表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
202/1708

バッサーがんばる。反社会的ドラマ。ゲームをクリアするも真のエンディングでない。まだかかる。

ほんと 夏が涼しいという、そういうのって大事

ありがとうエアコンとか適度な雨。

イケメンすぎる男『おお 月曜9時が警察ドラマ枠になっている絶対零度。

 東堂さんが93年の事件の被害者少年だったと。

 サイコパス&反社会的人格→ それに動物殺

 殺人へということを考え ミハンを立ち上げたという。

 勝手に家の鍵開けて、カメラ設置する。

 すげえ未来の警察だな。でもこれで犯人捕まるってなると難しいね。

 文科省の官僚の子供が容疑者ではじまるかんじ。

 すごいサイコパス記者&サイコパス官僚の息子

 ってドラマ。サイコパス少年はただ、観客の心を支配したい。

 ドラマメンタリストに影響されているか、

 海外ドラマコールドケースに影響されているか。コールドケースって英語を直訳すると

 どうなるのか 翻訳ソフトが 『COLD CASE』を窮状きゅうじょうと訳す。うーん。

 それはそうとメンタリスト寄りかな。最近のこういう日本の刑事ドラマも。

 3Dプリンターの銃で乱射する岡崎少年。弾丸がどこから入手されたか不明だが。

 ぜったいサッカーで岡崎が活躍した英とかの影響がドラマに影響。

 ここでもし岡崎のいる日本代表が、予選で3敗していたら 

 どうなっていたことかってかんじも。

 っていう強い反日がこのドラマに影響だ。川上はちなみに、昔の巨人の監督で偉人。

 それが犯人というかそういう感じのジャーナリストの苗字に。酷いものだね。

 って気もする。あれ?ミハンのみてるまえで事件が。

 あ、サイコパス記者が殺されて終る。すごい殺害衝動を人々に持たせる。

 これかな外国の犯罪を日本に移植している方法=ドラマ。治安を悪化させる武器。

 でも実際こういうドラマがむしろ犯罪とか子供とか減らしている力になっている気もする。

 月9=愛 を 月9=憎悪に転換してるかんじで。

 予告。ジャーナリストが殺されて来週 井沢(沢村一樹)が逮捕される。

 記憶術で覚えた 沢村一樹・・・・。 

 見直すと 今回の犯人の少年の自殺という終わり方。

 強い日本への殺意。って感じのドラマでした。

 あやしいならさっさとカウンセリングってのが助けるルート。

 それを許さないフジテレビってかんじでした。

 フジテレビは警察で監視したほうがいいそんなかんじ。

 でも犯罪予防がテーマのドラマだった。でも荒れた社会を目指している感じも。

 事件を起こさないタイプが事件を起こすようにシナリオが作られる。

 不思議だ。 


 そういえばメンタリストもこのままFBIにはいるのかとおもったら

 FBI捜査官から、『冷酷でレッドジョンの信奉者』といわれるという

 展開に。レッドジョンに妻子を殺された メンタリスト パトリック・ジェーンが、

 FBIから犯人扱いされるという展開。

 でも 謎の事件の背後にレッド・ジョンがいるとしても

 レッドジョン本体が死んでも事件があるのは、

 おかしいし、パトリックジェーンが犯人でもおかしくない。

 一件他人の指紋で容疑を彼にかぶせてるあたりから暴走している。

 って設定かも。


 あ、お気に入りユーチューバーがラチェット&クランク5をやってる。

 欧米ではこれが売れるのだ。

 良さがわからないけど海外大人気シリーズ。ああストレスが溜まってるならこういうのいいの

 かもしれない。

 どうもこの1週間で時間が足りないのは、

 このユーチューブ見る習慣と、ゲームをやったのが原因かなって。

 

 こどもはこれがおもしろいってこともあるだろうし。

 さすがお気に入りユーチューバーどんどん進む。

 ああでも価値観が合わないゲームってことで途中までで見るのやめて、

 ユーチューブのあなたへのおすすめを見ると

 1000円で買ったマックのノートにメモリとHDDを足してOS入れたら動いた。

 って内容のをみた。30万アクセスあるようなのはやはりすごい。

 ただ残念なのは古いと使いにくいので、

 とくに理由はないが使わないというのが古いマシン。

 

 そうそう BS日テレの午後10時の番組にAIの専門家二人出てて、

 一人は著作を読んだような感じだけど別の人かも、本の中の1章がこの人だったかとか

 まあいいや。片方は、大物ノンフィクション作家落合信彦の息子という。

 すごいね。それが人工知能の未来ということで

 義務教育でのプログラミングについて語った内容がすごかった。 

 シャベルで穴を他人の5倍掘るってことはできないけど100倍プログラムを

 作れるやつはいるので、そいつにだけ教えておけば

 あとは教えなくてもいいのではというのをいっていて、大学でも

 教えていてそうかもしれないなと。彼にだけ教えればいいという、

 プログラミングの義務教育化を潰そうという動きともとれる。

 でもあれだよ、昔と違って、CPUが毎秒何十億命令を実行するとなると、

 遅いプログラムでも早いプログラムでも人間にとっては

 0.1秒以下で終えるってことで同じってこともあるかも。

 

 数学もプログラムも学び続けるのが大事と、それはそうだなと。

 こういうのにこつこつ接してAI物を書くって楽しいかも。

 世界が10進むときに9まで進めることができる日本人はいる感じ。

 まあ政府がそのとき1進むってのがこの30-40年なかんじも。

 それはそうと安倍首相が総裁選で勝てない危険があって党員の票で不利という。

 ああでも、28度よりは、もう少し低いところが人間に快適な夏の温度っていうか

 24度くらいでもいいのかもっていうとき、

 夏とか作家になったら北海道とかに皆引っ越してもいいのかも。

 でもホテルに缶詰めになっても同じくらい涼しいのかも。

 でもそれでおもしろいのを書いてるかどうかという気もする。

 夏は暑い中がんばってた時代がいい気もするけど

 そうでもない80年代がいいとか ゲームもアニメも今がいいとか

 いろいろあるかも。

休憩

イケメンすぎる男『でもほんと体調が悪い気もするので 読書を休むと

 頭も割と空っぽだ。

 メンタリスト 登場人物 パトリック・ジェーン 

 ヒロイン1 今書いたけど消えた チョー 女捜査官、男の捜査官。上司。

 元の上司たち。女捜査官が殺したレッドジョンの側の捜査官が死んでからも1回出た。

 

 このお客様が望むなら死んでからも出すってのがドラマ界に広がるといいかも。

 最終的には、捜査一課に死んだ捜査官だけの特別チームがあって、

 それだけで事件を解決するとか そういうのがあってもいいかも。

 警視庁秘密の捜査チーム ゴースト。』

女『わりといいかも。』

イケメンすぎる男『あと1000文字書くまでがんばるとして、

 天気も暑いか大雨とかで あと芸能人が結婚して、

 そうでないと ドラマとか映画の宣伝とかで

 単調だな。ワールドカップを一か月前にやってて体調不良で

 熱中症で、寝不足で 子供が 校外学習だったかで熱中症で死んで。

 みたいなのと、そのあと、広島岡山などで大雨っていうのから1か月。

 1か月早い。虫であったら一生が終わっているようノアのもあるのが1か月。

 人類も3万年くらい生きるようになれば 1か月も短いかも。

 そうなったらそうなってで、

 人生のほとんどをゲームで過ごすとかそんなことも可能に。

 おれが300年かけて育てたキャラがああと。やっとクリアした

 300年かかったとか、そういうネットの声もあるそんな未来。

 ゲームのクリアのために、新種の鳥を開発とか。

 新しい植物を配合して作ったとか。いろいろ。』

長めの休憩

イケメンすぎる男『不幸を解決するために、〇〇を修理するのユーチューブを見て

 おおおおっておもってねじ穴をぐいぐいやったら右端のねじの十字の穴が削れ

 ぐるぐる精密ドライバーが回るがねじまわらず状態。

 不幸が発生した後のさらなる不幸が起きるタイプの人は、


 なにか能力とか準備とかすべてが足りてないっていう気もする。

 ああでもそういうひとも、人工知能様が世界を統治するようになると、

 恩恵を受けるかも。よくわからないけど。

 パーツとか買って、あとは修理する気持ちになるだけと思ったらこうだよ。

 

 三宅裕司の父が、部品買ってきてテレビ組み立ててたっていう

 新幹線設計した人とかいうのを思い出して、うーん。うーんって思うな。がんばろー。』

女『そんなときは、占いソフトで遊ぶぽよ。』

イケメンすぎる男『今日はお金運がとてもいい日です とおしゃるソフト。

 すごい ジャッジメントのカード 再生、目覚め 勝利のカード。』

女『よくわからないけど、計画があったら 成功に向けて頑張ることぽよ。』

イケメンすぎる男『この占いソフトで初のポジティブってかんじ。

 楽しい。よかった。何が起こるか不明だが。』

長めの休憩

イケメンすぎる男『3月くらいからやってる名作ゲームついにクリア。』

女『ぱちぱちぱち』

イケメンすぎる男『で、真のエンディングをみるにはまだしばらく 

 がんばらないといけない。

女『どこのばかがこの疲れるRPGというジャンルを広めたのかといいたい そんな

 こともあるかんじぽよ』

イケメンすぎる男『ほんとだね。本だと慣れれば2時間。このゲームだと35冊分

 でまだ終わらない。たしかに知力を奪うすごい存在な気もするRPG。

 でも物語の中に生きるって本にはできない、いやできてるか。

 この辺の判断が難しい。いやほんと、真のエンディングまでが遠い。

 ってのがこのクリエイター。そもそも長大すぎるので、

 長期間にわたってプレイしていてはそもそもすべてが脳から消えるし。

 これはほんと長い夏休みに集中してやれば7日で終わる。そうでないと忘却で全体が

 よくわからない。推理も使わないといけない。

 いろいろたいへん。』

女『いやおまえだけだと開発者も他のプレイヤーもおもっているかもしれないぽよ』

イケメンすぎる男『んー。プレイスタイルによっては攻略しにいとか

 使うキャラによっては攻略できない可能性もあるという気もする。

 でもボスキャラが『なぜ勝てない』というとき

 ぐぐったからだと思った。そう思わせているけど、プレイするキャラによっては

 それは自然に勝てるようになってる気もする。

 ああでも嘘みたいに 辺境の2国からのキャラを使うと

 ちょうどいい感じに攻撃ができて、いい感じに勝てるように、そういうシナリオと

 戦いがつながってるってのに、気が付くのは攻略サイトを見たとき

 ってのは プレイヤーがまぬけだとあるのだな。』

女『そうそうゲームがうまい人にはすぐにわかるところに

 攻略情報なしに似は気が付けないのがへたなプレイヤー。

 同じゲームでも真実にすぐたどり着く人とそうでないひとがいるぽよ』

イケメンすぎる男『読み書き&攻略本を使う力を身に着けようってかんじが

 外国にはある。

 読み書き出来ないのをさげすむし。日本語は漢字でできてて簡単ってのがあるけど。

 日本の文章を短くっていう教育とテストの文化の逆にあるのが

 米とかのなんでも長く読んで長く書く文化。

 日本なんか伝えたいことを575にしようとするし。これだと残らない伝わらない。』

女『っていう思想を持つものも日本にあまりいないぽよ』

イケメンすぎる男『長い物を読むからこそ外人は同じ心を持つのだ。ってのはあるかも。

 同じ考えが時を超える気もするぽよ。

 華氏451って映画は英の映画で仏のトリュフォー監督の映画で1966年に公開したものだが、

 本が焚書で焼かれる世界で、最後本を全部覚えるひとたちってのがでて

 この人たちが死んだらどうするのだっていう名画。

 でもある意味この1冊を覚えるまで読むって情熱ある人が

 物語を作れるという気もする。

 そう、俺がよく思わないところに創作への正しい道がある感じ。

 そういえばそうだな。』

女『4000文字達成推敲して加筆するぽよ』

イケメンすぎる男『あれーなんだっけ、多分昨日くらいに見た、

 ドラマか何かの、観客を魅了したいって、ああ昨日の絶対零度か。

 たぶんそうだと思うけど、観客を衝撃的事件で

 って思うのは脚本家ってことで、

 現実はもっと暴力的な衝動だっていう感じの小説が原作でだいぶ変えられているドラマ

 MOZUの方がリアルだった感じもするけど。

 なぜMOZUかというと MOZUの映画版を見てないからそれがたまに

 潜在意識を動かすのだな。映画版っていうか劇場版。

 ああほんとペンを持たないで漢字を指先で書くように動かして確認して

 ってのは漢字を覚えるための確認のための記憶術だなと、

 これなしだと、なかなか劇場の劇の字に七があるところとか

 忘れて何だっけッてなてしまうような気もする。

 あ、でもプラウザの拡大機能で、字を大きくしてみるとかできる時代で

 その時代その時代のうまい頭の使い方を発信して受け取ってってのが

 あってこそうまくいく感じもする。

 っていうか何かゲームのし過ぎで疲れた。疲れたよ。

 っていうか眠い。昨日は眠くない、今日は眠いってのはほんと睡眠の長さと深さによる

 かんじも。』

女『5000文字達成また明日ーー。』

ある意味自分はあるようでいて

テレビとゲームに反応している、そんなおのれのみがいるわりに、

ゲームでも映画でも地球を救うっての多い。

ある意味、ゲームを途中から追加した要素で完成版にしている感じもする、

 そういうのが見えてくる。ゲームシナリオも3人がかりっていい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ