表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
112/1708

感想もらったうれしいね

ああ幸せかも。意識はっきり。

イケメンすぎる男「感想もらった


5000文字書くのはじめるーー15 >>感想一覧

投稿者: 夕月 悠里 投稿日:2018/05/09 21:25


▼良い点


毎日欠かさず更新しているところ。

▼一言


実は5000文字書くのはじめるシリーズは7あたりからずっと読んでます。

毎日きちんと更新されるので助かります!


ほめられたので略

ほめられたので略


あっ、レビューありがとうございます。」

ありがたい。」

女「ありがたいぽよ。」

休憩

イケメンすぎる男「

短編 貯金箱ネットワーク

 「賭博ってさ、儲からないじゃん。負けるじゃん。

 まあそうでないと賭博施設の維持費も出ないし。

 外国のカジノにはまってしまった製紙王手の社長が 100億円近く外国のカジノで

 負けるとき、貯金箱ネットワークで遊んでいればよかったんだよとおもったよ。」

 「貯金箱ネットワークってなに」

  自分の銀行預金などから 割と大きめの金額を、貯金箱ネットワークに移して、

 まずは最初は100万円ぐらい。その金を支払う側として、

 かけて負けたらその貯金箱ネットワークに支払う。

 すると 貯金箱ネットワークにどんどんお金が集まる。

 という仕組み。賭けに勝ったらその貯金箱ネットワークからもらう。

 いいところは負けたときにお金が貯金箱ネットワークに移るので

 損失がない。確率的には賭けた側が貯金箱ネットワークに移した金の分

 勝つことはないので、ある意味貯金としての価値しかない。

 損失もない。つまり負けようがないカジノ。

 という人類の夢が実現。ある意味のドラクエのカジノ。

 負けたらリセットできるカジノ。

 本物のカジノっていくらでもいかさまされてるので負ける。

 そういうこともない。」

 「利点も多いので世界に広まるといいかもね。

 でネットワークって何」

 「ネットワーク部分については まだ説明できないが

 もし自分が賭けた金額に勝つカジノの天才なら、そこから ネットワーク部分が

 使えるようになって、世界の貯金箱との戦いがはじまる。

 世界中のカジノ→株式投資にシフトした天才たちと 知のバトルとかする。

 そういうルートが開ける。」

 「んー。マイケル・ルイスの著作とかに出てくる世界ってことかも」

 「そんなかんじ、読むとすごい。」


イケメンすぎる男「朝5時に投稿すると 読者多め」

女「時間って大事。あと鮮度が高いと

 さしみとか、肉とかのように価値があるのかも。 

 これに焼き肉のたれとか しょうがとか しょうゆとか

 ソースと わさびとかを適度に与えると

 うまいーーみたいなのが文学にもあるはず。」

イケメンすぎる男「んー。なっとうに入れる、からしのようなのもので

 新しいのを開発して全国の納豆ファンがそれを買うようになると

 巨万の富だな。 

 ハッピーターンの粉とか ペヤングの粉とか ああいうのを作り上げるって

 楽しいかもって子供なら思うかも。

 

 そうそう悲しい話が」

女「どうしたぽよ」


イケメンすぎる男「なんか難しめの単語だからか

 百式英単語のやり方で1週間で100語覚える予定が→53語位覚えるという結果に。

  悲しいような そうでもないような結果に。」

女「覚えるべきものを減らすっていう、記憶の専門家の記憶術の本を思い出してみると、

 最重要でしかも覚えてない単語から覚えるといいぽよ。

 ってことは言える。」

イケメンすぎる男「たしかにわりと最重要な単語は覚えているけど

 覚えてない最重要な100語とかを来週やろう。

 でもわりと、漢字そのままDS楽引辞典で 重要な方の1万語以下についているしるし

 のついている語を覚えてない位ことも減ったけど覚えてないのまだあるけど

 わりと英文見てもであわないというか、次にその単語を見るのは数年後

 ってことも多いし、そうなると覚えにくい。辞書ひくのが早い。

 こっからは伸びないって部分でもあるかも。

 なんでもそうだけど、こっからは伸びないってあるねって。」

女「ある意味 脳トレが目的なら覚えてなくてもいいのかもしれないぽよ」

イケメンすぎる男「ほんとだねー。これまで知覚してない部分が知覚できているし。

 それはそうと勝つ方と負ける方について考えるとき、

 負けてる方とか失敗に学ぶ本が出る時代になって久しいけど、

 勝ってる方に学ぶって大事。

 ゲーム天下布武だと、負けたほうが負けるように能力値を配分。

 負けてる方が勝ってる方ができることができないように設定。

 つまり ある方が勝ち、無い方が負ける。

 無い方に学ぶっておかしい。

 としっかりわかる。

 ええといいたかったのは、負けたけど勝つ方に回ったやつには

 すごさがあるかも、それは戦国時代ではあまりいない。家康が武田に苦しむが

 そのあと・・・・・・

 そもそも三方ヶ原の戦いは 1572年12月22日という寒い時期。

 家康は1万1000人で 武田2-4万に負けたと。徳川方の死者300-1000。

 翌1573年4月陣中で病床に伏し甲府に帰陣する途中で死去。53歳。

 この53年ってのが 織田家の家臣団にとっても、信長もあと4年の命という時期が来ると

 家臣も信長の息子に対して謀反する気もあったりした感じも。

 3年間信玄の死は隠された。信長でもそうだろう。

 そうなるはず。


 あ、話を戻すと、家康、戦で負けても信玄は病気でさらに帰国中に死ぬという

 ラッキーでなんとかなっていて負けてないともいえるから

 負けているほうに学ぶって無理。 

 あ、一つ最初負けているけど勝って終わったのを世界史から見つけた。

 それとナポレオンとかに勝った方にもそれはある。

 最後に勝った方は 途中まで勝っていて負ける側とは次元が違う、レベルが違うことをしている。

 ああでも、織田家もある意味途中まで勝っていて負ける側。

 上杉家も途中まで勝っていて負ける側。武田家もそう。

 石田三成もそう。我が国全体が最近勝ってない感じもすごくするけどまだ世界三位。

 政治は三流どころではないが良くなってきている。

 っていうか、そもそも家康って 300-1000人の損失とそれとその後の城がいくつか

 落とされるってのがっても 武田家の最大の宝である武田信玄が死ねば徳川家康の勝ち

 ってことで、これは豊臣家最大の宝、豊臣秀吉が死ねば徳川家康の勝ち

 って・・・・同じパターンで勝つ家康ってのはすごいかも。

 なんでこうなるのかはちょっとよくわからない。

 失ってもより多くを得るとか滅びないとかって大事。」

休息

イケメンすぎる男「さっきまでのと違う漢字そのままDS楽引辞典の一つのしおりCの100語の暗記スタート 1日目。なんかあまり意味のない単語をしおりAの割と大事な単語と入れ替える。

 こつこーつ。毎週50語こつこつ増やすーー。

 同じ手間で 英単語以外の覚えるべきものも覚えるーー。


 たしかにーー 英単語は辞書引けばいいので

 ほかの覚えたほうがいいかもーーと 目移りというか、注意散漫というか

 継続性が無いというか。


 あんがい三日坊主になるのが何でも努力とか習慣にしようとするときの問題。

 脳がいっぱいなのでそこで運動して長期記憶に送らないとダメかも。

 ある意味体力がある人間は記憶力も高い。

 そんなこともあるかも。」


イケメンすぎる男「


 レビュー書いた

 10円ではじまる幸せの輪


 わらしべ長者が好きなすべての人に。


もっとこの世にわらしべ長者的なのが


あっていいかも。


でもあれだよ。

小説よりは、信長の野望天翔記で鉄砲とか

馬とか売買してこんな儲かるのか、

とか、俺がクリアしなかった太閤立志伝2とか4

とかで儲ける楽しみってのが

 リアルな人生でいいのかも。

いや、むしろこのサイトで 本屋で売ってる

レベルの内容を無料で提供するのが

億に近いってかんじだから、売れ筋を書くといいかもね。本気でアニメの原作小説を書くといいかも。

魅力的な登場人物の会話と、主人公のピンチと活躍が

銀河英雄伝説くらいのものになれば

億やで。銀河英雄伝説はBS11でリメイクが流れてるし。」

と書いたはいいけど、それが呼び込む読者は 3以下ということでうーん。

 自分の文章まずいねとおもって レビュー削除。


思うに、なんでもやなところもあるけどいいところもあると ものすごく売れるイメージ。


 っていうことは、本来の顧客でないタイプの人もどんどん買うっていうか全巻買うってのが

 大事。


 っていうか リメイク版銀英伝・・銀英伝Die Neue These で分からないドイツ語を

 ぐーぐる翻訳とタイプしてENTERキー

  → もしかしてグーグル翻訳 とでたのでクリック

 すると 新しい論文と訳した。 言語を検出ドイツ語ってどの言語かも当てる。


 かしこいね。っていうか いま西洋はラテン語とかも 小中学生が

 グーグル翻訳で楽に訳せて楽な時代に突入しているのだな。

 外国語とか身に着けやすいというか身に着けてないけど分かるというすごい時代。

 古典も身に着けてないけど パソコンで扱いやすいような出題だと

 楽勝の時代に。


 その分を別なカモの学習に向ける→学力と文明の向上をグーグルの力で。

 そういうかんじ。」

休憩 

イケメンすぎる男「新潟の線路に遺体が置かれた事件。

 誘拐とおもって捜査していた。



 犯人は近づいて 去っていく 現場に近づいて去っていく


 そういう犯人 って そこにいても自然だなという人物が犯人だとやばいな。

 校長が犯人って気もしてきた。。

 そうでないなら サングラスの中学生とかいうのが大規模掲示板の

 ニュース速報+板にでてきているからそれか、

 被害者の父医者っていうからその怨恨でもつじつま合うし。

 まだまだ未解決路線かも。


 学校の先生って怪しいの多い。現場である新潟に学力が低いイメージはない。

 雪かきとか効いているのかも。

 でも 事件が起きる場所って学力が高いとか低いとかいろいろ

 そこになにかあるかもしれない。」


女「3500文字達成推敲して加筆するぽよ。」

イケメンすぎる男「大規模掲示板 芸能スポーツ+板で

 パックンが連帯責任は英語に訳せない。

 米にない概念。TOKIOでメンバーがひとり自己責任でやめたら

 おしまいになるようなのが米のやりかたみたいな説明。

 連帯責任って 中国を統一した秦がやってた5軒とか10軒とかを組みにして

 なんかあったらその人たち全員処罰って方法で

 犯罪とかスパイとかも取り締まってたイメージ。」

休憩 なんか落ち込む時期ーーーな5月の連休明け4日目。

んー。まあ毎週100語増えたらわりと短い努力でいいと思ったけど

達成困難な感じであきらめるってのは ダメージだな。

 夢って大事。

 そうそう計画を立てるって大事そこでドーパミンを出す。

 イメージしよう○○ってうたは

 すごくドーパミンが出てる感じ。

 いいイメージって大事。

 次に落ち込んだときは〇〇を買うと決めていたのでそうするといいかも。

 んー肉も納豆も食べないとセロトニン不足な気がする・・・・

 それを炭酸飲料で補っていた時期があったのかも。

 火曜のマツコの知らない世界の、瞑想の達人の女性の

 話はむしろ反動が来るかも。なんかすごい話で

 日本人でインドいって3日の間、地面に掘った四角い穴で

 上をふさがれて瞑想して無事に出てくるけど

 マツコに叱られているスタッフの疲れ具合は酷い感じだった。

 食べるのが気晴らしの人に、食べないのを3日とかするのが得意の人を会わせると

 おかしいって気もした。

 5月9日は東京が5月として25年ぶりの寒さと。

 どんどん落ち込みそう。そんな日は好きなものでも食べてほしい。

 そんな気もする。ああそこでお菓子の値上げ。悲しい。

 ってことで悲しみに目を向けると悲しい。

 マツコの知らない世界の 瞑想の達人の言う、自分の中を充実させて

 それをほかの人に広げるって偉い。

 不幸な人はその反対側に行くとおもう。

 今日の悟り、明日は重苦しくなっていて暗くて、

 疲れていて 目標を達成してないだろう。

 遠くの方に見えている 不幸の巨人がだんだんはっきり見えるようになるだろう。

 という重苦しい悟り。


 その反対側には、おみくじみたいに、吉も大吉もあるだろう。

 だれかががんばった結果、ゲーム機は高性能になり、スマホもあり、

 パソコンも高速。グーグル翻訳で アニメのタイトルに謎の多分ドイツ語なのが

 あってもわかるだろう。ドイツ語勉強してないのにわかる。すごいね。

 訳があってないかもしれないけど、それは小さなことだね。

 よく考えたらどこかにちゃんとした訳があるだろうし。

 普通にやっていたらクリアできないゲーム。

 それは普通にやっていたら アニメの原作になる小説を書けないのにも似ている。

 とりあえず、自分の人生の反対側になんとかいしていくといいかもっていうテーマって大事かも。全然好みの展開でない ペルソナ5Aの世界ってのが気になっているけどねと。

女「5000文字達成また明日ーー。」

 

 

 」

結局覚えた単語は少ないけれど

意識レベルが上がっている気もする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ