表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/1708

おおなんかお気に入り作家さんたちはわりと世界レベルかもしれない。

6月だな。

イケメンすぎる男『ああ、なんかパソコンの左にこれ、つまり書くところ、右にDVD画面表示というのを やってみて、そうして映画DVDの原作者と監督による作品解説を見てていて

 かなりおもしろくて ほんと映画の基本である最初の3分に全力を出せ。

 ってのをよく実践していて最初の3分はほんと丁寧に作っている。

 3分で見るのやめないなら 30分まで見るということだし。

 でだ、左にお気に入り作家さんの新作を並べてみると

 あまりまけてない。すごい。なんだろな天才だなお気に入り作家さんたち。

 俺の目が節穴でないなら、このサイトにはすごい才能が埋まっているし育っていると思うし。

 レビューに長いのを書くといいと書くと、お気に入り作家さんの連載は

 さっそくはじまっていて上の方にあってクリックしたら短編でなくて

 連載ってあたりも、いいかんじ。

 ああ、そうか、超一流というかハリウッドとこのサイトの違い。

 最初の数分にもっと何度見ても面白い話を入れるってのは負けているかも。

 っていうか、この映画の場合は本編より メイキングでの解説というか対談

 におもしろさがあるというのがふしぎ。すごい腕で笑わせる。

 自分で書いて見ると間よりはそういうのが分かるので 読んでるだけの人も何か

 書くとより一段と読むのが早くなるだけでなくて面白くかける人もいるだろうから

 書くといいねと。

 すごくおもしろいのを書いてしまう可能性も高いね。人によるけど。

 DVDとブルーレイなら

 面白いものは見たら 面白さがなくなるまで笑うのが止まるまで何度も見ること。

 その一方で優先順位を決めて面白くないと思ったアニメとかドラマとか

 後回しとか見ないとか決めるってのも大事。


 考えてみると、新聞とか面白いのが書いてないような気もする。

 このサイトのお気に入り作家さんは、新聞の小説は超えていると思うけど

 俺の主観だからほかの人が見たら違うかも。俺はそういえば新聞の連載小説の

 面白さを感じたことがないし、最近だと新聞の4コマ漫画も見ないし。



 とりあえず、接するのものでもなんでも優先順位をつけて

 面白い物から接するといいかも。

 そうしていると、なんか水準が上がるはず。ああでもおもしろいのを後回しってのと

 どっちが幸せかってあるかも。

 それにしてもこのお気に入り作家さんだけ見るってのができるっていう

 このサイトはすごい。

 安易に終わらせてはじめてってのやっていたらアンチが来て大変

 とかそういうのが起きたりした俺としては、

 お気に入り作家さんだけみているとか

 できるだけ自分のを楽しむタイプの人だけがみるように

 しているともめない気がするし。

 その結果 そですりあうも多生(他生ともいう)の縁 的なこともなくなるけど

 辞書引くと、ちいさなかかわりも前世の因縁。

 ってすごいね。っていうかみなさんはっきりよくなっているしーー。

 てかんじーー。』


 おおということでこのサイトのを絡めながらいろいろ書いていくと

 この作り手の意見を聞けるという貴重な特典映像を楽しく見れる。』

長めの休憩

イケメンすぎる男『レビュー書いた。


『読みながら画面の右半分で映画DVDの監督と原作者の話をきいていると

投稿者: めざせSF作家2017 [2018年 06月 01日 01時 05分]

あまり負けてない気がするから


いい作家に育つ気がするよ

いやちがうか 割と売れている作家と

その手前の人の差は

長さだな。

原作者に映画監督が叱られている

っていうのを楽しむように話を作っている

この映画の力とこのサイトの作者では。

長さが違うな。っていうことで

まず長くて面白いってのをどんどん

書いて見るといいかも。

そもそもグレートアクターと呼ばれている

人が演じているし。

ああでもいつか追いつく気もする。

俺には無理でも。がんばってほしい。




レビュー書いたらお手紙ついた。



レビューありがとうございます!!!


七瀬


2018年 06月01日(金) 12時12分




『僕が人間として生まれ変わるために必要な事!』


レビューをつけてくれてありがとうございます!


体調大丈夫ですか、、、?

ここんところ、雨が降ったり風が吹いたりと寒いので、、、。

やっと、今日は晴れました。(笑)

いい天気です。(笑)


めざせSF作家2017さん書いてくれていたと思うのですが、、、。

やっぱり、文章の長さですよねぇ~(笑)


これは! まさに課題でもあります! あはは~

頑張らなくては、、、!




また良ければ読んでください。

ありがとうございました。


七瀬』

 

いやびっくり 『監督と原作者の話をきていると』

になってるのに気が付いてなかった。

 それよりも言われるまで 長いの書くようにーーーって前にも言ったのを忘れていた。

 んー。言われてやっと思い出す―。

 それはそうと全然書くべきことが頭にない。

 BS11のアニメ ラストピリオド 木曜の夜・・も水着回ということで

 そうそうこういうのがブルーレイを売るのに大事。

 あれあれ 海外名画では子供にこんなひどい目に合わせていけないてきなのがあるけど

 すごい不幸がどんどん起きて世界3000万部のベストセラー

 13巻だから全巻買う人が230万人・・・いや1巻だけ数倍売れているし・・・

 ええ これで印税30億円か。すごいな世界の児童文学。

 ああでも 世界の富裕な子供たちに、相続とか親戚がやばいとか

 暗号で通信だとか ピンチでも生き残るために工夫とか

 そういうのを教える本なら売れる気もする。

 というかその反対側の子供たちはきっと、部活を優先するために、

 中学の勉強を1日20分でという」教材で毎日20分だけ勉強しているような気がする。

 適正な量が毎日3時間というとき、セレブでないその反対側の子供には

 必要な量の9分の1の量の勉強しかさせない。

 そんな時代になってきている気もする。

 うーんある程度の現実かもそういうのがあってこその

 日本の衰退。

 そうそう。ビジネスマン大統領が いろいろな国の鉄鋼そのほかに 高い関税。

 日本が除外されない→除外された欧州メキシコカナダも除外されず適用

 ってことで 欧州などが米に対して報復関税かけるとか、かけたとか。

 なんだろー。公約通り、在欧州・在韓・在日米軍撤退の布石か。

 たしかに 輸入品に関税をかけたり関係を悪化させるってのは

 建国した人たちの著作にあった同盟国はたまにかえたほうがいいってのを

 現実に実施しているという危険もあるかも。

 でも 日本を挟むという視点で中国を支援していて、その中国の支援で

 ロシアが東ヨーロッパを回復。そこからただちに西洋も攻略

 ってときが来る可能性も高くなっているかも。

 中ロが回復しているってのは よく考えると冷戦終結時

 中ロ(中ソ)を足した時の世界を100としてそこに占める力の割合が15とかのときに 日米で45はあったろうし。これに西欧の16--20くらいの力があれば

 西側が60-65くらいで 4倍の差があった感じもする。

 今中ロが30くらいの力を持つときに日米で42くらいの力で 西洋20くらいで

 まだまだ 中ロ30に 日米欧62として 倍あるけど。

 こういうのは昔大国の興亡という本が出てそのころに詳しくあった考えて

 著者の考えではインド中国が台頭ってあってほんとそうなったので

 その結果の困難が今後来るってのは当時はわかっていなかった。


 欧州を米が支援しないと、中ロが連携して 半島統一 日本は核攻撃の大きな破壊の跡

 になっているという状態では東欧をロシアと中国が征服ってあるとおもう。

 でも東欧を失わないように米欧頑張る可能性も高いけど

 場合によると守らないかも。日本は既にそれどころでない感じもするし。

 

 いまチョコレート補給したので、もしこのあと2000文字一気にかけていたら、

 チョコレートを始めるとするいくつかの食べ物は人間の知性を高める物質だと

 認定してしまおう。

 そうなるとさー、これは不幸な物語の原作者ができあがった映画を

 避難するという芝居と間違えたりわかんなかったりする芝居みたいなのを

 付録の音声でいっていたDVDに接していて

 ああ、意図と違うことを言うって人類の英知かもしれない。

 それをできてこそ 印税30億やで、ってきもした。

 ほんと残忍な展開だと売れて映画化。

 子供が読んでドキドキする展開。

 しかも子供が活躍して 大人たちが次々悪い奴に倒されていて

 大人たちは真実に悪い奴に気が付かない。そういうのを子供が読むと

 わりと売れ筋。しかも世界的な俳優が演じる。

 すごいでき。でもハリーポッターほど売れてないし日本ではほぼしられてない。

 そして見た後の 監督の解説付き音声 監督と原作者のふざけたトークと

 3度おいしいように作ってあるDVD。

 ああでも、家族の大切さを1万3000円とか 2万6000円で

 裕福なお子様たちが学んだらやすいってことだなという気もする。

 ああでもこの市場を取りたいなら、 『ポケモンで算数』ってかんじの本を書いたほうがいいかも。数独が外国で有名になったようにこれならベストセラーも可能。』

女『3100文字達成推敲して加筆するぽよ』

イケメンすぎる男『チョコレートにより筆が進むってある感じ。

 現代の子供たちは、公衆電話で電話を掛けたことがないというから

 筆が進まないという表現とかこういうのは直したほうがいいのかも。

 タイプが進まないっていうべき時代になってるし。

 タイプするだけだからすぐ書き終わるといってそれで名作になるかどうか 

 ってのはあるし。ああでもチョコレートは効いて見事に2000文字が加わってる感じ。

 知的作業イコール糖分。って思うけど。その他の栄養も大事。

 最近食欲内から体重が減ってる傾向で

 でも食欲減るとか体重が減るとガン患者は死ぬとかいうし。

 ガンだったらまずい。たぶん違うけど違わないとまずい。

 思っているよりなんかストレスかかってるかも俺。 』

女『しんちゃんの声優さんが6月で降板。

 しんちゃんの声の維持が難しいということぽよ

 それと、ハンソロの映画が大コケとか。』

イケメンすぎる男『んー、これはわりと全国に200万人いる

 しんちゃんのものまねができるひとが声優になるチャンス。 

 しんちゃんの声オーディションをしたら、一次審査、二次審査、三次審査

 がおわっても、まだ候補者が20万人いるってことになりそう。

 でもそうしたら、審査料1万円をとったら 20億くらい集まって、

 そしたらしんちゃんの声優さんの出演料はもう十分先まで

 手に入っているような感じだなと。』

女『最初にしんちゃんの声の真似ができるといってしんちゃんの声の真似をしたようなアイドルももう30代かも』

イケメンすぎる男『それとーハンソロの映画がこけて予想ほどは客が入らないと。

 スターウォーズの映画を1年に2本は多いので間隔をあけると映画会社が言うけど

 ハリソンフォードのハンソロは顔は良かった、忍者の服部半蔵・・・ハンゾウが元ネタともいうけど忍者映画とかみたひとは映画製作者に多いだろうからありそう。

 突然忍者同士が戦ったり、って映画の面白さだったなと。

 ええとなんだっけ。ハンソロ/スターウォーズストーリー って

 金になる気がしていたけど問題はハンソロなのにいい顔の俳優が確保できないってことかも。

 ほんと顔ってことを考えると映画ハリーポッターはハリーとハーマイオニーがいい子役で

 ラッキーだったのだなと。


  ハンソロ ストーリーでぐぐって画像っところをクリックすると悲しい劣化版の新しいハンソロをパソコンで見れる。』

女『うーん。全世界で ハンソロを探せ っていう番組とかあって

 投票が多く集まった人を次のハンソロにするとかやってみたらよかったかも。』

イケメンすぎる男『ほんとモー娘。デビューの時のオーディションくらいの手間は

 書けていいという気もする。

 かならず視聴者は〇〇を推すだろうというしかけもあったかんじのモー娘。のオーディション。

 ああでもみたらそれなりにおもしろいかもしれないけど

 イメージがあるので見ないかも。』

女『急に別の顔で来られても困るってあるだろうし。

 そういえばフェイスブックの創業者は顔がいい方を選ぶソフトみたいなのと

 かをフェイスブックで前もってつくっていてってのがあるから

 今回のライバルの映画と主演の顔で比較して売り上げ予想とかもできていたかも』

イケメンすぎる男『この30年でテレビに不細工が出るように変わった。

 それがテレビ離れを作っている。女芸人も男の芸人もすごい顔。

 顔。それは視聴率と映画の売り上げに大事。

 そうそうサッカー日本代表にならなかった井手口はなんでだろーってかんじ。

 そして平均年齢28歳は高すぎという声も。でも海外での経験があるってなると

 それくらいになるし。でもその海外で怪我しているってのもあるし。』

女『5000文字達成また明日ーー。』

 』


 

 


 

無意識が6月という言葉を処理して、何も反応しない時

なにか不幸なことを無意識は感知している気もする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ