ的なものが

 再び体内で敗北して小さくなったような感じ。

 それにしても、まったく助けがない状態から勝つ方法を

 本にまとめたら売れるかも。」

女「そういう逆転で生き残ったのっていくらでも歴史上ある気もする。

 織田家の脅威からの毛利家とか本願寺とか上杉家とか

 そもそも徳川家とか 秀吉とか、明智もピンチだったけど、

 わりとそのなかから残ってそのまま日本の支配者になることもあるから

 負けると決まったわけではないってのは

 あるねってことぽよね」

イケメンすぎる男「負けそう それが日本の支配者に。

 んー 売れそう。

 でも書けなそう。

 相手側に和平への要求が生まれるというのが、割と大事かも。

 ある意味武田館診断に組み込まれるってのも同じ戦略での生き残りだけど

 それが織田家とかだとわりと通用しないようでも、

 真田家は生き残るから 日本に何人もいない人材だと、それを使おうという勢力がいて

 死なない。ってのはよく考えると、多くの読者って普通の人で

 わりと無理な話になっているかも。全員が真田昌幸・幸村親子にはなれるってわけでもないし。

 逆に考えると、ドラクエが大衆の生き残り戦略。

 死んでも死なないし。最初はひのきの棒とかで始めるとしても

 時間を失うが勝つし。

 なんだろう なにかが解けた気がする。」

女「哲学的解決があったような気がするぽよ」

イケメンすぎる男「そう、ゲームの前にちゃんとやっているだけで

 勝てるものであるかどうかってのを考えるというのが大事。」

女「なんか深いことを聞かされている気もするぽよ」

イケメンすぎる男「そうだな、不幸があっても、

 その不幸の自分を助けるために、シミュレーションゲームにおける、隣接支援効果

 が大ダメージを自分の不幸に与えるなにかってのがあるといいかんじ。

 ある意味自分の中の貧乏神をうまく攻撃するチームが自分の知らないところに

 あるようなかんじで本人が知らないところで

 貧乏神とか、嫉妬の女神とかが撃退されるといい感じ。」

女「日本の貧乏神をなんとか撃退できるといい、または、さわやかな風と共に

 どこかに貧乏神が旅立っていく展開がいいぽよね。」

イケメンすぎる男「もう30年くらいは貧乏神が取り付いている感じで

 最大のダメージを与える政策が次々実施されているってのもあるけど

 パターンを見つける癖をもっていたという、

 ビューティフルマインドの 主人公・・・演じるのは・・・ラッセル・クロウ・・

 もう思い出せない・・・・・・・・・・・たのし。

 ナッシュ・・・思い出した・・・ジョン・ナッシュ ウィキペデアの 

 ある時代って便利。

 映画の方のせつめいに実際には 看護師との間に子供がいるとか

 それは悩みも多いかもってことだなと。

 そしてそれはなにか 子供の幻覚とかみてもおかしくないというか

 あれだよ写真は持ってそう。だから見える幻覚の子供って

 秘密の実子のことかも。とか

 なんか秘密を国家秘密に加えて、個人的に抱えるって良くないねって。

 そうならないって大事かも。

 でもなんだろうー すべての関係者がノーベル賞&映画化で報われた。

 そんな気もするから、映画というか脚本家とか俳優ががんばるって

 すごいことだねと。

 そんな映画で からからう学生役A・B・C・Dとかも大事。

 それにしても若い役でも高齢な訳でもこなすってのもえらい。

 ナッシュのノーベル賞 1994年は、日本はオウムのテロとかがはじまっていて

 何が起きている分からない時代で 95年はより大変なことになっていった。

 そんなことも時とともにどんどんわすれられ片付いていったかんじ。


 ナッシュ均衡 とは 俺がいいかえると、二人のプレイヤーが選ぶ

 やり方で どっちにとってもそれがベストなのでそのやり方を変えない

 っていう選択と選択の組み合わせ。

 ひとりめが 自由貿易 二人目も自由貿易 ひとりめ=日本 日本が貿易黒字。

 そこで戦略を捨てると決断。→ブロック経済に世界は移行。

 こういう風に使うとやり方がまずい時にはやり方を変えるだけ。

 国是(こくぜ・政治や国民の決めた国の方針のこと)でもなんでも変えるというのが大事になる。

 おお自分で書いて見て納得。何がまずいのかって国家のやり方がおかしいってのが

 割と気がつけるのがいいねと」

女「5000文字達成また明日ーー」 

あああ 不利な状態になったら


なんかナッシュ均衡になっているか調べると

いいのかもって、いっててよくわかってない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ