表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
心優しき冷血動物  作者: 低燃費
1/2

プロローグ

「私には自信がある。」

10年前、とある病院の太陽の光が差し込まない病室の隅っこで、ベッドに横たわる8歳くらいの見ず知らずの少女に、弱々しい声で話しかけられた。

いや、彼女の声が小さかったのは、単にそこが病室だったから声の大きさを抑えていただけで、本当はそんなに弱ってはいなかったかもしれないが。

とにかく、当時8歳の少年だった僕は、見ず知らずの他人であるその子の話を聞いてあげることにした。多分、話し相手が欲しかったのだろう。その女の子も、僕も。

「なんのじしん?」

問われた女の子は、どこか儚げな大人びた微笑を浮かべて、言った。

「明日、『私は死ぬ』っていう、自信」

「?」

当時の僕には、どうして彼女がそんなことを言うのかわからなかった。

そこまで悲観的になる人間の気持ちがわからなかったし、なにより、僕の目には彼女がそれほど弱っている風には映らなかった。なので、「どうしてわかるの?」と尋ねた。

しかし彼女は答えなかった。ただ黙って、微笑みを浮かべるだけだった。

どうしてこたえてくれないんだろう?当時の僕は、そんなことを思ったはずだ。

その頃の僕にとって、質問に答えてもらえないことはなによりも嫌なことだったから。

そんなの、ただの弱音に決まっているのに。

しかし、10年前の僕には他人の気持ちを察するということができなかった。

ただ純粋に、彼女の自信の理由が知りたかった。

「ねえ、どうして?」

「どうしてかは言えない。けれど、とにかく自信があるのよ。」

彼女はそう言って、また笑った。

それに合わせて、僕も笑った。

病室の片隅で、2人の子供が作り笑いを向けあった。

なんでか、その状況が可笑しくなって、お互い顔を見合わせたまま吹き出してしまう。

8歳の子供が仲良くなるきっかけなんて、それだけで充分だった。

その後僕たちは、色々なことを話した。内容は覚えていないけれど、とても楽しい時間だったことだけは覚えている。

しばらくすると、彼女は真剣な顔をして、こう言った。

「あなたに、私の『宝物』をあげるわ。」

「ありがとう?」

語尾が疑問形なのは、どうしてその『宝物』をもらえるのかわからなかったからだ。確かに僕らは仲良くなったけれど、『宝物』なんてもらえるほど、信用される覚えはなかった。

というか、今でもその理由はわからない。どうして僕に渡したんだろう?他にも、仲のいい友達とか、家族とか、色々いただろうに。

とにかく、その子の『宝物』とやらをもらえることになった僕は、その女の子のことを好きになった。

我ながら、現金な少年だった。

「大事にしてね。」

彼女はそう言って、僕にその『宝物』をくれた。

受け取った僕は、おそらく満面の笑顔でこう言った。

「うん、わかった。だいじにするよ。」

そして次の日、彼女は自分で言っていた通り、死んだ。

朝目覚めたら、隣のベッドはもぬけの空だった。

結局、僕は彼女の名前も、年齢も、どんな病気だったのかさえも、知らない。

そして僕は、あの時何を貰ったのか、今でも思い出すことができない。

失くすどころか、忘れてしまったのだ。

我ながら、本当にびっくりするくらい、僕は白状な人間だった。

きっとそのことが、ずっと心に引っかかっててーーーーーーー僕は今でも、病院が好きになれない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ