表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/1708

1582年から8年で統一。早いね秀吉。/午前2時から午前9時までめざせSF作家2018にユーザネームを変えたらその間「はじめるーー14」にアクセスが無くて、名前を戻すとアクセス復活

東京がマイナス4度というのは、48年ぶり。

イケメンすぎる男「幸せだねえ」

女「幸せぽよ」

イケメンすぎる男「幸せだねえ」

女「幸せぽよ」

イケメンすぎる男「4秒吸って、4秒止めて、4秒吸って、4秒吐く。

 これだけでセロトニンが出て幸せ。」

女「幸せぽよ」

イケメンすぎる男「21世紀に流行するのは酸素だ。」

女「酸素ぽよ。」

イケメンすぎる男「雪で何もかもがきれい。」

女「きれいぽよ」

イケメンすぎる男「ハンターハンターが再開されたってだけでもハッピー。

 単行本になるまで読まないけど。なんかでもたまった疲れってのは

 寝不足なだけってのは本当かもしれないというか、しっかり寝ると

 脳内物質一杯。

 ふとおもったのですが、ケイゾクというドラマ SPECってドラマの前身みたいな

 あのドラマのオープニングのデジカメの写真がずっと画面に何十何百と表示される

 あの演出って、写真を使った記憶術の人の本からかなっておもったら

 本がほうがずっと最近だ…東日本大震災の後レベルに出ている本。。

 ってこと」

休憩

イケメンすぎる男「寒いと頭がぼんやりだな。頭痛いから風邪薬飲もうと思って、体温計を使って体温が普通なのを

 確認している間に頭の痛みも収まる冬。」

女「今日は爆発する映像とかみれて テレビもパワフル。それはそうと

 テレビで高橋一生を女性が見たいとして、そのまえに 世界の中心で愛を叫ぶの

 ヒロインを演じた、長澤まさみの人生相談・・・エレベーターを降りると左に行ってしまう

 というのを流しているというのも、

 テレビの視聴率と、顧客の利益である高橋一生だけを見るということのみに

 時間を使うという利益とを考えると、テレビがだらだらしないってのは国益な気もするぽよ」

イケメンすぎる男「紅白で、老人向けなのを排除したら視聴率が低めだったというのも

 いい経済学者とか数学者がいれば最適化できるのかもしれないけど

 わりとよくわからないけどバナナマン日村のアップはよくないけど

 損なのにも関係なく株が24000円突破して少し24000円を割るという

 26年2か月ぶりってすごいねってのが あって、金はあるところにはある時代。

 いい時代になってきているのかもしれない。」

女「東京のマンション かなり高値というから、東京には金があるぽよ。」

イケメンすぎる男「アーシュラ・K・ル=グウィン氏が22日、オレゴン州ポートランドの自宅で死去した。88歳。


代表作にヒューゴー賞とネビュラ賞を同時受賞した「闇の左手」や「所有せざる人々」などがあり「SF界の女王」と称された。

名作ファンタジー小説「ゲド戦記」は1968年から2001年にかけて出版された。

wikipediaでは

アーシュラ・クローバー・ル=グウィン(Ursula Kroeber Le Guin、1929年10月21日 - 2018年1月22日)は、アメリカの女性小説家でSF作家、ファンタジー作家。「ル・グィン」、「ル=グイン」とも表記される。


SF作家としては、両性具有の異星人と地球人との接触を描いた『闇の左手』で広く認知されるようになり、他に代表作にユートピアを描いた『所有せざる人々』 などがあり、SF界の女王と称される。ファンタジーの代表作は『ゲド戦記』のシリーズで、「西の善き魔女」のあだ名もある。他に『空とび猫』といった絵本作品もある。


 アニメ映画「ゲド戦記」は宮崎駿監督の絵物語「シュナの旅」(83年)を原案に製作。今月12日に日本テレビ「金曜ロードSHOW!」(金曜後9・00)でノーカット放送されたばかり。りというから、 おおおお俺にはよくわからないけど こういう作品があってこそ

 いろいろなファンタジーができて、その世界を楽しめていていいかんじ。

 それにしても、俺には覚えられない名前だ。


あと、そうそう 俺は勝手にディックと ル・グインが双子で 実験的に英才教育を与えられ

 どちらもそのためにSF作家になったという そういうのに盛り上がっていた時期があったなと。

ディックは1928年12月16日-イリノイ州シカゴ 死没1982年3月2日(53歳)

カリフォルニア州サンタアナ

 10か月ディックが先に生まれてるし。 そういう時代・・・ディック・・・13歳の誕生日を

 日本との戦争の時代に・・・読んでるSFみたいなのが現実になっていく時代・・・

 それでほら 高い城の男を書いたぞと。最近まで米でドラマ化されていて

 米アマゾンの配信だったから、わりと反日が強い層が出現。ってのと

 日本を取り巻く環境にも関係があるということもあるかも。

 見れる人は見てみてほしいと思うけどねと。

 デッィクはすごい。短編を読むのに手間取ったけどすごいその時代を作るって感じの作家。

 80年代になっていよいよ映画化。

 なによりすごかったのは、小説→ゲーム→映画ってなるかんじ。

 ゲームが現実を越え始めているというか映画を越え始めて

 そういうヒット作が映画に影響するほどになるってのがすごいなと。

 っていうかんじの バイオハザード4みたいなシーンのある、運命調整局とかいう

 映画。多くの人の運命がうまくいくように願う俺。


 大規模掲示板で ゲド戦記のあらすじをもらう ちょっと変えてみるとこうだ。

 島に産まれた優れた子供が 魔法を勝手につかってて、ぐれないように

 魔法学校に行くよ。

 そこで禁じられた呪文を使うよ。

 主人公はそこで酷いことになるよ。

 先生も酷いことになるよ。

 ドラゴンを配下にして酷いことになったのを何とかして

 いい魔法使いになったよ 


 現実世界でいえばなんか全国のすごすぎていじめられている子供が魔法世界に

 のめりこむってことかもねって。」

女「おお ハリポタのもとねたかもしれない。

 アーシュラがUrsula(ウルスラ=女名)だと大規模掲示板の方がおっしゃるので

 こっからきてるか魔女宅のウルスラ」

長めの休憩

イケメンすぎる男「秀吉の統一のまとめ。 

 1582年本能寺の変で 秀吉は明智倒す。

 翌年 1583年。柴田勝家倒す。織田信孝も倒す。

 その翌年1584年 戦った後 織田信雄と講和・家康と講和

 その翌年1585年 四国征伐 その間徳川は 真田昌幸と第一次上田合戦

 2年の貯えののち いや1年というべきか。

 1587年九州征伐

 3年の貯えののち いや2年というべきか。

 1590年小田原征伐で後北条氏を滅ぼし統一。」

女「見事に8年で天下取ったものぽよ」

イケメンすぎる男「ほんとだねえ。真田家ともめごとになって家康は秀吉が

 四国を攻めているタイミングで何もできず。同じように真田ともめて北条は滅ぼされ

 真田家の使い方がうまい秀吉。実は信長が光秀に倒され、残りの織田家が秀吉に倒されないと

 統一は無理・・信長の息子たちの能力では無理ってことでもあった。

 信長の息子たちは家臣が裏切った後その妻子とか人質を殺しすぎ、他の家臣たちが

 命を助けるように頼んだのを聞かな過ぎた。家臣団からはただ憎い対象になってて

 家臣は家臣で、自分の器は10万石とおもっているので、茶会の影響で

 そういう風に考えていて、それ位もらえば満足だが織田家はむしろ古い家臣を追放。

 むかしマネーの虎っていう融資番組があって、ビジネスに金を貸すかどうか

 大物社長が審査するってのがあって、あれもよく考えると、

 その大物社長が全部指導したらだいたいのことはうまくいくと今だと思うから、

 織田家は異教の人たちとか武田家のやり方とか恐怖政治に頼りすぎたので

 革命が起きたような感じ。秀吉には仏教界の支援もあったし。敵対する仏教勢力も

 多めにいたけど。

 織田家の色々を倒してその代わりに家臣団の生活が保証されていって、

 毛利・上杉が配下になった。そうなると、徳川も配下になって四国・九州まで支配下に。

 徳川が北条から支援を受けると攻略に10年以上かかるので

 教訓を活かせるのが織田と秀吉の違い。賢さ日本一の秀吉チーム。

 コミュニケーションとか、陰謀とか、いろいろあるだろうけど、すごく複雑。

 征服の過程がシンプルになっていくときには 秀吉とその背後の賢い人たちがすごく頭がいいってことだな。

 

長めの休憩

イケメンすぎる男「午前2時から午前9時までめざせSF作家2018にユーザネームを変えたらその間

はじめるーー14はアクセス無しで、名前を戻すとアクセス数復活 ってことで

 --14の8部は 人気。ユーザーネームを変えたらまるでその人がいなくなったかのように

 なるので 読者からはいなくなったように見えるようだ。ちょっと不便だね。

 どうも俺が知ったときにはもう名前を変えた後のような作家さんも

 前の名前で 検索されていなくなったかあといわれているとおもったけど

 どうもそのようだなと。

 あと俺の大人気というか意味不明に読者のいる、アクセスに来る

 『ちょっと大事なことに気が付いた。いわゆる雑念というのは自然な脳機能の働き。』

 が名前をーー2018にした時間帯には アクセス2と少ないし

 名前をーー2017に戻したらアクセス増大ってことで、アクセス数と作者名には関係があるということで

 俺の文章を狙って見に来ているってのがあるというのがわかった。

 通りがかりのなにかのようなかんじとおもったら、読者様だったということだなと。

 作者冥利みょうりに尽きる。

長めの休憩

女「3600文字達成、推敲して加筆するぽよ。」

イケメンすぎる男「ものすごく寝ると、脳がずっとパワフル。

 海馬のあたりもなんか活性化。99.9での片桐仁に、背後に赤いの4つで

 明石あかしってのも使って覚えてみると・・・

 案外・・・司法試験合格している人はダジャレで覚えるのかも・・・

 そうじゃない明石はずっとパラリーガルのまま。とふと思ったので書いておくけど、

  たしかに学校で記憶術を教え込むと、勉強の時間をもっぱら考えるのに

 使えていいかも。CURSE がなんだっけ あれでいいっけってときにも

 記憶術で 貸すと呪う家主とかいうのをおぼろげに覚えておくと

 どっちだっけってくらいに記憶がぼやけたときには効き目があるし。 

 人間の記憶ってぼやけるから、 

 つまり英単語のギャグを 数千個作ると、

 人生が開けるってあると思うし。英単語連想記憶術 第一集 第二集が家にあるだけど

 違う人生になるってこともありそう。

 だいたいさ、英単語1つ多く覚えるごとに、生涯賃金2万円多いってのがあるから、

 伝説の 英単語連想記憶術第三集が家にあるだけで、生涯賃金が最大5000万円プラス。

 最小でも、見出し語だけでも600万円くらいは違う。


 ってこともある気もする・・・早稲田慶応は単語を100回書いて声に出すとか。

 東大はわりと記憶術とか語呂合わせとかを重視。

 やり方が違うそんなことが大事ってのも、慶応の学費が大変で

 子供を叱っていて殺人事件になってしまうとか、そういうのを考えると、

 学習ノウハウって大事って気もする。記憶は記憶術に任せて、しっかり睡眠をとるのが大事。

 そんな気もする。

 早稲田慶応は頑張るタイプ。東大は全部頭に入るタイプ。

 どっちかに国民がなるといいかんじ。

 でも基本は勉強は周りの力、環境の力でするもの。

 環境を整えるって大事。政府がマヒした、田中角栄逮捕後は、酷い時代で

 学力も下がりっぱなしってのも、マスコミを含め誰が日本の敵かどうかを見極める

 ってのも大事。

 ところで英単語の力が生涯賃金を伸ばすなら、

 社員を遅くまで引き留めて、午後5時から5時間くらい英単語力増強に

 使わせる会社が合ったら伸びる気もする。3年もしたら、すごいことになっているって

 ありそうだけど誰もそうしてないないから無理かも。 

 むしろもっと寝るという脳にいい習慣があるといいのかも。

 それにしても、「ーーーー14で第8部に人が集まった後、

 1部目を読んで2部目は読んでない率8割というときに もっとおもしろくしないと

 いけないな、と。あと10部目を読んでるひともいるけどこれにつながらないのは

 これにつながるというのがわかってない可能性も高いな。

 俺の特殊能力わかってない人はここがわかってない を発動させると

 だいたいそういう感じ。」

女「我が国は格差教育を目指しているので、調べて書くとかそういう能力と

 考える能力は抑え目。記憶重視の世界ではやはり、サッサと覚えて

 別な本の説明を探して、わかるようになるように先にすすんでおくのが大事。

 そんな世界では、記憶術を身に着けたものが日本を制するぽよ」

イケメンすぎる男「とかいいたいなよ。

 そういえば、愛する桐谷さんがNEWSZEROで 東大目指すマンガ書いてた

 人を、取材というか特集してましたが、ドラゴン桜か・・・ドラマで見たけど

 もう忘れているので買って読んでみると何かがあるかも。」

女「5000文字達成また明日ーー。」


ちょっと前にアラスカ沖で噴火。フィリピンでも昨日あたり噴火したから、


水爆を超える兵器を地下で実験とかしてる何かの勢力とかいるかも。

すると案外噴火で噴煙がすごくなってさらに地球寒冷化ってこともあるかなと。

まあそこまででないのかも。


これをアップして同時に

ユーザネームを めざせSF作家2017から めざせSF作家2018に変えてみると

アクセスが少ないので もとの めざせSF作家2017に戻す。

名前を変えたらだれだかわからないってのはほんとそう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ