表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1663/1708

パソコンで設定からマウスの所見つけて矢印というかポインターを大きくした。大きすぎるか。見つけやすい。

アニメ忍者と殺し屋ふたりぐらしの ED曲 そしてOP曲。

 そのアニメがよかったねー。

イケメンすぎる男『お手紙ついたー。『2025年06月28日 08時59分


「5000文字書くのはじめるーー15」更新しました…へのコメント

投稿者 ふりまじん

こんにちは

新しい機能がなろうでも始まりましたね。ランキングに入るとお知らせしてくれるようです。

今年は暑くなりそうな予感ですよね。

世界では内戦が続いていて、各国は核兵器をちらつかせています。そして、各施設を攻撃したりするようですが、それって、本当に有効なんでしょうか?

 動画サイトでは、ロシアが負けそうとかよく流れてきますが、私にはそっちの方が怖いです。

 90年代、ソ連が崩壊し、民主化して日本のような発展をすると信じていましたが、残念ながら、その後のロシアはうまく民主化できず、ロシアンマフィアが暗躍しました。その時、美術品と共に流れたのが旧ソ連の武器、および核兵器を含む技術の漏洩でした。

 私は一般人で、これはテレビで流れた情報ですから、それが全て本当かどうかはわかりません。

 でも、このタイミングで仮に、ロシアが負けたら、保存されている兵器はどうなるのでしょうか…

 1999年、プーチンが大統領に就任して、ロシアは少し安定しました。まあ、賛否はあるとは思いますが、ロシア、歴史から見て戦争で勝って生き残ってきた、というわけでもありません。

 ナポレオンも、ヒトラーも、戦争というよりロシアの冬に、冬将軍に負けたと伝えられます。

 90年代、ロシアをいい方向に導けなかったのは歴史の事実です。今回は、どうなんでしょうね。


 核弾頭には有効期限があるそうですし、期限が来る前に売ってしまおうなんて悪者が出たらどうなんでしょうか。そんなことを考えるのは、人類滅亡の話をたくさん見ていたからなのかも知れません。


 まあ、核兵器なんて、必要ないのかもしれません。

 最近の異常気象の中、二酸化炭素を多く放出するミサイルをこんなに打ちまくっているのだから。

 子供の頃見た、灼熱の中で雑滅した図鑑の恐竜のように太陽に焼かれて絶滅するのかもしれませんね。

 あれだけの知識と技術があっても緑美しい古代エジプトは砂漠の砂に飲まれてしまいましたが、我々はどうなるのでしょうか。

 

 なんて、小説が書けたら、一次選考を突破できるんでしょうかね。

 暑いですがお互い執筆頑張りましょう』ありがたいー。』

女『ありがたいー。ぽよー。』

イケメンすぎる男『あれだねー。パソコンの設定で

 

 マスクのところで マウスで動かす矢印というがポインターを

 大きくするように設定すると、

 なんか見つけにくかったのが解消。


 まあ、むかしのウインドウズ95とか 98のころは

 CPUも133MHzとか200MHzdよく

 待ってるときのやつに、ポインターというか矢印が

 変わっていて待ち時間だったんとか

 そういうのも いまでは知らないよという世代が、

 大人になってるかもしれない。20年以上前かもしれない世界。

 ってことで その後は、ヤフオクで中古PC安いのもあって

 遅れてるとはいえ確実にパ氏スペック化していったなとか

 おもったよと。


 いやほんと、自民党は政策として、

 消費税は金持ちの負担が大きいと テレビでも、首相でも

 よくしらない政治家でもいうし、

 政策がわからないのか馬鹿なのかってのが、

 21世紀の民主主義と政治。

 ってことで、 質問する記者も悪いのが日本ってのがあるけどね


 あ、クローズアップ現代と、BS英雄たちの詮索の

 コメの値段の話を見てて

  ああ、堂島のデリバティブというか、先物取引がすごいという

 江戸時代。

 むかしは銀でコメの値段がついて手とか

 西日本は銀で、東日本はきんって

 子供の向けの本で、子供のころ読みましたーとか。

 まあネットにも大規模掲示板にも 

 いろいろ真実かどうかわからないけど、

 理屈からいって、反日勢力が、幕末から明治維新、今の政治をやってるとかいうのが

 あるだろうしー。

 そうでないと、ここまで変ンことにならないというか

 民主主義って何だってのを、ある程度、外人と外国の大使と、

 自民党議員と、財務官量には記者が聞いて回ると

 奴隷制だったアメリのか影響も最低限にできるかもねー。


 とか。


 米大統領とNATOが関係を修復して

 いいかんじにNATO加盟国を米が守るというとき、

 それはどうあんだ^とか。


 石破とかNATOいかなかったけど、呼ばれてないのか

 隣国も行ってないとか、お薄とらりーあ、ニュージーランドとか

 白人だったけど多民族化目指してる国は人口が少ないのは

 危険ってのも感じてるーとか。

 そういう国はNATOにたいして、どうしたのかとか

 あ、アジア版NATOって石破言ってて無理で、

 むしろ、中国のしゃっはい協力機構が

 でかめの同盟になるかと思ったが

 よく考えると防衛の責任を、中ロが負うのがいやなのが

 中ロだから、それはたしかにイランが攻撃されても

 ほほぼぼなにもしないぞロシアと中国ってことで、

 それは 想定外に、なにもしないというか、

 中国はイスラム系会で、イランよりイスラエル支持で、

 ってことで、まあ勉強熱心になってる、中国インドそして、それと古代民族が

 米のトップ大学でも多めだというとkい

 それらが 米を支配しそうだというのがあるので、

 今後どうなるかというとき


 米もそうなると、中国インドが豊かになると、妊婦が生んで帰国ってのを

 中国とインドの人口でやられると きがつけば、

 過半数が外国に住む中国人インド人となって

 大統領は、中国語しかわからないとかインド・・インドならヒンドゥー語とか

 あったけど英語わかるしとかで、そのへんから外国に住んで

 投票権を持つとなると やばいーってのが

 30年後にはあるかもねーとか。 

 飛行機で安全簡単に移動すると

 そういう世界になるとか。


 そうそう日本でも、そもそも、

 外人を住み着かせるのが、反日勢力というかマスコミ、国会議員、政府の方針で、

 自民党アメリカ連合の方針で、そうなると

 

 こめが手に入らないようにする 外食産業に先に売るとかいうのが

 15%ある昨今、


  こめと外人という2大テーマで今後酸委員選挙も

 そうでない選挙も戦って悪いの国会とかマスコミとか政府から

 できるだけ取り除くって大事。


 休憩。

 

 なんか疲れてるので、今日はここまで

 そうそうそうSTEAMがセール中で 某ゲーム6と

 タイムとレベル的某ゲームと

 世界的有名某ゲームやすいー。。

 また今度だねー。』



政治が悪いのがもうすぐ終わる可能性が出てる日本。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ