表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/89

第29話「うん。仕方ない。お前ら全員、皆殺しだ」

「やれやれまったく。なるべく殺さないって約束したんだけどな。でもこれは仕方ないよな、うん。仕方ない。お前ら全員、皆殺しだ」


「ははっ、まだそんな()れ言を言っているのかい? 己の置かれた状況も理解できぬ愚かな青二才めが! 己の力を過信したまま死にゆくがよいわ!」


 自らの優位を信じて疑わないグラスゴー会長は、意気揚々と言い放つ。

 しかしそれはもはや、リュージの怒りの火に油を注ぐだけの意味しか持ち得なかった。


「お前こそ、まだ俺の実力がわかっていないようだな。いいぜ、なら見せてやるよ、神明流の誇る対軍奥義を――たった1人で軍隊すらも相手にできる絶剣技をな」


「対軍奥義だと? ふん、そんな虚仮威し(こけおどし)が通じるものかい。1人で軍隊を相手にするなど、そんなことはおとぎ話に出てくる勇者や英雄にしかできぬことよ」


虚仮威し(こけおどし)がどうか、その目でしかと確かめるといい――神明流・皆伝奥義・五ノ型『乱れカザハナ』」


 リュージの『気』が一気に膨れ上がった。

 膨大な『気』が身体の隅々にまで巡っていく。


「じゃあ行くぜ――?」


 その言葉が発せられた瞬間。

 リュージを取り囲む輪の最前列にいた私兵6人が、首から真っ赤な鮮血を吹き上げてその場に崩れ落ちた。


 リュージの激烈な踏み込みからの横一文字が6人の首を叩っ斬り、たったの一太刀で瞬時に絶命させたのだ。


「え……?」

「は……?」


 状況を認識できていない私兵たちの間抜けな声が、ちらりほらりと上がる。


 もちろんそんな決定的な隙を見逃すリュージではない。

 まるで冬の晴れた日に舞う風花(かざはな)のごとくリュージの姿が乱れ舞い、鋭い銀閃がきらめいた。


 目にも止まらぬ高速機動から放たれる連続の斬撃。

 しかも一太刀が2人3人、3人4人と同時に斬り殺していくのだ。


 神明流・皆伝奥義・五ノ型『乱れカザハナ』。


 大量の『気』を消費することで身体能力を猛烈に高め、1人で大多数の相手と同時に戦う神明流の対軍奥義は、300人という小さな兵団規模になる私兵たちを相手にしても、後れを取ることはなかった。


「な、なにが――ぎゃぁ!」

「ぎはぁっ!?」

「ぎぁっあ!?」


 グラスゴー会長の豪奢な大邸宅は、瞬く間にリュージという死神によって描かれる地獄絵図と様変わりした。


 容赦のない殺戮(さつりく)の嵐により、物言わぬ死体だけが恐ろしい速さでどんどんと数を増やしていく。


 あっという間に100人ほどが斬り殺されたところで、私兵たちはついに力の差を悟り、これは無理だと恐れをなして逃げ始めた。

 最初の1人が逃げれば後は早い、私兵たちは一気に総崩れの状況になる。


「ぐぬぅっ、なにを逃げ出しておるか貴様ら! ええい、金貨10枚……いや金貨100枚だ! あやつの首を獲った者には、金貨100枚と最高幹部の座を用意してやるぞ!」


 しかしグラスゴー会長が発破をかけたことで、逃げ出していた半数ほどの私兵が取って返してきた。

 そして無謀にも再びリュージに向かっていっては、


「たった金貨100枚ごときで、1つしかない命をドブに捨てるか。ま、お前らクズの命がどうなろうが、俺には関係ないがな」


 新たな死体となってその場に転がることになった。


 結局、そう大した時間もかからずに、300人以上いた私兵は最終的に220人以上が斬り殺され。

 残りの80人は、命からがらにほうほうのていで逃げ出していた。


 そして今、


「あ、悪魔だ……お前は悪魔だ……」


「なんだお前、まだいたのかよ。てっきり最初に逃げ出すもんだとばかり思っていたが、意外と忠義に(あつ)いんだな。けど悪いが俺は、お前には特に用はないんだ」


 最後までグラスゴー会長の側に居続けた最高幹部が、リュージに一刀のもとに斬り伏せられ。

 残されたのは、広大な屋敷にグラスゴー会長ただ1人だけとなった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ