6月9日 新幹線で刃物男、助けに入った男性1名死亡女性二人負傷。6月10日北のトップシンガポール入り。
北のトップ 午後3時シンガポール入りと 午後7時のニュースがいう。
イケメンすぎる男『なんか大変。22歳無職の 小島イチロー
これはどうしても、クラスで そんなのかんけえねー とか
イチロー野球やれよとか そういうかんじで からんでいくやつがいて
それにたいして ブチ切れる人生だったようで そういう感じの元同級生の証言も
流れ始めていて、両親ともそのためにもめて 祖父母とくらしいていた
2月からどこかにいってたとおもったら新幹線で事件を起こしている。
イチローみたいな子供に育ってほしいと思ったら
小島よしおみたいな感じになってほしいクラスメイトの期待・・・
ってかんじで、たいへんな人生がそのまんま 世界的な会合とか言われて
テレビが盛り上がっているときに テレビに映りたい目立ちたいとか
なにかなんだろうけど。
ああでも 6月9日の報道特集が アサドと戦う反政府勢力とかに武器を
渡す特殊部隊の話 ブルガリアから買って反政府勢力にとかほかの危険なのにもとか
うーん薩摩と長州にもにているということで
6月10日の日曜 北のトップがシンガポール入りしたとか。
そんなのよりもー ウィクロスのアニメはいいとか
レイトン教授・・・・カトリーエイルの父が生きている話が見れると思ったら
過去の話だった。そろそろ最終回な感じだけど、
レイトン教授の生きてた頃の話・・・ってことで脚本はレベルファイブの社長が書いてた。
脚本がかけてゲームも作れてほんとドラクエの堀井雄二を目指したのかすごいねえ。
まあ内容は一段と薄いけど いいところで続きははるか先に・・・・
ってことで 3か月ごとにレイトン教授は生きていたってことに
だんたん寄っていく感じ・・・・
いや、そこじゃない、 カトリーエイルはレイトンの娘ではないという情報がすごい。
これが全国の子供に与える影響。
でも ケーキ屋のケーキが並んでいるのを見て 売れてるのをあてさせると
ヒロインが小さいころ外すが 店の奥を見ると 売れ筋はわざわざここから取り出さないで
もっと 楽にとれる場所にいっぱい置いてあるということで
なぞの中に答えが無いという何とも哲学的な話をする。
スマホで画面をきれいにしたレイトン教授のゲームが激安販売開始。
さっきの新幹線の犯人が小島よしおとか イチローとかに名前が似ているというだけの
理由でその環境に合わせようにも合わせられないように
カトリーエイルのゲームを作っている人たちも
レイトン教授監修の 多湖輝が死亡したということにたいして
適応しようとしていてこうなっているのだろうなと。
適応して面白いものが作れる ってえらい。
っていうか ネットの脆弱性を集めてるというのが存在しているとき
こじまいちろうという、一つの脆弱性を突かれて 新幹線での攻撃を
許してしまったのかも。っていう気もする。
そうそう、22歳のこじまいちろう こないだ線路の上に死体を置いたのが23歳。
んー。22才だったら 22歳に何が起きているのか ってかんじになるかも。
ああでも ゆとり教育も17年くらいやってて
そうすると学習環境の乏しく弱い家庭では、その影響が出ている世代が
6才+17年=23歳 おおビンゴ。・・・な気もする。
無理な力がかかっている子供たち・・・・こじまいちろうをからかわずには
いられない。
っていうか、環境+精神的ないろいろなもの+このタイミング
ってことで こういう脆弱性を集めている・・・・
ビジネスマン大統領の 何が起こるか見てみよう・・・
うーん。ネトウヨかも犯人。
と起きている事件を冒頭にもってきて、
こういう感じで大きなことがあると、大きめの事件が起きるようで
日本は安定していてわりと事件が起きない感じ。
政府もその分機能してない感じ。』
休憩
イケメンすぎる男『
はいはい 事実は小説よりもへんなはなしー
って普通にビジネスマン大統領を動かしているのは共和党系のいろいろってことで
共和党系のいろいろが
米軍が欧州韓国日本から撤退だというとき 世界は第三次世界大戦ってことで
そもそもシンガポールとか
シャングリラとか言われると
失われた地平線 ヒルトン著 にでてくる日本軍とかを思い出すから 日本包囲網の話。っておもうけど
そうそう教科書がHORIZONだったなーとか。
水平線を翻訳ソフトで翻訳するとHORIZONとでる出るいい時代。
外国の本に出てきた文献も調べるというコツコツを追っていくと見えてくる いろいろ
ってあるので、暇な人はぜひ。暇でない人は暇を作るために
『自分の時間 1日24時間をどう生きるか』という現代でも通用する20世紀初頭の名著を読んで
なんか究極の力を書物から引き出してみてほしいなと
なんか 世界ふしぎ発見で 支倉常長が 1604年の図書館・・・バチカンかスペインかイタリア
に鼻紙をのこしていたようだったというか、なんか古くですごい感じの図書館ができてて
それが最初らしいけど どうだかしらないけど。
いま図書館が出てくるゲーム猛烈にやりたくなったので
ぐぐるとー なにも該当しない・・・似たような言葉が・・・
ああ・・ドラクエの図書館・・・宮殿の・・・よかったなーーー。
ああでもこの知識も攻略サイト見たほうが早いしーーーってことで
短時間での攻略を目指す時には・・・・どうでもいい・・・』
長めの休憩
イケメンすぎる男『今読んでる本がすごい。
呪いにかかった死ぬぅと思っている男に医者がお芝居して
お前の中にいたトカゲを取り除いたと言ったら、呪いにかかっていた男は
途端に元気になったという。トカゲを用意する手間がすごい。
うーんでもこれで精神的に病気だと強く思っているってのが治るっての凄い。
お守りとかには値段分以上の効果があるかも。
催眠術でポジティブにしたり ネガティブにして
そうすると、ポジティブな人はポジティブな話を覚えていて
ネガティブな人はネガティブなことを覚えていると。
12歳までにあった出来事を話すように言うと、
ポジティブな人は明るい出来事を、
ネガティブな人は暗いことを話すというし。
そんな暗い人も明かるいことに注目する人に催眠術で変わるとか。
ニュースとか見てしまうってのは暗い傾向なのかも。
うん?記者ってそもそも暗いタイプ、報道ってなんか暗いタイプが集まるかも。
ああテレビに出ている人も 早朝と夕方で、
明るさとかも違う気もするし。
スイーツ食べておいしいっていうひとと 夕方のニュースを読む人が
同じ人でも 数年たっているとかあるけど なんか違うし。
名作アニメ『ポリアンナ』は客観的にはいいことが起きてないけど
キャラが可愛いので 楽しい感じもしていたのを思い出す。
よかったを探すんだポリアンナっていう名言。
っていうのを、よいところを探せばよいところが見つかるし。
ポジティブに考えて、よいところとか、可能性の低い困難な解決の道を見つけるってのが
できるって大事
チャーチル 楽観主義者は すべての困難の中に好機を見つける。
そうかあ、こっちになるといいのだねすべての人類は。
ああでもこの本の著者は ポリアンナより不幸なところがあるから
楽天的でも危険ってことで。そこを告げている勇気もえらい。
『いい結果になる、よくないことがありそうとおもってもそうならない、
友人関係を楽しみ 将来に楽観的で 全体的に自分にはいいことが起きていると思い、
いいことが起きると思ってそうなる。』
っていう楽天的な人格に誰もがなるといいのだ。
そのためには まあほかの人が何とかするというのが
全体に増えないとダメ。自分でも何とかして他の人の問題を解くように
とかいろいろな 関与と解決が必要。
っていうか、楽天的でうまくいくひとと、楽天的で・・・・
この著者も楽天的な色々をしってみて このジャンルに取り付かれている感じ。
米アマゾンでは売れてないけど、なんか翻訳家が訳そうとおもうだけの
価値がることが書いてある感じ。
『ものごとにはよいも悪いもない。それを決めるのは当人の考えひとつだ』
ハムレット 第二幕 第二場 ウィリアム・シェイクスピア。 』
って何度目かに接するとそうかもーー。って気もするーーー。
『1000億のニューロンが脳にあって 一つのニューロンが10000の他のニューロンと
つながってる。』この異様にすごい並列性が いろいろな用途に使いまわされている
っていう脳細胞の本質なのだろう。
陽気な人になるには セロトニンが必要 → 納豆でもいいけど 肉、 瞑想
って大事。
砂糖水でドーパミンレベルアップ。炭酸飲料で糖分とるから陽気。
今気が付いたけど、あいかわらず、ポジティブ心理学の本には
動物をいじめる実験のことが書いてあるけど、似た内容の本で、何度も読んだところで
そういうのを読み飛ばすから楽なのかも。
他人の人生でこの手の学者はその実験をする。とても恐ろしい存在。
そういうに負けないでひとを助けるのが大事。
この本も読むと落ち込むからもしれないけど、似た本を読んで
重複した部分を読まないとそう悪くない本の狙いを外す読み方ができてれば大丈夫。
そうそうポジティブ心理学は、不幸な人が集まる心理学。 そういうひとが
動物をいじめて その対応能力の低さを本に書く学問。
最終的には催眠術とかで暗い記憶とか考え方を遮断している。
よかったこと感謝したいことを毎日書くっていうので NHKでやってた一流の人が
考えを発表する場所であるTEDにでていた
あの人物の本当の不幸さはあるとしても、催眠術でそっちを認識させないことで
陽気な人物に。っていうそういうかんじ。』
ショーン・エイカー。俺の推理能力だと彼の語る家族は死亡している。
だが催眠で、たまたま会いに来れないのが残念としか認識できないので大丈夫。
その家族には架空の色々がいっぱい毎年与えらえる。
あんがい手紙とか来ているのかも。手紙を書くスタッフとか人工知能があれば可能。
フロイトのころからそれはできていたかも。130年くらい前の世界でも生きてるふりの手紙は
だせるかも。
あまりに悲嘆にくれているなら記憶を書きかえて 手紙は来るようにして。
いきていることにしてって、あれあれ
カトリーエイルの父であるレイトン教授もそういうかんじかも。
彼が生きていた時の物語を語るおばさんは出るし。
カトリーエイルには手紙は来ないけど、おばさんがかつての冒険を語る。
新しい切り口。いや関係なさすぎ。
こういうのをいろいろ考えると、衝撃の展開がわりと簡単に作れるかも。』
女『4100文字達成。推敲して加筆するぽよ』
イケメンすぎる男『いいねえニュース多めの日曜で
朝から衝撃の展開に接するって。
落ち込んでる暇などないと・・・傑作アニメ ラストピリオドのオープニングの曲で
歌ってるのもあって 落ち込んでる暇がないといいのだね。
ショーン・エイカー でぐぐると すぐにー
TEDがでるから みたいひとみてねー。』
それにしても、映画のDVDから辞書ひいてそのソフトのしおりにためた120語ぐらいは
とても小さい。単語集から覚えると脳から消えるし
わりとでたらめだと思う名古屋大の脳科学者の本での、出る順で覚えたけど
英単語は似た意味の言葉をまとめて覚えるといいってのにも似ている、
映画は世界レベルの人がひとつの物語にして、脚本を書きあげ、
其れのセリフだけに注目して英単語を辞書で引く・・・そしてそれに
映像がついている・・・人間脳にはそうすると覚えやすい。一つの塊のような
ご飯をぺったんぺったんすると、餅になって食べやすいのにも似ている。
なんかでも俺が知ってるのの逆を書く名古屋大の脳科学者はやばい。
睡眠時間は4時間半以上必要とか短すぎてるし 音花8時間半寝なくていいとか
あやしいグラフもいっぱい。外国だと数学力には睡眠8時間とるといいとか
論文とかも読んでるだろうに・・・出版社もなんか怪しいくらい知らない会社。
ほんと何かの悪い陰謀としか思えない本・・・
名古屋大学は トヨタを支えるということで ここも陰謀があるかも。
そもそお午後10時午後11時に報道大型番組が出来たら 朝に何か大事な他のことをこなせる
人が日本から消滅、産業の力も衰退へ。衰退の30年は、午後10時に寝てないことから。
と、アインシュタインは9時間寝てたというのを知ると寝るって大事っておもうから
日本のどこかにその逆を広める本がある・・コンビニにもあったし。
コンビニにはナポレオンの4時間睡眠とかの本があって、
ナポレオンの寝不足に対して、その逆が正しいとされたのがたぶん19世紀末。
まあ前線司令官なら 戦争が始まったら寝不足。
でも戦争の前に仕掛けを用意してそれを発動させるだけで勝ったよナポレオンってことだろうし。 だいたい寝不足だと→ 精神分析のフロイトの治療を受けることに
→ 寝不足が狂気 というかMADのもと → 寝不足が危ない ってそれは
ふつうい19世紀末の常識だったかも。ストレス無くすと眠れるよ→ マインドフルネス瞑想
→現代なら瞑想だよってことで 米IT大手も採用する瞑想。
セロトニン出て 心穏やかで、困難を乗り越える人格になる。
その逆が睡眠不足の人。つまり10時からあとのニュースを見る人』
女『5000文字達成。また明日ーー。』
ポジティブ。それは困難に打ち勝つ鍵。
肉・納豆・瞑想。それでセロトニン出てポジティブに。
だから最近の魚とかDHAとかってハイリスクな気もする。




