表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
108/1709

自分の中に不幸をコントロールする無意識の領域がある気がした。

ゲームに4時間いてもキャラの名前とか忘却。人に説明すると覚えるってほんとうかも。

イケメンすぎる男「ある不幸 ゲーム機のLとRボタンをが壊れているというとき

 ほかの壊れたゲーム機の初期設定をリセットしたらちゃんと動いた。

 マイナスがあるときに脳が何かをさせて、プラスがひとつ。

 みたいな。一つ不幸だと、他の不幸が解除。

 そんなのがある気がするけど 俺だけかも。」

女「最近の出来事に注目。最近の英単語 意味を 言うのを2回 100語で 2周くらい

 ってのが記憶力注意力を高め、そのためにちょっと面倒なことがこなせている 

 っていうだけかも。

 失せものが見つかるとか おみくじにあるように

 わりとどこ行ったあれってことがある人もいると思うし。

 そういうひとには、安いものは複数持つといいというアドバイス。

 シャーペンとか文房具なら複数あると探さなくていい。

 そういうのが大事ってのも割と外国の本に書いてあるし。」

イケメンすぎる男「頭を使うノウハウを本から集めるというのは正しい。

 でできるだけ他人の分をこなすとそれだけ それぞれの脳が楽。

 課題が大きいほど、チームで処理すると楽。

 っていうか、戦国時代もこなせる人は弟に仕事をまかせるとか

 他の色々な人に任せることで自分の仕事はどんどんなくして

 それで大きくなったし。っていうか

 自分の代わりにそれをする人を見つけるって大事。

 っていうか腰痛は怒りってことでストレスを減らすなにかの

 飲み物が効いてきたのでちょっとらく。

 痛いの痛いの飛んでけで飛ぶ。

 徳川家康全26巻でわりと何とかなっていた時代。

 ああでもそれくらいを1年で読む人は 人生でかなり本を読むから

 そういうひとたちは周りがだめでも何とかしたかも。

 でもみんながそうだという時代はみなうまくいっていたかも。

 

 それはそうと、俺はゲームでは攻略情報に頼るけど

 同じことを攻略情報なしで成し遂げる人物もいると思う。 

 この不可能に見える課題を乗り越えるって偉いと持っていたけど

 いや他人が解いた課題を自分が解くことはないというのもあるので

 ゲームも日本人のもっている重い課題と荷物のようなものだから

 軽くこなすって大事かも。

 あと メモの代わりに撮影ができる時代は メモしない方が楽かも。

 メモとか撮影したのがどこいったか分からなくなるリスクはともにあるし。

 その分だけ人間は賢くなっている気もする。メモよりはノートにまとめるといいし

 っていつのまにか攻略ノートを作らなくなっているのに

 こうやって書いた後見直すとわかる。

 メモすべきことを書きまちがえて どうにもならなくなるというのも人間の能力だとよくあるし。

 確実に物の力でそういうのを乗り越えるようになってる人間。

 活版印刷に近い成果が、こういうメモの代わりの撮影にある気もする。

 問題があっても、長所を伸ばしましょう。

 人でも物でも。

 という感じで 物の長所を活かすって大事。

 テレビも時間を記録しておもしろい上半分だけみると時間半分。

 それはそうと いろいろな判断の時 なんか風邪だとか

 はしか とか いろいろなのが脳に炎症を起こして

 それが原因で変わった決断とか もの忘れとかになっているという気もする。

 まあ咳をするくらいの大きなことが体に起きているなら 脳が何かに注意力を向けられ 

 無いってこともありそうな気もする。

 飛行機で人間と一緒にウイルスも移動する時代に、医療制度が整ってないなら

 あっというま人類も壊滅ってこともあったかもしれなないけど 

 医者が頭いいししっかり教育を受けていて薬もいっぱいあることで何とかなっているのかも。

 ほかにも現代になってやっと達成されたいろいろがあるのだろうし。

 物忘れとか正しい決断ができない背後に脳の炎症があるかもという説を言ってみると

 たしかに謎のウイルス的な攻撃がすごかった95年とかって日本企業もピンチ

 そしてゆとり教育3割教育内容カット→その影響で日本企業衰退。

 池上さんが日本資本でなくなってる企業を紹介してたけど、

 それはやはりゆとり教育の結果でもあるだろう。そういう研究が外国で

 でて本が売れてそのあと日本で教育内容削減を小泉政権かその前の森政権 ぐらいで

 実施。

 この不幸が解消する背後に 明治乳業の〇〇が果たしている役割もあるかも。

 〇〇を毎週飲むだけで、脳の奥の炎症が亡くなった気がするし。

 体調のいろいろ悪いところが良くなって気がする。

 とくに、免疫細胞が少ないのに病原菌は体内で多いってのが

 すでに数字を忘れたけど 敵と味方で10倍とか100倍とかの差があるときに、

 病原菌に 乳酸菌とかレモンとかで対抗するって大事かも。

 お酢とか。お風呂とか。いろいろな体の内と外での衛生的なのが大事。

 衛生的に世界を変えると、人類の知脳もアップ。


 まあそんなことより、何をすればいいのかヒントとか指示があると

 人間には簡単。つまり指令を出す人間がいれば簡単。

 ってのが人間。そういうのをささえるのが膨大な書物ってなると

 いい指令が出せる感じ。

 国会図書館にすべての本があっても野党が週刊誌のネタしか追求しないってのも

 酷い時代になった理由でもあるのかも。


 女性の社会進出の悪いところも国会の悪いところって気もする。

 セクハラだけでずっとやってられるのが野党。

 ほんと困る。与党も酷いけど。


 っていうか、ゲームのバッドエンドを作ってる人たち 

 っているとおもうけど、このバットエンドは酷い

 なかったことにしようってのもあるし。

 あることの結果 メインの味方キャラが裏切って

 お前を〇〇することだけを思ってきたみたいな対立のバッドエンド。

 こういうのも男女を逆にしても同じような感じで衝撃の展開ができるのかも。

 〇〇は このキャラが好きだったのだねえ。

 ある意味女子向けな展開も多めのゲーム。

 すごい。これつかってないけど使ってプレイしていいのかも。

 もう9個もたまってるよこのアイテム。

 そのためかもうクリアするべき40時間を経過しているのに

 まだまだな部分も多い。 

 ああ 買ってないなぜか買いたくないこの武器と防具は買うべきなのかも。

 あと使わないキャラを使って多様な攻撃とか防御呪文を使って進めるべきなのかも

 「ゲームに適応するゲーム力」ってあるかも。

 それが弱いとなんか時間がかかる。戦いを避ける。レベル低め。

 俺にはよくある光景。

 開発者の狙いをあまり考えないのも悪いのかも。

 っていうか 自分の傾向がわかっているのでそれを是正しようとして、

、レベルを上げるプレイをして疲れてしまうということも。

 

 うん ゲームは苦手だ。宣伝されるからかかわるが向いてない

 っていってくれる人工知能とか 社説とかがあると

 簡単だったかも。


 ああでもゲームは攻略情報を使って解くと

 決めてしまえば、ストレスの弱いゲーム生活。

 自力だと無理って多いからそれでいいかも。

 

 ゲームは注意力をあげるってのよりは、むしろ間違えてダメージを受ける感じ。

 ああでもそうでもないげーむもあった。

 

 そうそうシナリオがすごいと これはすごいー

 なんかすごいーってなるのもゲーム。

 ここで離れ離れになってまた味方に。

 とか かわええのうとか。

 落ち着いて聞いてみるとこの曲いいねえとか。

 日本とはまるきり違う考え方とか。


 それはそうと、あれだよあれ ブックマーツは4つだったっけ。

 さらに一つ増えた気がする。


 ブックマーク一つ増えた わっしょい。」

女「ブックマーク一つ増えた わっしょい。」

イケメンすぎる男「あ、お気に入り作家さんが いい文を書いてるなー。

 とか 5月だし。暑くて寒くて前日比で温度差10度ともなると だれかが風邪ひいて

 そこから広がる謎のウイルス&よく知ってるウイルス。

 そうそうウイルスといえば ウインドウズの無料のソフトも

 善良な人と なにかウイルスが入ってるのをばらまく人と両方いるって

 読んだりテレビで見たりすると 怖くて使えないな。

 っていうか使わない方向。

 ちゃんと有料なのを使えばいいかも。ってグーグル翻訳とか

 グーグルに採用される人の能力で作ったソフトが

 市販の有料のものより優秀ってのもあるし。

 この辺の難しさってあるねと。配布されるタイプのソフトは危険。危険なサイトも危険。」

女「ある意味の 能力と価格に関係がないってこともあるし。

 本とかそういうもの。でもベストセラーを先に読んでおいて間違いない。

 特に世界的にベストセラーでは。

 っていってもそうでないものもあるけど」

イケメンすぎる男「本屋半減の背後に、漫画とかでも小説でもすごい作品が減ってる

 ってのあるしー。理解力が落ちているときに

 そこに合わせた商品を出せば売れる。

 夢をかなえるゾウを読んでも夢がどうにもならないってのは

 あるけど 売れる。ここだな。作家が目指すべきは。」

女「3000文字達成。推敲して加筆するぽよ」

長めの休憩

イケメンすぎる男「ニュースでスケートの高木姉妹がでてきたけど

 すっかり思い出せない遠い場所にある人名。

 なんかやばい、疲れて読み返せない。ゲーム疲れか、

 百式英単語の方式で 3日目からは 苦手な単語は4回 単語意味単語意味単語意味単語意味と

 いうというのをしないで2回だけにしたけど さすがに漢字そのままDS楽引辞典の

 しおりにある覚えにくい単語、これを20分やるだけでも疲れるってこともあるかも。

 いやゲーム4時間くらいやったから疲れているのかも。

 全体回復呪文と、防御力をあげてダメージ受けなくする呪文を使えるメンバーが

 入ってないとつらい。ってのすら忘れていたりする。

 なんとなーくいつものメンバーで戦う。なんかつらい。

 いい呪文が後から来たメンバーに与えられたりするし。

 いろいろためさないし、攻略本も買わないと、適切でない感じになってしまう。

 資本主義では金を使うという前提。しかり左な視点が強い俺は

 そういうのに抵抗すると気が付けば森で迷うみたいな・・・


 ああでも ゲーム世界で川のそばの洞穴って言われて 40日ぶりくらいだけど

 ちゃんといったら目的のアイテムを得たから、35時間いた世界は

 割と覚えていられるかもっておは 30分のアニメ全10話は全部で5時間。 

 その7倍もいるし。損だけいると、まあ危険な状態でここのすこし南で

 でかいやつにイベントで立ち向かって全滅したし。

 そういう刺激があるとその周辺も覚えているということで覚えている。

 ある意味無駄知識、生きるのにいらない知識。でも楽しい世界。

 エピソード記憶だから覚えやすい。 人名・アイテム名・呪文と技の名前・

 ゲーム内の架空の都市とか国家の名前って覚えてないし。

 ぎりぎりわかるってくらいまで40日で忘却。

 でも場所とかはゲーム内でもよくわかる。

 似たところがあったら迷うだろうけどないし。

 


 短編 時空大泥棒 番衛門ばんえもん 17Cに本当にあったゾンビの村シューフォフに向かう。


 反乱軍討伐後反乱軍の城にあった金塊を輸送していた国王の近衛兵が、

 ゾンビにやられて行方不明になって2か月。

 ゾンビもいなくなったというので国王が再び近衛兵を送ると決まったと

 近衛兵の立ち寄る酒場で聞いていた俺は、そのまえにその金塊を手に入れようと

 その夜のうちに手下20人を連れて金塊が行方不明になった村へ向かった。

 銃を持つもの10人、槍を持つもの10人。

 数日かかったがだ取り付いたその村は だれもいないようで

 さてこの村のどこに金塊があるのだろうと、おもっていると

 馬車の車輪の後がみつかって、この深い溝・・・これが金塊の重さによるのだとと

 おもってそれをみながらどこにつながっているか追っていくと、

 一軒の家の前でとまっている。その廃屋のドアを開けてみると

 近衛兵の服を来た骸骨が廃屋のテーブルのまわりに座っていた。

 「おかしら近衛兵は見つかったけど、金塊がありませんぜ」

 しょうがないので、この家のドアと 隠れ家のそばの部屋の鏡を空間を捻じ曲げて接続して

 今日は帰ることにする。」


イケメンすぎる男「ここから金塊を持ち帰るとすごいよね。

 小学生向けの小説になっていく気もする。」

女「まあぜんぜん思いつかない先の展開ってこともあるってことで、

 子供たちが生き返ってほしいと願った ペットのウサギが

 ゾンビラビットとなって村を襲い始める話とか

 3部作とかになっていると、かわいくていいかんじかも。」

イケメンすぎる男「生きかえてほしいと思うペットが好きな子供たちも

 これを読んだらそんなことは考えないよって感じの話に仕上がるといいかも。

 っていうは、俺はお話よりも絵本の最後の作者のついての解説の方が

 好きってのがあるから、読めた話よりも、解説の人が言っている、

 著者の代表作の方がすごそうでそっちを読むべきだったか

  ていうかんじだった子供時代を思い返していて

 それが現在の自分の脳回路を作っているってそれはそうかも。」

女「5000文字達成また明日ーー。」

大した事故もなく連休も終わる。


ハワイの地面が赤く横の線になっていて なんでもないところから溶岩出てるって

すごい映像

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ