表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/1707

逮捕されたスパコン作った斎藤元章(さいとうもとあき)さんの著作を読んでみる/意識に焼き付いて厄介な物

後書きに書いたことは真実かも。

イケメンすぎる男「

 PEZY Computing って会社を作ったりしているので

 PEZY ってなんだろうっておもったら

 

 キロ メガ ギガ テラ ペタ エクサ ゼッタ ヨッタ

 のペタ エクサ ゼッタ ヨッタの 英語つづりの頭文字を集めたのだと。

 おおお。


 新潟大学医学部 東京大学大学院医学研究科卒。

 本を読むとすごいところとうさんくさいところがあるので

 検察が逮捕するというのとか 詐欺師とか大規模掲示板に書かれる部分もあるかも。

 金持ちには生活必需品を高く売る 未来の紙幣みたいなのを書いていて

 あやしい。

 

 経済学的にはインセンティブが働かないとか、まずいことがあるけど

 貧しい人には無料にして政府が負担するとか

 二世議員が嫌う左翼的思想を持っているってので

 自民が嫌うタイプな感じでもある。

 

 わりとスパコンの入り口の説明がしっかりしていて

 たしかに出来そうな気もするし、

 GPGPUというのも 突如3000個の計算ユニットで並列処理できるように

 なって、それで車の自動運転の道が開いたのだけど

 書いてる本人もよくわかってないけど

 要は、毎年50%の改善をしていた計算する部品が

 一部の計算で同じ命令を並列的に扱うとはいえ、

 3000倍速の部品ができたことで、19年分くらい未来の性能が手に入った。

 技術革新で安く高性能な部品をnVIDEAが作ったのが偉いっていうか

 これも中国系が米で作ったってことで、

 中国の学力が伸びて日本やばいってのにも似た話だけど

 それには及ばないが、この斎藤さんもすごい人で

 やはり逮捕するようなのは避けたい感じってあるとおもうけど

 著作でおかしな主張もするけど

 OPENGLしか使えないとか、プログラムのライブラリーで使えないのがあるみたいな

 なぞの表現もあるけど、それそれでなとかしろってこともあるだろうけど

 逮捕した人たちは、理系のことがまるきりわからない人も混じっているのもあって、

 そういうのもあってちょうどわからないので

 違法なところに注目して逮捕している感じだけど、

 ちゃんと動くスパコンを納入しているし、

 2020年に、世界一のスパコン・・・スパコン京の100倍速のやつを

 つくるっていうのが、それと納入先になる国の機関とかのリストとかも

 書いているのもあって、納入される側の人たちから

 なんかいい弁護士とか、政治家動かして恩赦勝ち取るとか

 なんかあるとおもうけど、

 こういうのを犯罪にして捕まえていたら国が傾く感じでもあるし。

 わかってないひとほど 三権分立っていうし、

 三権分立って 司法立法行政で、 司法が裁判所であるってのがわかりにくいので

 検察が行政に属することもわかってないので、

 検察ってのは上の方にいるのが首相とか法務大臣で、その命令でうごくところ。

 って日本はそうなのかそうでないのか。

 首相側の要求での逮捕ってこともあるのかも。 

 プロフェッショナル2017年12月7日放送予定で、

 12月5日に逮捕されていて。放送は差し替え垂れた気がするけど

 放送すべきだったとは思った。

 

 そもそも 国会議員にわかる話でない気もするけど

 まあそういえば スタップ細胞はありまーすの時に亡くなった研究者が

 安倍首相にすごい研究をしているという説明で

 そこで首相に傷がついたので科学者は信用してない気もするのが首相の考え方かも。

 

 ただ、このスパコン開発者が日本のスパコン業界にマイナスの要素を

 与えるということもあるかも。いやでも恩恵の方がでかいのかも。

 ちょっとよくわからないけど、

 スパコン京がケーブルで長い距離をつないでいるでかい物であるのを考えると

 パソコンの初期とかのCPUとかファミコンのCPUとかの

 技術革新で小さくなったやつの評価をうまくできてないけど

 でもこのひとがめざしているのは小さいスパコンなのかも。

 ってのと 最高の性能のスパコンも目指すってのが

 両方あって、それで国の機関からの研究費を得ているとかそういうことなのかも

 しれないけど、


 そうそう、著作によると 国のスパコンの作り方は

 これこれの研究分野に 何十日分の計算力をわりあてるってことで

 ああ、そうかそうか それならたしかに、何年かに一度スパコンがひとつできて

 それを次のスパコンまでの期間 時間を割り振って計算ってやっていくって

 はあはあ そういうものか。

 ふーんってのがわかるけど、


 医療関係で〇〇が進むってのは、ちょっと詐欺的な主張かも。

 そもそも放射線科の人だし。

 放射線がやばいって思って別の仕事を探していたってこともあるかもねと。」

女「ドラマ 99.9で扱うといいぽよ」

イケメンすぎる男「そうそうそれが言いたかった。どうせほっといても

 裁判にはなるし。

 そういえば、本に書いてあったすごいことが、米の部品を買って中国の

 スパコンはできていると、日本もそれでいいのでは。

 っていうと技術力がなくなって

 それはそれで世界の停滞の原因になるかも。」

女「2月7日の日経平均株価は、 米ダウの反発が数百あったので

 日本も数百上がったのに、7日にの終わりにはわずかの上げにまで

 上げ幅が縮小して、やばいかんじぽよ」

イケメンすぎる男「米経済も順調、株もトランプになって3割上がったというのが

 あげすぎ。それと新しいFRB総裁が、法律の専門家とかで

 なぜそうなのか謎だがそうなった。

 なり手がいなかったのかも。3割は上げすぎとか、

 トランプになったら下がるはずとか トランプになってから

 いろいろな意見が経済学者にあったとしても、

 現実にはいいこともあるけど、そういえば、トランプが

 インフラ整備に金を使うというのが嫌われて株安ってことも・・・・ 

 いやないか・・・・・」

女「わりと、米のアメフトのスーパーボールとか、

 冬季オリンピックとか、いろいろなスポーツを安心して楽しむために

 利益を確定する動きがあって、みんながそうおもったりしたら

 それがノウハウとして蓄積されていて

 それだと4年周期で株を売買すればいいのに

 って感じで金持ちに家の家訓とかで

 オリンピックの年には 2度に一度くらいは全部換金とか

 家訓があったほうがいい感じ

 ってのがあるけど

「 4年に1度、冬期に行われる。1924年に開催された第1回大会のシャモニーオリンピックから1992年に開催された第16回大会[1]の1992年アルベールビルオリンピックまでは夏季オリンピックと同じ年に開催していたが、1994年リレハンメルオリンピック以降、夏季オリンピック開催年の中間となる年(4で割れない偶数年、FIFAワールドカップ、バスケットボール、バレーボール、ハンドボールなどどの世界選手権と同年)に開催されるように改正された。」

 

 ってことがあって以来、

 オリンピックイヤーが4年に一度でなくて、冬と夏とで2年に一度になってしまって

 混乱があるようになったかもしれないという気もするけど、

 そんなこともないかもなって思うぽよね。」


イケメンすぎる男「なにいってるかわからなくなる今日この頃だけど

 そうそう、眞子様の婚約でなくて、眞子様の結婚が延期。再来年って。

 眞子様の結婚相手の母が週刊誌に書かれてまずい展開。

 天皇家も内外に敵がいるのかもしれないので

 江戸時代の前田家くらいの危機感で物事に対処しないと

 子供たちの存続も難しいということもあるのかも。

 若くして結婚して子だくさんになるほうが好ましい。

 広く国民から 募金というか支持する何かの基金とかあると

 ネトウヨ(ネット右翼)が200円×100万人で2億円。

 結婚相手の借金400万円とか割とどうでもいい金額集まるだろうし

 集めるといいのに。

 ああでも集まらないとまずいかも。


 それはそうと最近気晴らしにチェスソフトをすることもなくなって、

 急に生活習慣が変わったりするけど

 これはなぜなのかってのがあるけど

 

 こういう習慣の変化が、鉄道の運転手の身に起きて、

 なんか、急にスマホを操作して、事故が起きたりしているとか

 急に抑制とか習慣とかそういうのの混乱があるってこともあるのかも

 って気がしてきた。


 逆に 習慣的に罵るとかケンカするとか そういうひとが 

 急に穏やかに変わったり。」

女「あるかもぽよーー

 さらにいえば、 たまたま その時だけ親切だった人と

 付き合うひともいて」

イケメンすぎる男「ずっとそのまま親切な人ですごしましたとさ」

女「となるとラッキーぽよね。」

イケメンすぎる男「なんか俺がレビューを書いて、2人だけ読者が増えた小説があるとき

 そのとき、レビューのほかの4つを見てみると

 すごーく強烈なのがいてそれが全部お客を持っていくってこともある。」

女「ちょっと観察するといいねっていうことぽよ」

イケメンすぎる男「さっきのスパコンの斎藤さんは

  ある意味守ればそれだけ利益がある感じっていうのを

 特集するマスコミがいない。

 これはやっぱり犯罪と認識されているということだけど

 99,9%が起訴されれれば有罪のわが国で、

 有罪ってことだろうなあはは。」

女「んー。」

イケメンすぎる男「あああ、あれだドラマ99.9が2018年の1月に始まるということで、

 放送が迫っている そんな12月に大物を逮捕したいってのが斎藤さんを逮捕した側にあったかも。」

女「あんがい、斎藤さんだぞ っていうギャグを

 流行語大賞で聞いてから、捜査に着手していたかも。」

イケメンすぎる男「ぐぐると、流行語大賞は逃した・・・ノミネートはされた。

 そんな2016年。

 むしろ逆に、検察官のそばで、検察事務官をやっているひとが 

 表立って捜索に参加して段ボールをもってでてくるのが目立つってのを考えると

 斎藤さんが流行語大賞を取れなかったのは残念。

 むしろ斎藤・・・斎藤逮捕へ ってのが検察事務官の意識にあって

 あと、99.9の続編を希望する、パラリーガル・・・

 パラリーガルというと、99.9の片桐仁が演じる 明石達也・・・

 それと、眞子様の結婚する相手・・・つながったな」

女「つながったぽよ」

イケメンすぎる男「んー。パラリーガルよりむしろ 検察事務官が

 もっと目立ってもいい・・・

 いやむしろ、眞子様とパラリーガルが付き合っているという

 極秘情報→パラリーガルの目立つドラマができるってことなのかも。」

女「何言っているかわからないけど、きっとここだけの話で

 だれにもいっちゃだめだよってことで

 ドラマの脚本家のところまでこういう情報が流れているってこともあるのかも

 しれないぽよね。」

イケメンすぎる男「んー何かの情報は流れているかも。明石達也と 南が付き合うと完璧だ。」

女「昭和ぽよね。」

イケメンすぎる男「そうそう昭和の昭って、おそらく 中国史の秦の王朝の

 昭王からきている。ってむかし史記列伝を読んでいて思った。

 ほんと字が小さいけど岩波文庫ってすごい。

 すごい知識が普通に安く手にはいる。

 すごい人になった気がするすごい本がいっぱい。」

女「でもそういうのが束になってもラピュタのシータの秘密とか

 のほうがすごい。飛行石。滅びの言葉。なんか

 みんながすごいってものは ほんと史実と比べて圧倒的にすごいぽよ」

イケメンすぎる男「冷静に、ドラゴンボール全部と、アニメであるラピュタを比べると

 ラピュタが2倍すごい気もする。

 これと、なんかレムが主人公を尊敬しているというのがわかる

 RE:ゼロを比べる。人によっては多分、ラピュタに負けてないという評価なのかも。

 青い髪のヒロイン。戦う。ラピュタと比べるよりは、

 エヴァンゲリオンとそのヒロイン綾波との比較がいいのかも。

 あんがい、RE:ゼロは女性が書いたりしていて女性向けなのかも。

 って思ったりする展開もあるし。

 苦しんでるのが男性であるし。

 最近、作家って人を助けるとかいう展開を書いてない気もしているので、

 その場合性別が苦しんでいる人物の逆って気もする。

 作家の表向きの性別と逆。それはあるかも。

 男性がそれを見てどこがおもしろいのかってときがあるし、

 かなり有名な作品も、世界中で割とそうなのかも。

 男性から見て、そのキャラが女性でそれの活躍のどこがおもしろいのかよくわからんし。」

女「女性の活躍が謎の作品といえば?何ぽよ」

イケメンすぎる男「羊たちの沈黙とそのヒロイン。

 意味不明な映画。ってのはだいたい、視点がよくわからない作品。

 ああ、気持ち悪すぎてちょっと部分的に思い出せない感じ

 ってのでよく考えられないってのがあるのかも。

 RE:ゼロのレムちゃんかわいいすごい。ってのと

 なにか同じ扱いになっている感じなのかも。羊たちの沈黙のヒロイン。

 そうそう羊の木とかいう新作映画が、羊たちの沈黙を思い出させているのかも。

 ちょっとした宣伝のための映像。

 それがひとによっては何かを思い出すことに。


 っていうか、面白くない話題作ってのは 意識に焼き付いて厄介だ。

 ああ、そうだな、そういうのはよくない。」

女「5000文字達成。また明日ーー。」 


ちょっとわかったのは

女性が主人公の話で、女性が書いたものは男性は楽しめないかも。

でもそういうのでも何が起こるかわからないとか理解できない物は楽しめるかも。

桐谷の月9とか楽しめない。

 ハリーポッターは楽しめない。

ドラえもんは楽しめた。

ドラゴンボールは楽しめた。

男性向け女性向けをちゃんと分けると、出版界は復活する気もする。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ